学校日記

『ブラッシュアップ東部っ子』
〜個をブラッシュアップ+集団をブラッシュアップ〜

  • しっかりねらって ー体育ー (1年) 11月28日

    公開日
    2025/11/28
    更新日
    2025/11/28

    1年生

    ソフトドッジボールをつかったボール運動。

    ねらったところにあてられるかな?

  • 平行な直線を引くには ー算数科ー (4年) 11月28日

    公開日
    2025/11/28
    更新日
    2025/11/28

    4年生

    与えられた直線に対して、ある点を通る平行な直線を引くには、どうすればよいでしょうか?

    三角定規をつかって引くことができるかな?

  • 電気の利用 ー理科ー (6年) 11月28日

    公開日
    2025/11/28
    更新日
    2025/11/28

    6年生

    電気をむだなく使うには、どのような工夫ができるでしょうか?

  • 日本の輸出の特色 ー社会科ー (5年) 11月28日

    公開日
    2025/11/28
    更新日
    2025/11/28

    5年生

    日本は、世界のどの国や地域に、どのようなものを輸出しているのでしょう?グラフや図の資料から、どのような特色が分かるでしょう?

  • コップ くるくる チェンジ ー図画工作科ー (2年) 11月28日

    公開日
    2025/11/28
    更新日
    2025/11/28

    2年生

    コップを重ねて回すと絵が変わる仕組みを使って、作品を作っています。絵をどのように変化させると楽しいかな?

  • 整理整頓で気持ちよく ー家庭科ー (5年) 11月28日

    公開日
    2025/11/28
    更新日
    2025/11/28

    5年生

    毎日使うお道具箱。必要なものが取り出しにくいことがあります。

    どうしたら短時間で使いやすくできるでしょうか?

  • 故事成語 ー国語科ー (3年) 11月28日

    公開日
    2025/11/28
    更新日
    2025/11/28

    3年生

    故事成語には、「矛盾」「推敲」「五十歩百歩」など、今でも使われる言葉があります。

    意味とともに、どのような由来があるか調べました。

  • 友達と仲良しでいるために ー道徳科ー (2年) 11月28日

    公開日
    2025/11/28
    更新日
    2025/11/28

    2年生

    友達と仲良しでいるためには、どんなことが大切でしょうか?自分もお話に出てくるようなことが、これまであったかな?

  • 電気を有効に使えるのは—理科—(6年)11月27日

    公開日
    2025/11/28
    更新日
    2025/11/27

    6年生

    手回し発電機で発電した電気を、効率よく使えるのはどの方法でしょうか。

    どのように調べたらよいか、条件制御を使った実験方法を班で話し合いながら調査しました。

  • もっととかすには ー理科ー (5年) 11月27日

    公開日
    2025/11/27
    更新日
    2025/11/27

    5年生

    食塩やミョウバンをもっととかすには、どうすればよいでしょう?

    今回は、水の温度に着目して実験しました。