-
水の体積 ー理科ー (4年) 11月20日
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
4年生
水の体積は、温めたり冷やしたりすると、どのように変わるのでしょうか?
水面の位置に注目です!
-
反比例の関係は… ー算数科ー (6年) 11月20日
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
6年生
算数科の学習で「反比例」の学習をしました。
「3つの表から、xとyの関係性の共通点を見つけよう」という課題で取り組みました。いつも見慣れているのは比例の表なので、「あれ?yは2倍、3倍…になってないよ。」と気づき、反比例の関係を見つけていきました。
-
説明の仕方 ー国語科ー (3年) 11月20日
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
3年生
筆者は、説明の仕方をどのように工夫しているでしょうか。
-
かねがなる ー音楽科ー (2年) 11月20日
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
2年生
くりかえしの音をどのように入れるとよいでしょう?
グループごとに考え、実際に歌ってみました。
-
じどう車ずかん ー国語科ー (1年) 11月20日
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
1年生
「じどう車くらべ」で学習したことを思い出して、じどう車ずかんをつくります。仕事とつくりを確かめながら、書くことができたかな?
-
お米の生産者さんとの会食 (3年) 11月19日
- 公開日
- 2025/11/19
- 更新日
- 2025/11/19
3年生
校区のお米の生産者さんをお招きして、一緒に給食を食べました。
「お米作りでどんなことを大切にしていますか?」「稲が病気にならないためにどのような工夫をしておられますか?」などと、子供たちは積極的に質問し、生産者の方の工夫や努力を感じ取っていました。
今日教えていただいたことを総合の調べ学習にも生かしていきたいと、意欲を高めていました。
-
きまりをみつけよう ー算数科ー (1年) 11月19日
- 公開日
- 2025/11/19
- 更新日
- 2025/11/19
1年生
カードの並び方には、どんなきまりがあるでしょうか?
数字、言葉、矢印などで説明できるかな?
-
買い物の視点 ー家庭科ー (6年) 11月19日
- 公開日
- 2025/11/19
- 更新日
- 2025/11/19
6年生
お店には、量や値段が違う様々な商品が並んでいます。
どんなことを考えて買い物をすればよいでしょうか?
-
組み立てと例の書き方 ー国語科ー (3年) 11月19日
- 公開日
- 2025/11/19
- 更新日
- 2025/11/19
3年生
「はじめ」「中」「終わり」に分けて、文章の組み立てを考えます。どんな順序で書けばよいでしょうか?
-
コンパスを使って ー算数科ー (3年) 11月19日
- 公開日
- 2025/11/19
- 更新日
- 2025/11/19
3年生
コンパスを使って、教科書にある模様をかきます。どこに中心を置けば、かけるでしょうか?