-
子ども110番の家訪問 11月8日
- 公開日
- 2025/11/08
- 更新日
- 2025/11/08
全校
学習参観終了後、通学班ごとに、各地区の子ども110番の家を訪問し、
日ごろのお礼とこれからのお願いをしました。
ご協力いただいている皆様方、これからも子供たちの安全のために、引き続きよろしくお願いします。
保護者の皆様には、学習参観にご来校いただき、ありがとうございました。
また、子供たちの下校に付き添っていただいたこと、重ねてお礼申しあげます。
-
11-7の計算の仕方 ー算数科ー (1年) 11月7日
- 公開日
- 2025/11/08
- 更新日
- 2025/11/08
1年生
前回と同じことは?前回とちがうことは?
学んだことを生かして考えました。
-
電気の利用 ー理科ー (6年) 11月8日
- 公開日
- 2025/11/08
- 更新日
- 2025/11/08
6年生
つくった電気は、何に変えて利用することができるでしょうか?
生活経験や学んだことをもとに考えました。
-
むすんでつないで ー図画工作科ー (4年) 11月8日
- 公開日
- 2025/11/08
- 更新日
- 2025/11/08
4年生
友達と一緒に、むすんでつないで、むすいでつないで。
クラスだけの世界ができあがりました。
-
わたしたちが学んだこと ー総合的な学習ー (5年) 11月7日
- 公開日
- 2025/11/08
- 更新日
- 2025/11/08
5年生
福祉の学習を通して学んだことは・・・
友達に、家族に、自分たちの考えを工夫して伝えました。
-
話題 ー国語科ー (2年) 11月7日
- 公開日
- 2025/11/08
- 更新日
- 2025/11/08
2年生
みんなで話をつなげるには、
どんな話題がよいでしょうか?
-
みりょくを伝えるには ー国語科ー (4年) 11月8日
- 公開日
- 2025/11/08
- 更新日
- 2025/11/08
4年生
自分の書いたリーフレットは、伝統的な工芸品のみりょくを十分伝えられているでしょうか?
読み手を意識して、具体例や記述、写真などを見直しました。
-
発電 ー理科ー (6年) 11月7日
- 公開日
- 2025/11/08
- 更新日
- 2025/11/08
6年生
人の力で発電するには、どうすればよいでしょう?
手回し発電機をつかってハンドルをまわしてみると・・・
-
すがたを変える大豆 ー国語科ー (3年) 11月8日
- 公開日
- 2025/11/08
- 更新日
- 2025/11/08
3年生
とうふ、油あげ、しょうゆ、みそ。
大豆が様々な食品に加工されることを知り、驚きや疑問が生まれました。
-
みんなで使おう、まちのしせつ (2年)11月7日
- 公開日
- 2025/11/08
- 更新日
- 2025/11/08
2年生
+3
生活科「みんなでつかう まちのしせつ」では、砺波市立砺波図書館や砺波駅でお話を聞いたり、いろんな施設を見たりしてきました。
これまでの学習と同じところや、ちがうところが見つけることができました。