学校日記

『ブラッシュアップ東部っ子』
〜個をブラッシュアップ+集団をブラッシュアップ〜

  • おいしいごはん ー家庭科ー (5年) 10月23日

    公開日
    2025/10/23
    更新日
    2025/10/23

    5年生

    午後からは、5年生の最後のクラスが調理実習に挑戦。

    できばえに大満足な様子でした。

  • あさがおリース ー生活科ー (1年) 10月23日

    公開日
    2025/10/23
    更新日
    2025/10/23

    1年生

    あさがおのつるをつかって、リースをつくりました。

    かざりをつけて、お気に入りのリースができあがりました。

    みんなで記念に、「はい・リース」

  • 光のトライアングル ー理科ー (3年) 10月23日

    公開日
    2025/10/23
    更新日
    2025/10/23

    3年生

    鏡ではね返した日光は、どのように進むのでしょうか?

    さらにはね返すことができるのでしょうか?

    実験しながら光の性質をとらえた子供たちの手によって、中庭に、光のトライアングルができあがりました。

  • 運動委員会が呼びかけて 10月23日

    公開日
    2025/10/23
    更新日
    2025/10/23

    全校

    運動委員会の呼びかけにより、長休みの「ケイドロ」にたくさんの子供たちが参加しました。

    秋晴れのさわやかな天候のもと、友達や先生といっしょに、追いかけっこを楽しみました。

  • おいしいごはん ー家庭科ー (5年) 10月23日

    公開日
    2025/10/23
    更新日
    2025/10/23

    5年生

    今日は、5年生の2クラスが、調理実習に挑戦。

    おいしいごはんが炊きあがったかな?

  • 子どもたちと くじらぐもの気持ち ー国語科ー 10月22日

    公開日
    2025/10/23
    更新日
    2025/10/23

    1年生

    くじらぐもと子供たちの気持ちを考えています。くじらぐもと子供たちの様子を思い浮かべられたかな?

  • 9+4の計算の仕方 ー算数科ー (1年) 10月23日

    公開日
    2025/10/23
    更新日
    2025/10/23

    1年生

    9+4の計算の仕方を考えます。ブロックを使って考えると、どのように考えるとよいか分かってきました。ノートには、どう書けばいいかな?

  • まとまりに分ける ー国語科ー (4年) 10月23日

    公開日
    2025/10/23
    更新日
    2025/10/23

    4年生

    「未来につなぐ工芸品」の文章を「初め」「中」「終わり」のまとまりに分けます。筆者の考えが書かれている段落を見つけ、それを手がかりに分けることができましたか?

  • 残菜ゼロ作戦を考えよう -学級活動- (6年)10月23日

    公開日
    2025/10/23
    更新日
    2025/10/23

    6年生

    学級活動で、給食の残菜ゼロ作戦を考えました。

    1学期は残菜ゼロの日が多かったのですが、2学期からすこしずつ増え始めた残菜。多いときはおつゆの3分の1が残るほどになっていました。

    「まず、準備を当番以外も協力して、20分に食べ始めよう」

    「作る人も栄養のことを考えてくれているのだから、減らす量を制限しよう。なるべく食べよう」

    「残菜ゼロでポイントを付けたら、クラスで団結して声を掛け合ったり、おかわりをしたりできるかもしれない。」

    と、自分たちのクラスの実態に応じた作戦を考えていました。

  • 富山市科学博物館へ行ってきたよ(4年生)10月22日

    公開日
    2025/10/22
    更新日
    2025/10/22

    4年生

    今日は富山市科学博物館へ行きました。

    プラネタリウムを見て理科で学習した星や星座についての知識を深めたり、館内の展示物を見たり体験したりして科学の不思議を体感しました。子供たちは様々なものに興味をもって楽しみながら学んでいました。また、施設を使わせていただく際の約束やルールを守って行動するよい姿もたくさん見られました。