学校日記

『ブラッシュアップ東部っ子』
〜個をブラッシュアップ+集団をブラッシュアップ〜

  • 概数を使った計算 ー算数科ー (4年) 10月21日

    公開日
    2025/10/20
    更新日
    2025/10/20

    4年生

    買い物で。「およその合計金額を知りたい」「1000円以内にしたい」「1000円以上にしたい」

    日常の生活でも、見られる光景です。

    具体的な場面を想定して、目的に応じた代金の見当のつけ方について考えました。


  • 分母の数が違うときは ー算数科ー (5年) 10月20日

    公開日
    2025/10/20
    更新日
    2025/10/20

    5年生

    5分の1+5分の2=5分の3

    分母の数が同じならは、計算できます。

    2分の1+3分の1=?

    分母の数がちがうときには、どのようにして求めればよいのでしょうか?


  • さつまいもほり ー生活科ー (2年) 10月20日

    公開日
    2025/10/20
    更新日
    2025/10/20

    2年生

    朝の時間に、さつまいものつるをとり、3時間目に収穫しました。

    大きな大きないもが実り、なかなかぬけません。

    「うんとこしょ、どっこいしょ・・・」 

    みんなで力を合わせました。


  • こたえが10より大きいときには? ー算数科ー (1年) 10月20日

    公開日
    2025/10/20
    更新日
    2025/10/20

    1年生

    9+4=? こたえが10より大きい数になるときには、どのようにして求めればよいでしょう?

    「ブロック」が、大きな味方になったようです。

  • 一食分の献立を考えるには… ー家庭科ー (6年) 10月20日

    公開日
    2025/10/20
    更新日
    2025/10/20

    6年生

    家庭科の「まかせて!今日の食事」という単元の学習を始めました。

    この単元では、一食分の食事について、どのようなことに気を付けて献立を考えればよいか学習し、実際に一食分の食事を作ります。

    1時間目の今日は、2枚の写真から献立を考えるためのポイントを出し合いました。

    「栄養も大事だけれど、見た目も大事。だから彩りにも気を付ければ、見た目にもおいしい献立になるね。」

    「食べ合わせも考えたら、家族が喜ぶと思うよ。」と、交流しながらポイントを見つけていました。

  • 日本とヨーロッパとの関わり ー社会科ー (6年) 10月20日

    公開日
    2025/10/20
    更新日
    2025/10/20

    6年生

    日本は、この時代にポルトガルやスペインとどのような交流をしたのでしょう?ヨーロッパとの関わりは、日本にどのような影響を及ぼすことになるのでしょうか?

  • 学習計画を立てる「未来につなぐ工芸品」 ー国語科ー (4年) 10月20日

    公開日
    2025/10/20
    更新日
    2025/10/20

    4年生

    筆者が伝えようとしていることを捉えて要約し、考えたことを伝え合う学習の計画を立てています。これまでの説明文の学習で身に付けた、どのようなことが使えるかな?

  • もずくしょいのかくれ方 ー国語科ー (1年) 10月20日

    公開日
    2025/10/20
    更新日
    2025/10/20

    1年生

    もずくしょいは、どのようにしてかくれているのでしょう?文の中から、大事な言葉を見つけることができたかな?

  • わたしたちの生活を支える ー社会科ー (5年) 10月17日

    公開日
    2025/10/17
    更新日
    2025/10/17

    5年生

    わたしたちの生活は、工業製品に支えられています。

    今日は、小矢部市の住宅設備商品製造会社に行きました。

    ヘルメットをかぶり、イヤホンを付けて、臨場感を味わいながら見学しました。

    優れた製品をわたしたちに届けるために、様々な努力や工夫をしていることに気付くことができました。

  • 届け ぼくらのメッセージ ー総合的な学習ー (4年) 10月17日

    公開日
    2025/10/17
    更新日
    2025/10/17

    4年生

    地球環境について調べ、考えたことをポスターや新聞などにまとめました。

    今日は、クイズにして全校に知らせたいと考えたグループが、給食の時間に放送しました。

    4年生の思いが、一人でも多くの人に伝わりますように。