-
ルールを守ろう ー万引き防止教室- 7月15日
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
全校
上学年・下学年に分かれて、万引き防止等について話を聞きました。
子供たちは、万引きが犯罪であることや、ルールを守ることの大切さについて真剣に学んでいました。
ルールを守り楽しい、夏休みを過ごしましょう。
-
1Ⅼはどのくらい? ー算数科ー (2年) 7月15日
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
2年生
大きなかさをあらわすときには、1Ⅼという単位をつかいます。
実際にどのくらいのかさなのか、1㎗の容器を使って確かめました。
-
クイズづくりに挑戦 ー国語科ー (3年) 7月15日
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
3年生
物語や図鑑など、自分のお気に入りの本をもとに、
クイズづくりに挑戦しました。
本の魅力を伝えられるかな?
-
せんりつあそび ー音楽科ー (2年) 7月15日
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
2年生
みんなが大好きな「ぷっかりくじら」の曲。
タブレット端末で、いろいろな音階に変えて、旋律をつくりました。
つくった旋律を鍵盤ハーモニカで演奏してみると・・・。
みんなで、せんりつあそびを楽しみました。
-
ことばでリズム ー音楽科ー (1年) 7月15日
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
1年生
リズムにあう言葉をみんなで出し合いました。
リズムに合うかどうか、リズム打ちをして確かめました。
-
合同な三角形 ー算数科ー (5年) 7月15日
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
5年生
合同な三角形をかくには、何が分かるとよいのでしょう?全部の辺の長さや角の大きさが分からなくても、かけそうです。
-
食べるつながりをさかのぼる ー理科ー (6年) 7月15日
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
6年生
私たち生き物は、食べ物を通してどのように関わっているのでしょう?学校のビオトープの池の中には、魚の食べ物はあるのでしょうか?腐りかけた落ち葉とダンゴムシを入れると、どのような変化が起こるでしょうか?
-
新聞の「わり付け」を決める ー国語科ー (4年) 7月15日
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
4年生
記事の大きさと新聞に入れる場所を決めます。いくつの記事を載せることになりましたか?どこに資料となる写真や図をいれるとよいでしょうか?
-
水のしみこみ方 ー理科ー (4年) 7月14日
- 公開日
- 2025/07/14
- 更新日
- 2025/07/14
4年生
つぶの大きさによって、水のしみこみ方は違うのでしょうか?
お客さんの前でも、いつものように積極的に交流して、考えを確かにしました。
-
書き方に気をつけて ー国語ー (1年) 7月14日
- 公開日
- 2025/07/14
- 更新日
- 2025/07/14
1年生
「書き始めは、1マスあける」
「小さい字、てんやまるは、マスの右上に書く」
書き方のルールに気をつけて、丁寧に書きました。