-
日々の様子(4年)7月11日
- 公開日
- 2025/07/12
- 更新日
- 2025/07/12
4年生
友達と一緒に疑問を解決したり、想像力を膨らませながら作品を作ったり、クロールや平泳ぎの技能を高めたりと、子供たちは楽しそうに活動しています。
-
分数÷分数の計算の仕方は? ー算数科ー (6年) 7月11日
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
6年生
分数÷分数は、どのようにして計算すればよいでしょう。
自分の考えをしっかり説明できるように、時間いっぱい話し合ったり考えたりしました。
-
提案する文書を書く ー国語科ー (6年) 7月11日
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
6年生
本やインターネットで調べたり、アンケートをしたりして分かった事実をもとに提案内容を整理します。どのような内容を提案することにしますか?
-
水が多く入るのはどっち? ー算数科ー (2年) 7月11日
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
2年生
水とうに入る水のかさを比べます。
こうたさんはコップに4はい、あみさんはコップに3はい入ります。
どちらのほうが多く入るでしょう?
比べ方を考えました。
-
デジタル教科書で音読しよう ー国語科ー (1年) 7月11日
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
1年生
「おむすび ころりん」のお話を工夫して音読します。デジタル教科書で線を引きながら、「つよく」や「よわく」、「はやく」や「ゆっくり」の記号を入れながら、音読の工夫を考えます。どのように読むとよいでしょう?
-
初めての俳句づくり ー国語科ー (3年) 7月11日
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
3年生
初めての俳句の学習。
五、七、五音で、季語を含むことを知り、指を折りながら考えました。
-
なつのあそびをたのしもう③ ー生活科ー (1年) 7月11日
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
1年生
「水をかけていい?」「いいよ」
おたがいに気持ちを確認した後、水をかけあって遊びました。
-
跳び箱運動 ー体育科ー (5年) 7月11日
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
5年生
自分の目当てに向かって、練習を重ねています。
友達と話し合ったり、動画で確認したりすることで、安全に着地できるようになってきました。
-
なつのあそびをたのしもう② ー生活科ー (1年) 7月11日
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
1年生
身近なものを使ってのシャボン玉遊び。
今日は、2組・3組が活動をおもいっきり楽しみました。
-
雨水の流れ方 ー理科ー (4年) 7月11日
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
4年生
雨水は、どこからどこへ流れ、集まっていくのでしょうか?
みんなで予想した後に、水が流れていたところの地面の傾きを調べました。