-
KOMA × KOMA! -図工- (6年生) 7月9日(水)
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
6年生
図工で学習に取り組んでいる「KOMA×KOMA」。パラパラ漫画のようにコマ送りの写真を何十枚も撮影してコマ送り動画にします。
「なわとびの三十重とびをやってみようよ!」
「漫画みたいに合体する技をやってみよう!」
と、グループで取り組んだり、消しゴムの消しカスや黒板にチョークで物語を描いたりするなど、1人でもくもくと取り組みました。どれも名作です。
-
激突!2組対3組!! ー体育― (6年生)7月9日(水)
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
6年生
体育科のソフトバレーボールの学習です。
今日は2組のチームと3組のチームが交流試合を行いました。
「やっぱりスパイクアタックをした方が得点につながりやすいから、最後は○○さんにボールが行くようにパスをつなげよう。」
「向こうはスパイクをたくさん打ってくるから、必ず2人はブロックに行くようにしよう。」
「基本は声だよ!声をかけ合って”お見合い”を無くせば、失点はもっと少なくなるよ!」
と、自分や相手チームの特長に合わせた作戦を考えて熱中していました。
-
たまねぎ生産者との会食 (3年) 7月9日
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
3年生
今日の給食は、「となみ育ちの雪たまねぎ給食」です。
地区の生産者の方をお招きして、いっしょに給食を食べました。
「どうして雪たまねぎづくりが盛んになったのですか?」「品質をよくするために、工夫されていることは何ですか?」
子供たちは、積極的に質問し、生産者の方の工夫や努力を感じ取っていました。
生産者の方から話が聞けたことで、雪たまねぎが一段とあまくおいしく感じました。
-
分数で割る計算 ー算数科ー (6年) 7月9日
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
6年生
1㎗で何㎡ぬれるのかを求めるには、どうすればよいでしょうか?
学んだことを生かして、式の立て方を考えました。
-
本返しぬいに挑戦 ー家庭科ー (5年) 7月9日
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
5年生
先生のお手本を見た後、本返しぬいに挑戦しました。
うまくできたかな?
-
小数の表し方 ー算数科ー (4年) 7月9日
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
4年生
小数(3.45)の表し方は?
整数で学んだことをいかして、何通りもの表し方を考えました。
友達の考えにうなずいたり、驚いたりしながら、数の見方を楽しんでいました。
-
いろいろ色水 ー図工科ー (2年) 7月9日
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
2年生
えのぐを少しだけ入れて、色水をつくりました。
色水をならべたり、光にあてたりすると、一段ときれいに見えました。
-
なつのあそびをたのしもう ー生活科ー (1年) 7月9日
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
1年生
身近なものをつかって、シャボン玉あそびをしました。
シャボン玉がどんどんできあがり、子供たちは大興奮でした。
-
数をよく見て ー算数科ー (3年) 7月9日
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
3年生
56+38の暗算の仕方を考えます。2年生のときは、「2けた+1けた」の計算の仕方を工夫しました。2年生のときの計算の仕方は使えそうかな?
-
上手によそえるよ!楽しい給食の時間ー給食ー(1年)7月8日
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
1年生
給食当番にもすっかり慣れ、上手によそうことができるようになってきました。
みんなで協力して準備した給食は、とってもおいしいようです。