-
福祉って何だろう ー総合ー (5年) 5月29日
- 公開日
- 2025/05/29
- 更新日
- 2025/05/29
5年生
視覚障がいの方をお招きして、目の見えにくい方や見えない方の生活について話を聞きました。
擬音式信号機の音が、「カッコー」「ピヨピヨ」と、方向によって違うことや、
盲導犬がどのようにして育てられるかについても、教えていただきました。
5年生を代表してゲストを見送った子供たちは、自分たちにできることはないか、考え始めていました。
-
暗算の仕方 ー算数科ー (4年) 5月29日
- 公開日
- 2025/05/29
- 更新日
- 2025/05/29
4年生
「74÷2」の暗算の仕方を考えています。自分のやりやすい仕方を工夫すると、「740÷2」もできそうです。
-
音と訓の読み方で文を作ろう ー国語科ー (3年) 5月29日
- 公開日
- 2025/05/29
- 更新日
- 2025/05/29
3年生
漢字の音と訓の読み方で文を作っています。国語辞典も使いながら、楽しく文を作りました。
-
ハードル走 ー体育科ー (4年) 5月29日
- 公開日
- 2025/05/29
- 更新日
- 2025/05/29
4年生
ハードル走に挑戦しました。
自分が走った後には、友達の走りをよく見て、
速く走るポイントを考えました。
-
探検の準備 ー生活科ー (2年) 5月29日
- 公開日
- 2025/05/29
- 更新日
- 2025/05/29
2年生
校区探検に出かける準備をしています。「予定」や「マナー」を確認し、調べたいことについて、しっかり見たり、聞いたりしてきましょう。
-
光を通して ー図工科ー (3年) 5月29日
- 公開日
- 2025/05/29
- 更新日
- 2025/05/29
3年生
光サンドイッチづくりが進んでいます。
実際に光を当てながら、色合いを工夫しました。
できあがったものから、廊下に飾っています。
-
リズムで遊ぼう ー音楽科ー (1年) 5月29日
- 公開日
- 2025/05/29
- 更新日
- 2025/05/29
1年生
「たん・たん・たん・(うん)」のリズムにのって、遊びます。リズムに合わせて、ジャンケンできたかな?
-
みんなで学び合おう!—社会科—(6年生)5月28日
- 公開日
- 2025/05/29
- 更新日
- 2025/05/29
6年生
+1
6年生では、今日から社会科で学年合同学習が始まりました。
砺波図書館建設をもとに、市民の願いがどのようにして取り入れられたか、クラスの垣根を越えて交流しながら学びを深めていました。
-
コツを見いだす ー体育科ー (3年) 5月28日
- 公開日
- 2025/05/28
- 更新日
- 2025/05/28
3年生
マット運動で、「なめらかな動き」「大きな動き」ができるようになるためのコツを見つけます。模範の動きの画像を見たり、自分の動きを撮影して友達の動きと比べたりします。「頭のどこを着くといいのか」だけでなく、手の着き方や脚の動きにもコツがありそうです。
-
おはながみ かさねて すかして ー図工科ー (2年) 5月28日
- 公開日
- 2025/05/28
- 更新日
- 2025/05/28
2年生
自分の好きな色のお花紙を並べたり重ねたりすると・・・美しいかざりのできあがり。光を通すのが楽しみです。