-
ごきげんいかが? ー外国語活動ー (3年) 5月22日
- 公開日
- 2025/05/22
- 更新日
- 2025/05/22
3年生
カードゲームを通して、友達に気分を伝え合いました。
ゲームに夢中で、みんなが「happy」でした。
-
スクランブルエッグを作ろう -家庭科- (6年生)5月22日(木)
- 公開日
- 2025/05/22
- 更新日
- 2025/05/22
6年生
家庭科の時間に調理実習を行いました。
忙しい朝、手早く朝食を作りたいときのもう一品、スクランブルエッグです。
事前に家庭で作ってきた子供もいて、「私は弱火で炒めるよ。」「油をひいたら、少し待つといいよ。」と友達にアドバイスしていました。
どの子供も、自分の分は自分で作り、おいしそうに食べていました。家庭でもぜひ披露してほしいと思います。
-
インタビューの準備 ー国語科ー (6年) 5月22日
- 公開日
- 2025/05/22
- 更新日
- 2025/05/22
6年生
インタビューする相手の人にどんな思いや考えを話してもらいたいのかを考えます。どのように質問すると相手は話しやすいのでしょう?
-
インタビューしてみよう ー国語科ー (5年) 5月22日
- 公開日
- 2025/05/22
- 更新日
- 2025/05/22
5年生
インタビューするときの大切なポイントを確かめ、実際に友達にインタビューしてみました。相手が話しやすい内容になるように工夫しながら、インタビューしました。
-
骨の様子や筋肉のつくり・動き方 ー理科ー (4年) 5月22日
- 公開日
- 2025/05/22
- 更新日
- 2025/05/22
4年生
人の体には、骨と筋肉があります。どのようなつくりになっているのでしょう?
-
反復横跳びに挑戦 ー体育科ー (2年) 5月22日
- 公開日
- 2025/05/22
- 更新日
- 2025/05/22
2年生
サイドステップで、すばやく移動しました。
ペアになって、時間いっぱいがんばりました。
-
いくつといくつ ー算数科ー (1年) 5月22日
- 公開日
- 2025/05/22
- 更新日
- 2025/05/22
1年生
10をもとに、どのようにかわるか考えました。
みんな張り切っています。
-
手早くいためる朝ごはん(6年生)5月21日
- 公開日
- 2025/05/22
- 更新日
- 2025/05/21
6年生
6年生では、調理実習をしています。「いためる」調理方法は調理時間が短く済むので朝ごはんに向いていることから、卵をいためるスクランブルエッグを作りました。
-
メダカの性別の見分け方 ー理科ー (5年) 5月21日
- 公開日
- 2025/05/21
- 更新日
- 2025/05/21
5年生
「メスは、おなかに丸みがあって・・・」
「オスは、背びれに切れ込みがあって・・・」
5年生が、メダカの性別の見分け方を分かりやすく説明してくれました。
-
受賞報告(5月21日)
- 公開日
- 2025/05/21
- 更新日
- 2025/05/21
全校
昼休みに、校長室で受賞報告がありました。
・全農杯全日本卓球選手権大会 県予選会
2位(バンビ男子)2年
・高岡市民スポーツ大会空手道競技会
2位(小学6年生 形の部) 6年
2位(小学3年生 形の部) 3年
優勝(小学1・2年生 組手の部) 2年
・砺波市スポーツ少年団少年少女卓球大会
1位(団体戦) 砺波東部スポーツ少年団B
1位(5・6年女子) 6年
2位(4年以下男女) 4年
3位(4年以下男女) 3年、2年
おめでとうございます。