-
電気の利用 ー理科ー (6年) 11月28日
- 公開日
- 2025/11/28
- 更新日
- 2025/11/28
6年生
電気をむだなく使うには、どのような工夫ができるでしょうか?
-
電気を有効に使えるのは—理科—(6年)11月27日
- 公開日
- 2025/11/28
- 更新日
- 2025/11/27
6年生
手回し発電機で発電した電気を、効率よく使えるのはどの方法でしょうか。
どのように調べたらよいか、条件制御を使った実験方法を班で話し合いながら調査しました。
-
比例と反比例 ー算数科ー (6年) 11月27日
- 公開日
- 2025/11/27
- 更新日
- 2025/11/27
6年生
比例と反比例では、どのような違いがあるでしょうか?
式やグラフ、変化のあり方などから、整理しました。
-
暖かい着方名人になろう -家庭科- (6年) 11月26日
- 公開日
- 2025/11/27
- 更新日
- 2025/11/27
6年生
家庭科の学習で冬を暖かく過ごすための生活の工夫について学習しています。
今日は暖かい着方名人になるための方法を調べてまとめました。
「重ね着の仕方も、素材によって暖かさや汗の吸収が変わるから、素材によって重ねる順番があるよ」
「マフラーで首を温めるほかにも、動脈が通っている所や、手首、足首を温めると暖かくなりやすいよ」と、まとめた考えを伝え合いました。
-
快適に過ごすために ー家庭科ー (6年) 11月26日
- 公開日
- 2025/11/26
- 更新日
- 2025/11/26
6年生
寒い季節を快適に過ごすために、衣服をどのように着ると暖かくなるでしょうか?
-
自分たちで作戦をたてながら(6年生)11月25日
- 公開日
- 2025/11/26
- 更新日
- 2025/11/25
6年生
6年生はフリーマンサッカーに取り組んでいます。
フリーマンの一人をいかして攻めることができるように作戦を立てています。
-
フリーゾーンサッカー -体育科-(6年生)11月25日
- 公開日
- 2025/11/26
- 更新日
- 2025/11/26
6年生
体育の学習で「フリーゾーンサッカー」に取り組んでいます。
コート中央のフリーマンを上手く使って「これなら必ずシュートまで行けるね。」という作戦を立て、練習の計画を立ててゲームに臨みます。「まだパスを受ける、正確にパスを出すことに課題があるね。」と、自チームの課題を把握して、次の学習に生かそうとしていました。
-
2つの数量の関係 ー算数科ー (6年) 11月25日
- 公開日
- 2025/11/25
- 更新日
- 2025/11/25
6年生
1分間あたりに入れる水の量を1L、2L・・・、と変えていくときの水槽がいっぱいになる時間、面積が決まっている平行四辺形の底辺と高さ・・・、このような場合には、どのようなきまりが見つけられるでしょう?
-
未来の私 ー図画工作科ー (6年) 11月21日
- 公開日
- 2025/11/21
- 更新日
- 2025/11/21
6年生
将来なりたい自分ややってみたいことを立体作品として表現しました。
思いがどんどんふくらんでいきます。
-
性質を生かして ー算数科ー (6年) 11月20日
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
6年生
比例の性質を利用して、日常生活の中にある問題を解決できるでしょうか?