学校日記

『ブラッシュアップ東部っ子』
〜個をブラッシュアップ+集団をブラッシュアップ〜

4年生

  • 1学期がんばったね!(4年生)7月23日

    公開日
    2025/07/23
    更新日
    2025/07/23

    4年生

    クラスごとにお楽しみ学級集会を開きました。目当てや集会名、内容、分担など、自分たちで話し合って決め、準備を進めてきました。集会中には、どの子供も自分の担当の役割を果たしたり、進行がスムーズにいくように声をかけ合ったりするなど、素敵な姿がたくさん見られ、笑顔がいっぱいの楽しい集会になりました。

  • 手拍子リズムアンサンブル ー音楽科ー (4年) 7月23日

    公開日
    2025/07/23
    更新日
    2025/07/23

    4年生

    友達の打つ音と自分の打つ音がぴったり重なったとき・・・

    爽快感を味わった子供たちは、「できたー」と大喜びしていました。

  • 本のポップや帯をつくろう ー国語科ー (4年) 7月23日

    公開日
    2025/07/23
    更新日
    2025/07/23

    4年生

    図書室の本や電子書籍を読んで、感じたことやおすすめしたいことを紹介します。読んでみたいと思ってもらえるポップや帯にするには、どんなことを書けばいいでしょう?

  • 図を使って考える ー算数科ー (4年) 7月22日

    公開日
    2025/07/22
    更新日
    2025/07/22

    4年生

    「60枚の色紙を2人で分けます。Aさんの枚数の方が12枚多くなるようにします。それぞれ、何枚になりますか」この問題を考えるときには、このことを図に表すと答えが見えてくるようです。違いに注目して、答えを出すことができましたか?

  • 旋律の特徴を感じながら ー音楽科ー (4年) 7月22日

    公開日
    2025/07/22
    更新日
    2025/07/22

    4年生

    「オードリー」「陽気な船長」の中から、自分が選んだ曲を練習しています。

    旋律の特徴に合わせたふき方で、リコーダーを演奏しました。


  • 本のポップや帯をつくろう ー国語科ー (4年) 7月18日

    公開日
    2025/07/18
    更新日
    2025/07/18

    4年生

    感動した本、おもしろかった本、セリフが忘れられない本・・・。

    お気に入りの本の魅力をまわりの人に伝えようと、ポップや帯づくりに挑戦しました。

    限られたスペースに何を載せるのか、子供たちは本を手に取り、真剣に考えていました。

  • 自己記録に挑戦 ー体育科ー (4年) 7月17日

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    4年生

    1学期最後の水泳学習。

    グループに分かれて、どこまで泳げるようになったか確かめました。

    友達に励まされ、自己記録を更新した子もいました。

    夏休みにたくさん練習して、さらに力を伸ばしてください。


  • 見せ方を工夫する ー国語科ー (4年) 7月16日

    公開日
    2025/07/16
    更新日
    2025/07/16

    4年生

    記事を書いて、新聞を仕上げます。記事の下書きをグループの友達と読み合います。知らせたいことの見せ方を工夫できていますか?

  • 新聞の「わり付け」を決める ー国語科ー (4年) 7月15日

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    4年生

    記事の大きさと新聞に入れる場所を決めます。いくつの記事を載せることになりましたか?どこに資料となる写真や図をいれるとよいでしょうか?

  • 水のしみこみ方 ー理科ー (4年) 7月14日

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    4年生

    つぶの大きさによって、水のしみこみ方は違うのでしょうか?

    お客さんの前でも、いつものように積極的に交流して、考えを確かにしました。