-
暗算の仕方 ー算数科ー (4年) 5月29日
- 公開日
- 2025/05/29
- 更新日
- 2025/05/29
4年生
「74÷2」の暗算の仕方を考えています。自分のやりやすい仕方を工夫すると、「740÷2」もできそうです。
-
ハードル走 ー体育科ー (4年) 5月29日
- 公開日
- 2025/05/29
- 更新日
- 2025/05/29
4年生
ハードル走に挑戦しました。
自分が走った後には、友達の走りをよく見て、
速く走るポイントを考えました。
-
わり算の筆算 ー算数科ー (4年) 5月28日
- 公開日
- 2025/05/28
- 更新日
- 2025/05/28
4年生
256÷4の筆算の仕方を考えています。これまでと違って、百の位の計算は、「2÷4」となり、できません。どのように考えると計算できるでしょう?
-
聞き取りメモの工夫 ー国語科ー (4年) 5月26日
- 公開日
- 2025/05/26
- 更新日
- 2025/05/26
4年生
大事なことを落とさずに聞くには、どうすればよいのでしょうか?
子供たちは、真剣にメモを取っていました。
どんな工夫ができそうかな?
-
環境問題について考えていこう!(4年生)5月23日
- 公開日
- 2025/05/23
- 更新日
- 2025/05/23
4年生
総合では、環境問題についての学習が始まりました。これからどのようなことを調べていくか確認した子供たちは、次回の調べ学習をとても楽しみにしていました。
-
ひっ算を工夫して ー算数科ー (4年) 5月23日
- 公開日
- 2025/05/23
- 更新日
- 2025/05/23
4年生
わり算のひっ算に、少しずつ慣れてきました。
10の位にあまりがない場合、商に0が立つ場合について、工夫して求めました。
-
骨の様子や筋肉のつくり・動き方 ー理科ー (4年) 5月22日
- 公開日
- 2025/05/22
- 更新日
- 2025/05/22
4年生
人の体には、骨と筋肉があります。どのようなつくりになっているのでしょう?
-
メモの工夫 ー国語科ー (4年) 5月21日
- 公開日
- 2025/05/21
- 更新日
- 2025/05/21
4年生
話を聞きながら取るメモでは、どんな工夫をすればよいでしょう?聞いたことを正しく伝えられるメモの取り方を考えます。
-
性格を想像する ー国語科ー (4年) 5月20日
- 公開日
- 2025/05/20
- 更新日
- 2025/05/20
4年生
「白いぼうし」の物語に出てくる「松井さん」は、どのような人物なのでしょう?「松井さん」の性格が分かる言葉を見つけて、想像します。
-
もとにして考える ー算数科ー (4年) 5月16日
- 公開日
- 2025/05/16
- 更新日
- 2025/05/16
4年生
「昨日は、10をもとにして考えたから・・・」
「今日は、100をもとにして考えると・・・」
学んだことを生かして考え、自信をもって説明しあっていました。