-
故事成語 ー国語科ー (3年) 11月28日
- 公開日
- 2025/11/28
- 更新日
- 2025/11/28
3年生
故事成語には、「矛盾」「推敲」「五十歩百歩」など、今でも使われる言葉があります。
意味とともに、どのような由来があるか調べました。
-
故事成語とは? ー国語科ー (3年) 11月27日
- 公開日
- 2025/11/27
- 更新日
- 2025/11/27
3年生
故事成語の言葉と意味を調べています。調べた言葉を使って文が書けるようになるかな?
-
相手に伝えるには ー国語科ー (3年) 11月26日
- 公開日
- 2025/11/26
- 更新日
- 2025/11/26
3年生
例の順序や書き方は、どのようにすると、相手に伝わりやすいでしょうか?
-
釘打ちの心地よさ ー図画工作科ー (3年) 11月25日
- 公開日
- 2025/11/25
- 更新日
- 2025/11/25
3年生
板材に釘を打って、ビー玉が転がるコースターをつくっています。「トン トン トン」と、心地よい音が教室に響いています。
-
となみじまん ー総合的な学習ー (3年) 11月21日
- 公開日
- 2025/11/21
- 更新日
- 2025/11/21
3年生
調べて考えたことを発表します。
分かりやすい発表にしようと、内容や説明の仕方を見直しました。
-
説明の仕方 ー国語科ー (3年) 11月20日
- 公開日
- 2025/11/20
- 更新日
- 2025/11/20
3年生
筆者は、説明の仕方をどのように工夫しているでしょうか。
-
お米の生産者さんとの会食 (3年) 11月19日
- 公開日
- 2025/11/19
- 更新日
- 2025/11/19
3年生
校区のお米の生産者さんをお招きして、一緒に給食を食べました。
「お米作りでどんなことを大切にしていますか?」「稲が病気にならないためにどのような工夫をしておられますか?」などと、子供たちは積極的に質問し、生産者の方の工夫や努力を感じ取っていました。
今日教えていただいたことを総合の調べ学習にも生かしていきたいと、意欲を高めていました。
-
組み立てと例の書き方 ー国語科ー (3年) 11月19日
- 公開日
- 2025/11/19
- 更新日
- 2025/11/19
3年生
「はじめ」「中」「終わり」に分けて、文章の組み立てを考えます。どんな順序で書けばよいでしょうか?
-
コンパスを使って ー算数科ー (3年) 11月19日
- 公開日
- 2025/11/19
- 更新日
- 2025/11/19
3年生
コンパスを使って、教科書にある模様をかきます。どこに中心を置けば、かけるでしょうか?
-
食べもののひみつ ー国語科ー (3年) 11月18日
- 公開日
- 2025/11/18
- 更新日
- 2025/11/18
3年生
大豆のようにすがたを変えて食品の材料になる食べ物を紹介する文を書きます。「すがたをかえる大豆」で見つけた説明の工夫を使って、読む人に分かりやすい文を書くことができるかな?