-
6年生 庄南の昔話を知りたい! 6/30
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
学年の様子
6年生は、総合的な学習の時間で「庄南昔話」について調べています。
庄南地区に言い伝えられている昔話を冊子にまとめた先生をお招きして、インタビューをしました。
「なぜ昔話の本をつくろうと思ったのか」「どのように情報を集めたのか」など、たくさんの質問に丁寧に答えていただきました。
子供達は、「もっと調べたい」「伝えていきたい」という思いをもったようです。
-
4年生 気になったことを調査中 6/30
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
学年の様子
+1
総合的な学習の時間に水路について調査しています。
水の中に生き物はいるのか、水路の環境はだれが整えてるのか、どこから流れているのかなど自分の興味のあることについて調べています。
顕微鏡を使ったり、実際に用水を観察したり、地図を使ったりして気付いたことをまとめています。
「本に書いてあった微生物がいた!」「学校にも用水のマップがあったけど誰が作ったのかな」と新しい気づきが増えてきました。
「もっと調べたい」と子供たちのわくわくがいっぱいになってきました。これからの活動が楽しみです。
-
授賞 6/27
- 公開日
- 2025/06/27
- 更新日
- 2025/06/27
お知らせ
高円宮賜杯学童軟式野球大会
次 勝 砺波東部・庄南スポーツ少年団
令和7年度富山県スポーツフェスタ
第35回富山県スポーツ少年団競技別総合交流大会 軟式野球競技
第3位 砺波東部・庄南野球
おめでとうございます。
-
3年生「大門そうめん調査隊」生産者さんに聞いてみよう! 6/26
- 公開日
- 2025/06/26
- 更新日
- 2025/06/26
学年の様子
総合的な学習の時間「大門そうめん調査隊」の活動で、子供たちの「作っている人に質問したい」という願いが届き、生産者さんに来ていただきました。
子供たちが事前に考えておいた質問に分かりやすく答えてくださり、メモを取りながら、真剣に話を聞く3年生でした。
お聞きした話から、また新たな疑問も生まれ、質問する姿もみられました。
-
5年生 自分たちの活動内容をブラッシュアップしよう 6/25
- 公開日
- 2025/06/25
- 更新日
- 2025/06/25
学年の様子
5年生の総合的な学習の時間の様子です。自分たちの活動をよりよいものにしようと、今日は砺波市社会福祉協議会の石田様、中野公民館主事の林様、ふれあい・いきいきサロンの小西様をお招きして、自分たちが聞きたいことを聞いたり、アドバイスをもとに自分たちの取組を考え直したりしていきました。
7月11日に向けて、また一層気持ちを高めていった5年生でした。
-
1年生 友達と楽しく学習しているよ 6/24
- 公開日
- 2025/06/24
- 更新日
- 2025/06/24
学校紹介
グループで学習をしている子供たちです。
自分の考えをもったら、グループの友達と考えを交流します。
「私、話してもいい?」「わからん。おしえて!」「なんて考えた?」「だって…」「なるほど!」などと、友達と関わりながら学習を楽しんでいます。
-
4年生 身の回りにある用水のひみつを調べよう
- 公開日
- 2025/06/24
- 更新日
- 2025/06/24
学年の様子
4年生は総合的な学習の時間に川について学習しています。
身近にある用水路を観察し、水はきれいなのか、生き物はいるのか、どこから流れてきてどこにつながっているかなどを調べています。
田んぼから流れてきた水と用水路の水を比較したり、生き物がいないか顕微鏡で観察したりしました。
前回は見つけられなかった生き物を発見し、子供たちはうれしかったようです。
安全に気を付け、用水のひみつについて引き続き調査していきます。
-
読み聞かせを聞きました。6/23
- 公開日
- 2025/06/23
- 更新日
- 2025/06/23
学年の様子
今日の昼休みに、読み聞かせボランティアサークルの「紙ふうせん」の方が来校し、読み聞かせをしていただきました。
子供たちは物語が進むにつれて、どんどん夢中になりながら聞いていました。
-
授賞 6/23
- 公開日
- 2025/06/23
- 更新日
- 2025/06/23
お知らせ
第32回 わんぱく相撲富山ブロック大会
6年男子の部 準優勝
おめでとうございます。
-
5年生 どんな内容にしたらいいのかな? 6/23
- 公開日
- 2025/06/23
- 更新日
- 2025/06/23
学年の様子
5年生の総合的な学習の時間の様子です。「クイズ(脳トレ)」「工作」「表現」「運動」「マッサージ」の5つのチームができました。
活動内容について意見を出し合ったり、メモしたりしながら、グループのメンバーが納得できるまで話し合っていました。
どんな内容になるのか、楽しみです。
-
3年生 音楽「自分のめあてを立てて歌おう」 6/23
- 公開日
- 2025/06/23
- 更新日
- 2025/06/23
学年の様子
+1
「風のメロディー」を歌う時に、自分が意識することを決めて、歌いました。
低学年までの元気な歌声ではなく、より美しい歌声をめざしている子供たちです。
音の上がり下がりや強弱を意識して歌える子も増えてきました。
授業後も、「風のメロディー」を気持ちよく口ずさんでいます。
-
5年生 自分たちで地域の方を笑顔にしていきたい 6/20
- 公開日
- 2025/06/20
- 更新日
- 2025/06/20
学年の様子
5年生の総合的な学習の時間の様子です。子供たちは「ふれあい・いきいきサロン」の方へ連絡して、7月11日に自分たちが何か活動を提案してもよいと担当の方から許可をもらいました。
今日は、何をしたら楽しめるのかグループで活動内容を考えています。
地域の方が喜ぶにはという視点で多くの意見が出てきました。自分たちが納得できるまで話合いを重ねて、よりよいものをつくろうと頑張っている5年生です。
-
6/19 爽やかな感じに生けられたよ!第2回生け花教室
- 公開日
- 2025/06/19
- 更新日
- 2025/06/19
お知らせ
+1
今年度2回目の生け花教室です。
アンスリウムをメインにした爽やかな花材です。
前回は初めての剣山に戸惑いましたが、今日はすいすい生けられました。
満足な作品になり、記念撮影です。舘先生今日もありがとうございました。
-
2年生 学級集会で楽しもう!! 6/19
- 公開日
- 2025/06/19
- 更新日
- 2025/06/19
学年の様子
+1
ダンス会社とゲーム会社とお楽しみ会社が学級集会を企画しました。
ダンス会社は、嵐の「Happiness」でダンスを披露しました。ダンスを見ているうちに楽しくなって、一緒に踊っている子供もたくさんいました。
ゲーム会社は、クレーンゲーム。そして、お楽しみ会社は、ヨーヨー釣りを企画しました。どちらの会社も、クラスのみんなに楽しんでもらおうと、休み時間にも進んで準備を進めていました。
「楽しかった!!」「もっとやりたい!!」と、休み時間にもゲームで盛り上がっていました。みんなが「にこにこ」になった楽しい学級集会でした。
-
5年生 ふれあい・いきいきサロン2回目 6/18
- 公開日
- 2025/06/18
- 更新日
- 2025/06/18
学年の様子
本日、2回目のふれあい・いきいきサロンへ行ってきました。地域の方から「一緒に卓球する?」と声をかけられ、楽しく活動に参加していきました。
一緒に活動をしていくなかで、地域の方の優しさに触れたり、インタビューをしたりして、地域のことをより理解する時間となりました。
活動の振り返りでは、このふれあい・いきいきサロンの活動をもっと盛り上げていきたいと思いを高め、自分たちに何ができるのか考え始めている5年生でした。
-
1・2年生 ボールを投げたり、キャッチしたりしよう 6/18
- 公開日
- 2025/06/18
- 更新日
- 2025/06/18
学年の様子
体育科でボール投げをしています。
両手投げや片手投げ等、いろいろな方法で投げたり、相手が投げたボールをキャッチしたりして、ボールに親しんでいます。
今日は、パスをするペアと守りに分かれて練習をしました。守りがいるときといないときとでは、ボールの投げ方に違いがあるようです。
-
3年生 横画で気をつけることは・・・ 6/18
- 公開日
- 2025/06/18
- 更新日
- 2025/06/18
学年の様子
書写の時間です。前回、「間」と「10時の方向に穂先を向ける」ことを学びました。
今日はそのことを意識し、清書しました。一段と上手に書けるようになり、自信をつけた子供たちです。
-
4年生 ティーボールでより多くの点数をとるために考えよう 6/18
- 公開日
- 2025/06/18
- 更新日
- 2025/06/18
学年の様子
4年生は体育科の時間にティーボールをしています。
最初はボールをうまくキャッチしたり打ったりすることが難しかった子供たちでしたが、今では、相手の攻撃を防いだり、遠くまで飛ばしたりできるようになりました。
今日はチームで作戦を考え、試合で試しました。
「相手のいないところを狙う」「ポジションを決めてヒットゾーンを減らす」など自分たちなりに考えて取り組みました。
今回の成果と課題をしっかりと振り返りして、次の時間に生かしていきます。
-
1年生 こんな感じで... 6/16
- 公開日
- 2025/06/16
- 更新日
- 2025/06/16
学年の様子
国語科「つぼみ」の学習の様子です。
今日は、あさがおとはすの花のつぼみについてくわしく読みました。
「『ねじれた』というのは、こういう感じだよ。」、「『いちまい いちまいの はなびらが、 はなれて いきます。』というのはこういうことだよ。」と花のつぼみになりきって体で表現していました。
明日は3つ目のつぼみについてくわしく読んでいきます。
-
3年生 球根ほりをしたよ 6/16
- 公開日
- 2025/06/16
- 更新日
- 2025/06/16
学年の様子
+1
2年生の時に植えたチューリップの球根をほりに行きました。
みんなお宝探しをするかのように、一生懸命競い合って掘りました。
自分で掘った球根をどっさり抱えて、満足そうな3年生でした。
球根は、日陰に干して、秋ごろ植えることを教えてもらいました。
来春、きれいな花を咲かせてほしいです。