学校日記

  • 4年生 フラッグフットボール 6/28

    公開日
    2024/06/28
    更新日
    2024/06/28

    学年の様子

     雨の日の体育は、体育館でフラッグフットボールをしています。試合をする前に、チームごとに「みんなでパスをする」や「足が速い人をマークする」など様々な作戦をたてました。試合をして、作戦が上手くいくと、子供たちはとても喜んでいました。今後も、さらに良い作戦を考えてほしいです。

  • 学習参観 6/28

    公開日
    2024/06/28
    更新日
    2024/06/28

    学年の様子

    どのクラスも楽しそうに活動しています。

  • 6年生 学習参観 6/28

    公開日
    2024/06/28
    更新日
    2024/06/28

    学年の様子

    社会「縄文時代から古墳時代までどのように変化したのかを調べ伝え合おう」

  • 5年生 学習参観ー2− 6/28

    公開日
    2024/06/28
    更新日
    2024/06/28

    学年の様子

    算数「合同な図形の見付け方を考えよう」

  • 5年生 学習参観ー1− 6/28

    公開日
    2024/06/28
    更新日
    2024/06/28

    学年の様子

    社会「日本の米づくりについて調べ、伝え合おう」

  • 4年生 学習参観 6/28

    公開日
    2024/06/28
    更新日
    2024/06/28

    学年の様子

    算数「4つの小数の大きさをくらべる方法を考えよう」

  • 3年生 学習参観 6/28

    公開日
    2024/06/28
    更新日
    2024/06/28

    学年の様子

    道徳「きまりは何のためにあるのか考えよう」

  • 2年生 学習参観 6/28

    公開日
    2024/06/28
    更新日
    2024/06/28

    学年の様子

    道徳「しぜんを大切にする人について考えよう」

  • 1年生 学習参観 6/28

    公開日
    2024/06/28
    更新日
    2024/06/28

    学年の様子

    算数「ひきざんの おはなしを つくろう」

  • 5年生 学級会! 6/28

    公開日
    2024/06/28
    更新日
    2024/06/28

    学年の様子

     学級会で1学期末に行うお楽しみ会の内容について話し合いました。今よりも仲を深め、みんなで楽しめるようにということを考え意見を出しました。真剣に意見を交わし合う姿が見られました。

  • 2年生 太田のすてきを見つけよう!

    公開日
    2024/06/28
    更新日
    2024/06/28

    学年の様子

    6/27に太田地区の探検に行きました。
    おいしいおかきを作っている御菓蔵と立派なアズマダチの入道さんの家に行きました。
    御菓蔵では、みんなが食べているおかきがどのように作られているのか、工場見学をしました。
    入道さんの家では、昔の太田地区やアズマダチの家の話を聞いたり、実際に部屋や庭を見せてもらったりしました。
    太田でもたくさんの素敵な場所や人を見つけました。

  • 1年生 どんなリズムが曲にあうかな 6/27

    公開日
    2024/06/27
    更新日
    2024/06/27

    学年の様子

     1年生は音楽科で「かたつむり」の曲を勉強しました。
     かたつむりの曲に合わせて、今まで学習してきた3種類のリズムをどの順番で組み合わせれば曲にあうかを考えました。子供たちはグループで
    「このリズムの方があう!」
    と話をしてからリズムを打つ練習をしていました。

  • 6/27 授賞

    公開日
    2024/06/27
    更新日
    2024/06/27

    受賞

    ろうきん旗学童軟式野球大会 次勝 砺波東部・庄南スポーツ少年団
    がんばりました!

  • 6年生 デジタル機器の効果的な使い方は? 6/26

    公開日
    2024/06/27
    更新日
    2024/06/27

    学年の様子

    デジタル機器の使い方に関する効果的な使い方について、グループで提案する文を書きます。自分たちでテーマを決め、今日は、それに関する情報を収集しました。ふりかえりでは、「この歩きスマホの事例は読む人が納得するからぜひ入れたいよね。」や「ネットトラブルは小学生も結構関係しているんだね。」などと、読み手を意識したり、自分と重ね合わせたりしながら集めた情報を共有していました。

  • 1年生 〇〇なシャボン玉を作りたい 6/25

    公開日
    2024/06/25
    更新日
    2024/06/25

    学年の様子

    1年生は、夏の遊びをしています。
    今日はシャボン玉をしました。
    子供達には「今日は先生の用意したストローでシャボン玉をするよ」
    とお話しました。
    子供たちはシャボン玉遊びをした後に、「息の速さ」「息の量」等によってできるシャボン玉の大きさが変わると話していました。
    そこからさらに、「もっと大きなシャボン玉を作りたい」
    「もっと形を変えたシャボン玉を作りたい」
    「もっと長く割れないシャボン玉を作りたい」
    等願いをもったようです。

    土日には、「もっと〇〇なシャボン玉」にするための材料を探して、
    月曜日に持ってきてまたシャボン玉遊びをしようと思います。
    ご協力よろしくお願いします。

  • 2年生 中野のすてきを見つけよう!パート2

    公開日
    2024/06/25
    更新日
    2024/06/25

    学年の様子

    生活科の学習で、中野地区の探検に行きました。
    A班は中野郵便局と川田商店、B班は中野公園と中野駐在所へ、それぞれのすてきを見付けに行きました。
    仕事の内容や働く人の思いなど、しっかり話を聞き、見付けたすてきをたくさんメモしました。

  • 4年生 現地学習「水はどこから?」6/24

    公開日
    2024/06/24
    更新日
    2024/06/24

    学年の様子

    午前中は、二上浄化センター(下水処理施設)に行ってきました。家庭や工場から出される汚水がどのようにしてきれいにされ、小矢部川に流しているのかを学びました。

    午後は南砺市にある松島浄水場まで移動し、実際に沈殿地や水質検査室などを見学させていただきました。庄川の水が、私たちのところに届くまで、たくさんの工夫があることを知りました。
    明日から、現地学習での学びをみんなで確かめ、深め合っていきます。

  • ゴムの力のひみつをみつけよう 3年生 6/21

    公開日
    2024/06/21
    更新日
    2024/06/21

    学年の様子

    3年生の理科の様子です。ゴムの力でどれくらい車が動くのか自分の試したい方法を考えて自由に動かしていきました。ゴムの伸び方と車の移動する距離を関係あることを見付けたり、ゴムの本数で車の動く距離は変わるのか疑問に思ったりと、ゴムの力について真剣に向き合う時間となりました。これから、子供たちが疑問に感じていることを考えていきたいと思います。

  • 学校だより6月号

    公開日
    2024/06/21
    更新日
    2024/06/21

    お知らせ

    画像はありません

    学校だより6月号をアップしました。配布文書欄をご覧ください。

  • 5年生 メダカの不思議を調べよう。6/21

    公開日
    2024/06/21
    更新日
    2024/06/21

    学年の様子

     5年生の理科の様子です。今日からメダカの学習に入りました。メダカについて調べたいことをピックアップして、教科書や本を使って調べました。すでにメダカに詳しい子供たちは知っていることを友達に話していました。