-
2/28授賞
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
受賞
第63回小学生図画コンクール「わたしのママ・パパをかきましょう」
1年生(1枚目)右から
入賞(1名)
佳作(6名)
2年生(2枚目)下列右から
入賞(1名)
佳作(8名)
第1回しあわせを伝えよう!絵てがみ作品募集
(3枚目)右から
優秀賞(1名)
銀賞(1名)
おめでとうございます!
-
1年生 休み時間は楽しいな 2/26
- 公開日
- 2025/02/26
- 更新日
- 2025/02/26
学年の様子
休み時間にはそれぞれのしたいことを楽しんでいます。
図書室で本を借りて読んだり、廊下で大縄跳びをしたり、教室で絵を描いたり、
廊下で探検?!をしたりする子供達もいます。
外にはなかなか出られませんが、したいことを見つけて楽しい時間を過ごしてほしいです。
-
3・5年生 「5年生と仲良くなろうプロジェクト」 2/21
- 公開日
- 2025/02/21
- 更新日
- 2025/02/21
学年の様子
5年1組と3年1組は、「新聞じゃんけん」で交流をしました。
じゃんけんで負けた方が、自分の足元の新聞を折っていきます。負ければ負けるほど、自分の陣地が小さくなっていきます。
4月からは、最高学年になる5年生。3年生に優しくルールを教える姿がたくさん見られました。
-
4・5年生 「5年生と仲良くなろうプロジェクト」 2/21
- 公開日
- 2025/02/21
- 更新日
- 2025/02/21
学年の様子
5年生が「下級生ともっと仲良くなりたい」と、「5年生と仲良くなろうプロジェクト」を企画しました。
5年2組と4年1組は、「消しゴム落とし」をして、交流をしました。
相手の消しゴムが机から落ちると「やったー」という声が聞こえたり、教室のあちらこちらで子供たちの楽しそうな笑い声が響いたりしていました。外は寒くても、心の中は温まる素敵な朝の時間でした。
-
2年生 手紙をもらうって嬉しいね 2/21
- 公開日
- 2025/02/21
- 更新日
- 2025/02/21
学年の様子
国語で思いを伝える手紙を書く学習をしました。
友達のすてきなところやがんばっているところを見付けて、相手に思いが伝わるように4つポイントに気を付けて書きました。
手紙を渡したりもらったりして、子供たちはとても嬉しそうな表情でした。
もらった手紙に対しても「ありがとう。」「うれしいよ。」「今度一緒にあそぼうね。」と返事を書きました。
手紙は書くのももらうのもうれしい気持ちになりますね。
-
1年生 クイズ大会の準備をしよう 2/20
- 公開日
- 2025/02/20
- 更新日
- 2025/02/20
学年の様子
国語科で友達と話し合いながらクイズ大会の準備を進めています。
前回までにクイズのヒントやそのヒントの順番について考えました。
今日は明日のクイズ大会に向けて、ペアの友達とクイズを出す練習をしました。
振り返りには、「明日は大きな声で発表したい」
「友達のクイズに答えたい」と意気込みが書いてありました。
-
3年生 磁石にはどんな性質があるのだろう 2/20
- 公開日
- 2025/02/20
- 更新日
- 2025/02/20
学年の様子
3年生の理科の様子です。磁石につけた釘は、本当に磁石に変身したのか確かめました。方位磁針でN極やS極を調べたり、鉄に近づけてくっついたりするのかを確認しました。磁石には鉄を磁石にさせる性質があることを、実験を通して学ぶことができました。
-
2/19 授賞
- 公開日
- 2025/02/19
- 更新日
- 2025/02/19
受賞
第66回富山県小中高校生書初大会
左から(1枚目)
特選 3年
4年
5年
6年(2名)
砺波市ジュニアオープンインドアソフトテニス大会
(2枚目)
男子の部(ペア)
3位(2名)
おめでとうございます!
-
2/18 ベルマークをいただきました!
- 公開日
- 2025/02/19
- 更新日
- 2025/02/19
お知らせ
根尾建設様より、ベルマークの寄贈がありました。従業員の皆様が1年間こつこつ貯めておられたそうです。
PTA教養委員会の皆様が整理してくださった分と合わせて、子供たちが楽しんで使えるものに交換したいと思います。
皆様、ありがとうございます!
-
2/15 庄西中学校吹奏楽部演奏会
- 公開日
- 2025/02/19
- 更新日
- 2025/02/19
お知らせ
お待ちかねの庄西中学校吹奏楽部の演奏会です。
小学生の好きそうな曲をセレクトしてくださり、一緒に踊ったり歌ったりすることができました。
とっても元気の出るステージで、小学生も満開の笑顔になりました。
中学生の皆さん、ありがとうございました。
-
2/15 学習参観③
- 公開日
- 2025/02/19
- 更新日
- 2025/02/19
お知らせ
4年 道徳 5の2 国語 5の1 算数 の学習の様子です。
真剣に考え、自分たちで答えを出そうとしています。
-
2/15 学習参観②
- 公開日
- 2025/02/19
- 更新日
- 2025/02/19
お知らせ
1年 算数 3年 理科 2年 算数 の授業の様子です。
タブレットを使い、友達と関わりながら学習しています。
-
2/15 学習参観①
- 公開日
- 2025/02/19
- 更新日
- 2025/02/19
お知らせ
2月15日(土)今年度最後の学習参観を行いました。
6年生は、これまで頑張ってきたことと感謝の思い、中学校への希望を保護者の皆様に伝えました。
最後は思いを込めて歌をプレゼントしました。あとしばらくの小学校生活、これからもよろしくお願いします。
-
庄南っ子育成推進協議会 挨拶標語 授賞
- 公開日
- 2025/02/19
- 更新日
- 2025/02/19
お知らせ
2月14日に、庄南っ子育成推進協議会で行っている挨拶標語コンクールの授賞式を行いました。
小学生は今井会長から賞状をいただきました。
一般の部 最優秀賞の方には、昨日授賞式を行いました。
みなさんおめでとうございました。標語のように元気な挨拶をしましょう!
標語やコンクールの詳細は、学校だより2月号(月末配布)をご覧ください。
-
全校集会・全校道徳
- 公開日
- 2025/02/18
- 更新日
- 2025/02/18
学年の様子
6年生は今年度最後の全校集会・全校道徳を行いました。
全校集会では、グループごとにがんばったことを伝え合い、次への意欲を高めました。
全校道徳では、「やさしい人」についていろいろな場面ごとに考えました。
-
大雪に伴う明日の登校について
- 公開日
- 2025/02/18
- 更新日
- 2025/02/18
お知らせ
大雪に伴う今後の対応について以下の通りお知らせします。
【2/19(水)】通常どおり
※降雪状況等により、始業時刻に間に合わなくても安全を第一として登校してください。その際は、ご連絡ください。
※今後、変更がある場合は、安心メールやホームページでお知らせします。
-
5年生 算数で分析したデータをもとに 2/13
- 公開日
- 2025/02/13
- 更新日
- 2025/02/13
学年の様子
5年生の算数では、データをグラフに表して分析する学習をしました。
単元の終わりには、クラスで実際にアンケートをとり、データを分析しました。
今日は、「好きな遊びランキング」の上位3つ「ナイトドッジボール」「ケイドロ」「宝集め」をしました。
算数の学習が楽しい遊びにつながることに、嬉しさを感じている様子でした。
-
2年生 自分の成長したところは 2/13
- 公開日
- 2025/02/13
- 更新日
- 2025/02/13
学年の様子
2年生は、生活科「あしたへジャンプ」の学習で自分の成長を振り返る活動をしています。
おうちの方にインタビューしたことをもとに、自分のジャンプ(=成長)を振り返りました。
これから自分のジャンプについてもっと詳しく調べ、まとめていこうと思います。
-
2/13 チャレンジなわとび大会 ⑦
- 公開日
- 2025/02/13
- 更新日
- 2025/02/13
お知らせ
勝利は白団の手に!
運動委員会から賞状が渡されました。
終わりの言葉のあと、団長から一言ずつ言葉がありました。
心をひとつにする行事を通して、また「やさしい学校」に近づきました。
-
2/13 チャレンジなわとび大会 ⑥
- 公開日
- 2025/02/13
- 更新日
- 2025/02/13
お知らせ
いよいよ6年生。
6学年の中で一番スピードが速いです。
回し手以外は体育帽子をかぶらないで、少しでもひっかからないようにしています。
「ハイ、ハイ」と跳びながらリズムをとる役割の子もいます。
これが、小学校生活最後の大会。気持ちも最高潮です。