学校日記

  • 3年生 一人学びをがんばっています 10/9

    公開日
    2025/10/09
    更新日
    2025/10/09

    学年の様子

    国語の時間です。「ちいちゃんのかげおくり」の学習を一人学びで進めています。

    教科書の「・・・・・」の文から、ちいちゃんのどんな気持ちが分かるのか、デジタル教科書等に書きこんでいます。

    書きこんだ自分の考えを画面キャプチャし、友達の考えと比べながら、学びを深めています。

  • 本番に向けて(学習発表会予行練習)10/8

    公開日
    2025/10/08
    更新日
    2025/10/08

    学年の様子

    学習発表会の予行を行いました。

    みんなの前で演じて緊張ぎみの子供たちでしたが、今まで練習してきたことを全て出してがんばりました。

    子供たちは、予行の動画を見て、まだまだ改善できる部分を見つけ、さらによい発表にしようと話し合って振り返りました。

    本番まで残り少ないですが、見て下さる方に最高のステージを届けられるようにがんばります!

  • 10/8 テスト直しも教え合って(2年生、4年生)

    公開日
    2025/10/08
    更新日
    2025/10/08

    お知らせ

    関わり合って学ぶことが自然に行えるようになってきた子供たち。

    5時間目、2年生と4年生はテスト直しをしました。

    友達と自然に教え合って直した後は、タブレットで間違ったところを写して保存しておきます。

    後から見直して、自分の弱点を見付けることにも使います。

  • 10/8 学習発表会予行の振り返り(1年生)

    公開日
    2025/10/08
    更新日
    2025/10/08

    お知らせ

    1年生は、今年が入学して初めての学習発表会。

    予行も初めて、2年生以上の発表を見るのも初めてでした。

    もちろん、予行の振り返りも初めてです。

    でも、どの子も全ての学年のよいところを見付けて伝え合っていました。

    みんなで手拍子をしたりお兄さんお姉さんの劇に見いったりして、とても楽しかったようです。

  • 授賞 10/8

    公開日
    2025/10/08
    更新日
    2025/10/08

    お知らせ

    第38回全日本小学生相撲優勝大会 

     北信越ブロック 3位 

    おめでとうございます。

  • 3年生 みんなで協力して 10/7

    公開日
    2025/10/07
    更新日
    2025/10/07

    学年の様子

    ドリルやノートは自主的に、そして協力して配っています。

    学級目標の一つ、「協力」をパワーアップさせるために、「自分から」進んで仕事をする子供たちです。

  • 4年生 車のリサイクルについて学びました 10/7

    公開日
    2025/10/07
    更新日
    2025/10/07

    学年の様子

    循環型社会の実現に向けた自動車リサイクルの取組について講師の方に説明をしていただきました。

    昔、車がリサイクルされず、ゴミとなっていた時の写真から始まり、どのような方々が協力してリサイクルされているか、漫画の朗読や動画を使って分かりやすく、楽しく教えていただきました。

    実際に分解され、資源になった部品も見せていただき、子供たちは興味津々でした。

    来週は富山ダイハツ砺波店に行き、販売店の人はリサイクルにどのように関わっているのか見学に行きます。

    子供たちの「わくわく」がより一層高まった時間となりました。

  • 6年生 庄南ウォークに向けて・・・ 10/3

    公開日
    2025/10/06
    更新日
    2025/10/06

    学年の様子

    今回の庄南なかよしウォークは2年生、5年生、6年生で場所や企画を考えています。

    その中心になっている6年生で今候補にあがっている場所を実際に歩いてみました。

    6年生はその場所でどうやって地域の魅力や庄南昔話を庄南っ子に伝えられるか考えながら歩きました。

  • 4年生 気持ちを想像して表現しよう 10/6

    公開日
    2025/10/06
    更新日
    2025/10/06

    学年の様子

    学習発表会に向けて練習に取り組んでいます。

    自分の役の気持ちを想像して、その気持ちを表現するためにどうすればよいか友達と確認しながら練習をしました。

    声の抑揚、速さ、表情、振付をどうすればよいか考え、よりよいものになるようお互いに高め合いました。

    保護者の皆さんや地域の方々に4年生の本気を見せられるように今週もがんばります。

  • 授賞10/3

    公開日
    2025/10/06
    更新日
    2025/10/06

    お知らせ

    • 第18回富山県小学生フレンドシップ大会
    • 第1回SEIBUオープン水泳大会
    • 第25回砺波陸上競技選手権大会

    第18回富山県小学生フレンドシップ大会

    第1回SEIBUオープン水泳大会

    第25回砺波陸上競技選手権大会

    第18回富山県小学生フレンドシップ大会

     チャレンジチャンピオン4年生以下男子ダブルスの部 1位

     スーパーチャンピオン高学年男子ダブルスの部     1位 

     スーパーチャンピオン高学年男子ダブルスの部     2位


    第1回SEIBUオープン水泳大会
     小学1・2年生男子25m自由形    2位
     小学1・2年生男子25m板キック   3位
     小学1・2年生女子25m板キック   2位
     小学3・4年生女子25m自由形    2位
     小学5・6年生男子50m自由形    3位
     小学5・6年生男子50mバタフライ  1位

    第52回砺波陸上競技選手権大会
     小学男子3・4年 1000m
     小学男子3・4年 100m

    おめでとうございます。
       

     

  • 3年生 算数科「20×3の計算のしかたは・・・?」10/2

    公開日
    2025/10/02
    更新日
    2025/10/02

    学年の様子

    20×3や200×3の計算のしかたについて考えました。

    タブレットに自分の考えを書きこんだり、友達と確認しながら黒板を書いたりしています。

    「大きい数のしくみ」で学習した、「10倍すると0が一つふえる」という考えを生かして問題解決をしました。

  • 10/1 学習発表会クラブ発表に向けて

    公開日
    2025/10/01
    更新日
    2025/10/01

    お知らせ

    学習発表会では、日頃のクラブ活動の成果も発表します。

    ダンスクラブは担当の先生と最後の大詰めです。

    太鼓クラブは、中野十輪太鼓の皆さんと予行前のリハーサルをしました。

    手芸クラブ、工作クラブ、イラストクラブは展示に向けて、一生懸命制作に取り組みました。

    楽しみにしてください。


みんながわくわくする学校を「自分から」