-
1年生 的当てゲーム 10/31
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
学年の様子
いろいろな物を使って的当てゲームをしました。
的に当たったら、ボールを投げる距離を遠くしていきました。
的に当たるコツを考えると、「上の物に当てるときは、腕を高くあげるとよい」
「物の中心をねらって投げるとよい」
と、分かりました。
次回に試してみたいですね。 -
3年生 「健康」について、もっとくわしく伝えたい! 10/31
- 公開日
- 2024/10/31
- 更新日
- 2024/10/31
保健の部屋
昨日、校内の先生たちに自分たちのコーナーを体験してアドバイスをもらった3年生。昨日の振り返りをしてみると、「『〇〇を食べると、どうして健康になるの?』と質問されたけれど、答えられなかった」「自分のグループの内容について、もっと詳しく説明できるようになりたい」と感じた子供がたくさんいました。
保健室の先生に、学校医や栄養教諭等、自分たちの健康に関わってくださっている方がたくさんおられることを教えてもらった子供たち。自分たちのグループの「健康」についての内容をもっと詳しく知るために、専門的な知識をもった方の話を聞きたいと動き出しました。
自分たちで電話をかけて、授業への協力をお願いした子供たち。「協力しますよ」という返事をもらうと、とてもうれしそうにしていました。 -
4年生 筆者が伝えたいことは何かな 10/30
- 公開日
- 2024/10/30
- 更新日
- 2024/10/30
学年の様子
国語の時間に、「未来につなぐ工芸品」の文章を読んでいます。今日は、筆者がこの文章で伝えようとしていることを文章中から考えました。
子供たちは、どの段落に筆者が伝えたいことが書いてあるか確かめ、その段落に注目して考えました。また、黒板に考えを書くときに、子供たち同士でアドバイスをしながらよりよい考えになるように頑張りました。 -
3年生 「健康庄南パーク」を先生たちに体験してもらおう 10/30
- 公開日
- 2024/10/30
- 更新日
- 2024/10/30
保健の部屋
今日は、校内の先生たちに「健康庄南パーク」を体験してもらい、これからの活動へのアドバイスを聞きました。声の大きさや話す速さだけではなく、資料の内容や提示の仕方等、昨日とは違った視点でのアドバイスをたくさん聞きました。
先生からのアドバイスを早速取り入れて、発表原稿に言葉を付け足したり、椅子の配置を変えたりしているグループもありました。自分たちの発表内容をブラッシュアップしていきたいという思いが感じられました。
-
3年生 「健康庄南パーク」
- 公開日
- 2024/10/29
- 更新日
- 2024/10/29
保健の部屋
「健康庄南パーク」が完成してきました。今日は、他のグループの活動を体験して、アドバイスをし合いました。
「もう少し声が大きいと聞こえやすいよ」「役割分担を見直したらいいね」など、友達のコーナーをもっとよくしようと様々な視点からアドバイスを伝えていました。
-
高学年 チャレンジランニング大会 10/29
- 公開日
- 2024/10/29
- 更新日
- 2024/10/29
学年の様子
スタートに立つ子供たちの表情は真剣で本気が伝わってきました。
子供たちはみなそれぞれに全力で走り切りました。
応援の姿もとてもすてきでした。 -
6年生 水平につり合うときのきまりをみつけよう! 10/29
- 公開日
- 2024/10/29
- 更新日
- 2024/10/29
学年の様子
実験用てこを使って、てこが水平につり合うときのきまりをみつけました。
実験記録を表にまとめると、きまりがあることに気が付きました。 -
チャレンジランニング大会 中学年
- 公開日
- 2024/10/29
- 更新日
- 2024/10/29
学年の様子
中学年はチャレンジランニング大会を2限に行いました。「前回の記録より7秒速く走る」「10位以内に入る」など、それぞれ目当てを立てて懸命に走りました。どの児童も最後まで走り切っていました。
-
3・4年生 チャレンジランニング大会
- 公開日
- 2024/10/29
- 更新日
- 2024/10/29
学年の様子
今日はチャレンジランニング大会の本番!!
「練習のときよりもいいタイムで走りたい」とやる気満々の3年生。「去年よりもいいタイムを目指したい」と張り切る4年生。
一人一人が目当てに向かって一生懸命に走りました。 -
2年生 最後まであきらめずに走ったよ! 10/29
- 公開日
- 2024/10/29
- 更新日
- 2024/10/29
学年の様子
今日は、チャレンジランニング大会本番の日。
練習の時も頑張って走っていた子供たちですが、今日はより一層気合が入っていました。
練習の時よりも早いタイムで走りたい、○位を目指したい、最後のラストスパートを頑張りたいなど、それぞれの目当てをもって挑みました。
一生懸命腕を振って走る姿、1秒でも早くゴールしようと最後の力を振り絞る姿、とても輝いていました。
チャレンジランニング大会で身に付けた、あきらめない強い心、目当てに向かって頑張る気持ちをこれからの学校生活でも活かしていきます。
-
6年生 卒業証書を五箇山和紙でつくろう! 10/26
- 公開日
- 2024/10/29
- 更新日
- 2024/10/29
学年の様子
6年生の親子活動「卒業証書の紙漉」が、五箇山和紙の里(道の駅たいら)で行われました。
子供たちは、漉き枠で紙の材料をすくい上げ、繊維が絡まるように縦横にゆっくり揺らしました。
なかなかできない体験に、楽しそうな子供たち。
親子で笑顔になれる素敵な時間になりました。
完成するのがとても楽しみです。
計画や準備にご尽力いただいた学年委員の皆様、参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 -
10/28 紙ふうせん読み聞かせ
- 公開日
- 2024/10/28
- 更新日
- 2024/10/28
お知らせ
お話サークル「紙ふうせん」さんが、読み聞かせをしに来てくださいました。紙芝居に見入っている姿、一緒に声を出して絵本を楽しんでいる姿が見られました。これからも、本に親しんでほしいです。紙ふうせんのみなさん、ありがとうございました。
-
5年生 米を好きになってもらおう! 10/28
- 公開日
- 2024/10/28
- 更新日
- 2024/10/28
学年の様子
5年生の総合的な学習の時間では、庄南っ子のみんながもっと米を好きになるように、取り組みを考えています。米を使った美味しいレシピや米のよいところを調べてまとめたり、劇にしたりして米の魅力を伝えようとしています。庄南っ子のみんながどんな反応をしてくれるのか楽しみです。
-
1年生 年長さんが小学校に来たくなるように 10/28
- 公開日
- 2024/10/28
- 更新日
- 2024/10/28
学年の様子
1年生は、年長さんとの仲よし集会をしました。
年長さんが小学校に早く来たいな、学校って楽しいところだな、
と思ってもらえるように、今日まで練習を重ねてきました。
「恥ずかしくて1人ぼっちになっている年長さんがいたら、優しく声をかけたい」
「年長さんと手をつないで案内したい」
と、それぞれが目当てをもって本番をむかえました。
本番では年長さんも1年生もゲームやダンス、歌を楽しんでいました。
年長さんを思いやる姿もたくさんみられ、1年生の成長を感じました。 -
庄南仲よしウォーク 10/25
- 公開日
- 2024/10/25
- 更新日
- 2024/10/25
学年の様子
振り返り
-
庄南仲よしウォーク 10/25
- 公開日
- 2024/10/25
- 更新日
- 2024/10/25
学年の様子
お弁当
-
庄南仲よしウォーク 10/25
- 公開日
- 2024/10/25
- 更新日
- 2024/10/25
学年の様子
祖父川神社
-
庄南仲よしウォーク 10/25
- 公開日
- 2024/10/25
- 更新日
- 2024/10/25
学年の様子
石仏
-
庄南仲よしウォーク 10/25
- 公開日
- 2024/10/25
- 更新日
- 2024/10/25
学年の様子
秋晴れの気持ちのよい今日、庄南仲よしウォークを行いました。
今年度は大門地区です。
大門公民館、農家レストラン大門、花卉球根農業組合、大門そうめん資料館、祖父川神社、石仏を班ごとにまわり、大門のすてきを見付けたり、友達のよいところを見付けたりして楽しみました。 -
庄南仲よしウォーク 10/25
- 公開日
- 2024/10/25
- 更新日
- 2024/10/25
学年の様子
花卉球根農業組合