-
6年生 運動会頑張るぞ! 5/16
- 公開日
- 2025/05/16
- 更新日
- 2025/05/16
学年の様子
運動会本番に向けて、各団で円陣をして気持ちを高めました。
お互いの団の円陣を笑顔で見守り、拍手をしている様子も素敵でした。
これまでたくさん準備をしてきた6年生。
本番での勇姿、期待していてください!
-
1年生 あさがおのたねを植えたよ 5/15
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
学年の様子
今日は、あさがおのたねを植えました。
植えるたねの数を自分で決めて、植える場所をどのようにしたらよいか考えました。
また、植える深さやたねの向き、土のかぶせ方などに気を付けて心を込めて植えました。
早く芽が出てほしいと願っている子供たちです。
-
5年生 字の形を意識して書こう 5/15
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
学年の様子
5年生の書写の様子です。字の大きさや中心を捉えて、部分の組み立てを意識しています。何枚も書き直したり、自分の字のくせを見つけたりしながら集中して取り組んでいました。
-
4年生 筆者の考えを読み取り、自分考えをもとう 5/14
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
学年の様子
筆者の考えをより理解するために、「中」の文章について考えました。
2つの図から筆者が何を伝えたいのか文章と図を照らし合わせながら読み取りました。
自分の考えを書く場面では、体験を交えながら自分の考えをまとめました。
次の時間に考えを交流し、友達の考えの書き方のよいところを見つけます。
-
5/14 予行で頑張ったあとでも 3年生
- 公開日
- 2025/05/14
- 更新日
- 2025/05/14
学年の様子
午前中は、暑い中自分たちの競技や応援を一生懸命がんばりました。
給食をしっかり食べて、昼休みもたくさん遊び、エネルギーチャージ!
5時間目の学習は、集中して漢字ドリルに取り組みました。
よい姿勢で書けるように意識している子もいます。
-
1年生 ランチルーム給食が始まったよ! 5/13
- 公開日
- 2025/05/13
- 更新日
- 2025/05/13
学年の様子
今週から1年生もランチルーム給食が始まりました。
2~4年生のお兄さんお姉さんたちと同じランチルームで給食を食べるのをずっと楽しみにしていました。
教室で給食の時間にしていたことを思い出しながら、ランチルームでも上手に準備ができました。
みんなで楽しみながら給食を食べています。
-
3年生 道徳 親切とおせっかいの違いって何だろう? 5/9
- 公開日
- 2025/05/09
- 更新日
- 2025/05/09
学年の様子
+1
「おせっかい」とは何か、よく分からなかった子供たちですが、教材文や友達とのかかわりを通して、親切とおせっかいの違いを自分なりに考えることができました。
親切は、相手にとって嬉しい、やさしい行動や言葉。
おせっかいは、相手にとっては嫌で、自分だけがいい気持ちになること。
これから、友達とかかわるときに今日の授業を思い出してくれるといいです。
-
5年生 田植えをしたよ 5/9
- 公開日
- 2025/05/09
- 更新日
- 2025/05/09
学年の様子
5年生の田植えの様子です。初めは田んぼの中に足を入れるのをためらっていましたが、慣れてくると楽しく田植えに取り組んでいました。秋に収穫するのを楽しみにしている5年生でした。
本日、田植えに協力して下さった地域の皆様、ご協力ありがとうございました。
-
4年生 初め・中・終わりに書いてあることを整理しよう 5/9
- 公開日
- 2025/05/09
- 更新日
- 2025/05/09
学年の様子
「思いやりのデザイン」という説明文を読み、初め・中・終わりに書かれている内容を整理しました。
子供たちは、友達との交流を通して初めや終わりに筆者の考えが書かれていること、中に例を使って筆者の考えの説明をしていることに気付きました。
今回学習したことを生かして「アップとルーズで伝える」を読み、筆者の考えをとらえたり、自分の考えを伝えたりしていきます。
-
5年生 インタビューで気をつけることは何だろう? 5/2
- 公開日
- 2025/05/02
- 更新日
- 2025/05/02
学年の様子
5年生の国語の様子です。インタビューでの聞き合うときに大事なことは何か、インタビュー映像等をみて考えていきました。
自分で大事に思ったことはキーワードにして、黒板に書いていきました。授業の終盤では、黒板を見ながら自分の考えをまとめている子供もいました。
-
3年生 理科「チョウのたまごだ!」5/2
- 公開日
- 2025/05/02
- 更新日
- 2025/05/02
学年の様子
+1
理科の時間です。きれいなお花を渡されたと思ったら・・・
なんと、チョウのたまごが隠れていると聞き、一生懸命探す子供たちです。
「あった!!」と、各グループから歓声が起こりました。
「どんなたまごだった?」「小さくて、黄色い!」見付けたことをわくわくしながら話す姿がみられました。
-
結団式 5/1
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
学年の様子
結団式がありました。赤、白の2つの団に分かれて、各団の思いや応援について6年生から話があり、その後、応援練習をしました。
子供たちは楽しそうに応援をしていました。また、下級生を引っ張る頼もしい6年生の姿が見られました。
-
1年生 うれしい集会ありがとう 4/30
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
学年の様子
今日は3時間目に、入学おめでとう集会がありました。
2~6年生の出し物を全力で楽しみました。
1年生からのお礼の出し物では、一生懸命練習した校歌を披露しました。
大きな口を開けて堂々と歌いました。
-
4年生 初めてのクラブにわくわく! 4/30
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
学年の様子
今日は4年生にとって初めてのクラブ活動でした。
クラブの目当てを決めるときは、「こんなクラブにしたい」という思いを自分の言葉で伝えて5,6年生と一緒に目当てを考えました。
スポーツクラブでは、王様ドッジボールを行い、王様になった友達が当たらないように工夫したり、王様を予想してボールを投げたりしていました。
「楽しかった」「次のクラブが楽しみ」と満足そうな表情をしていました。
-
6年生 1年生入学おめでとう集会に向けて 4/25
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
学年の様子
来週の入学おめでとう集会に向けて、練習をしています。
おめでとう集会担当が中心となり出し物を考えたり、飾りチームが1年生が喜んでくれるような飾りをつくったりとそれぞれが最高のおめでとう集会になるように力を尽くしています。
-
2年生 草むしりをしたよ 4/25
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
学年の様子
2年生は生活科の学習で夏野菜を育てます。
今日は、畑の草むしりをしました。「あっ、ミミズだ!」「ミミズって、土をきれいにしてくれるんだよ。」「ミミズさん、がんばって。」と話をしながら、みんなで協力して活動していました。
ゴールデンウィーク明けには、野菜の苗を植える予定です。どんな野菜を植えようか「わくわく」している子供たちです。
-
4/25 分かるようになりたい(5年生)
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
学年の様子
5年生のテスト直しの時間です。グループで教え合う時間をとりました。教える方もどのようにしたら相手に伝わるか考えながら教えたり、聞く方も自分の分からないところを細かく聞いたりしていました。どの子供も優しく真剣に取り組んでいる5年生でした。
-
1年生 だんだん慣れてきたよ! 4/24
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
学年の様子
4月も終わりに近づいてきました。
小学校での生活や学習など、入学してからはじめてのことだらけの毎日でしたが、だんだん慣れてきた子供たちです。
何でも一生懸命楽しんで取り組んでいます。
-
3・4年生 バトンパスの練習をしよう 4/23
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
学年の様子
+1
3・4年生は体育科の授業で「リレー」に取り組んでいます。
先日測定した1回目のタイムより速くなるためにどうすればよいか考え、今日はバトンパスの練習を行いました。
渡す人は「はい!」と大きな声で言うこと、もらう人は前を向いて走りながらもらうことを意識して練習しました。
練習を重ねるうちにだんだんタイミングが分かるようになり、スムーズにバトンをつなぐことができました。
次回は2回目の測定。自分たちの課題を見つけ、練習し、より速いタイムを出せるように頑張ります。
-
4/22 帰り道 6年生
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
学年の様子
「帰り道」を読み、律と周也の自分像について話し合いました。
雨の表現一つでいろいろな思いを膨らませました。