学校日記

学年の様子

  • 1年生 だんだん慣れてきたよ! 4/24

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    学年の様子

    4月も終わりに近づいてきました。

    小学校での生活や学習など、入学してからはじめてのことだらけの毎日でしたが、だんだん慣れてきた子供たちです。

    何でも一生懸命楽しんで取り組んでいます。


  • 3・4年生 バトンパスの練習をしよう 4/23

    公開日
    2025/04/23
    更新日
    2025/04/23

    学年の様子

    3・4年生は体育科の授業で「リレー」に取り組んでいます。

    先日測定した1回目のタイムより速くなるためにどうすればよいか考え、今日はバトンパスの練習を行いました。

    渡す人は「はい!」と大きな声で言うこと、もらう人は前を向いて走りながらもらうことを意識して練習しました。

    練習を重ねるうちにだんだんタイミングが分かるようになり、スムーズにバトンをつなぐことができました。

    次回は2回目の測定。自分たちの課題を見つけ、練習し、より速いタイムを出せるように頑張ります。

  • 4/22 帰り道 6年生

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    学年の様子

    「帰り道」を読み、律と周也の自分像について話し合いました。

    雨の表現一つでいろいろな思いを膨らませました。

  • 5年生 入学おめでとう集会のスローガンについて考えよう 4/18

    公開日
    2025/04/18
    更新日
    2025/04/18

    学年の様子

    入学おめでとう集会について話し合っています。どの言葉にしたら全校のみんなが楽しいと思える集会になるのか悩んだり、相談したりしながら、グループの人と考えていました。友達と理由についても聞き合っている姿がみられ、とてもいい話合いでした。

  • 1・2年生 一緒に楽しく音楽の授業をしたよ 4/17

    公開日
    2025/04/17
    更新日
    2025/04/17

    学年の様子

    今日は初めて1・2年生合同音楽の授業をしました。

    「かもつれっしゃ」では、音をよく聞き、スピードに合わせて列車になりきりました。

    1年生は2年生と、2年生は1年生とじゃんけんをして仲を深めました。

    また、1年生は2年生に校歌を教えてもらいました。

    初めて校歌の練習をしましたが、とても上手に歌うことができました。

  • 1年生 図書館には本がいっぱい! 4/16

    公開日
    2025/04/16
    更新日
    2025/04/16

    学年の様子

    今日は図書館オリエンテーションがありました。

    図書館を利用するときのルールや本の借り方、返し方などを教わりました。

    子供たちは、たくさんある本の中から表紙や中を見て、読みたい本を選びました。

    教室に戻ってからも上手に本読みができました。


  • 3年生 わくわく!外国語活動&社会 4/15

    公開日
    2025/04/15
    更新日
    2025/04/15

    学年の様子

    3年生になって、初めての外国語活動と社会の授業です。

    外国語活動では、ALTの先生の好きなものを英語で聞いたり、英語であいさつをしたりしました。

    「Are you ready?」など、初めての表現にとまどいながらも、楽しく取り組みました。

    社会では、教科書のまちのイラストからたくさんのものや人を見付け、「にぎやかで、快適な(便利な)まち」だということに気付きました。これから、自分たちのまち(校区)とくらべて、学習を広げていきます。

  • 4年生 1年間の観察の計画を立てよう 4/15

    公開日
    2025/04/15
    更新日
    2025/04/15

    学年の様子

    4年生の理科では、1年間を通して生き物の観察をします。

    今日は、観察する生き物を友達と相談しながら決めて、春の時期の様子をタブレットで写真をとったり、気付いたことを記録したりしました。

    これから季節が変わり、生き物の様子はどのように変化していくのか子供たちは楽しみにしていました。


  • 2年生 楽しく学習をしよう 4/11

    公開日
    2025/04/11
    更新日
    2025/04/11

    学年の様子

     始業式から1週間が経ち、いろいろな学習が始まっています。

     算数で自分の考えをもつと、「友達と話し合ってもいいですか?」と子供たちの方から声が上がります。1年生のときに身に付けた学習の仕方を自分たちでしっかりと生かしている頼もしい2年生です。

     また、タブレットを使って音読の様子を録画したり、「オクリンクプラス」のスタンプ集計機能を使って、間違い探しゲームをしたりして楽しみました。

     これからも、友達とたくさん関わって、楽しく学習を進めていきます。

  • 4年生 工夫して音読しよう 4/11

    公開日
    2025/04/11
    更新日
    2025/04/11

    学年の様子

    「春のうた」をグループに分かれて音読しました。

    冬眠から目覚めたカエルの気持ちを想像し、その気持ちを表現するために声の大きさ、高さ、読むスピードなどを相談しました。

    授業の最後には、話し合ったことを生かし、グループごとに発表しました。

    読み方だけでなく、表情を意識してカエルの気持ちを表現しているグループもありました。

    自然と笑顔が増え、温かい雰囲気になりました。

  • 3年生 はじめての算数の授業 4/10

    公開日
    2025/04/10
    更新日
    2025/04/10

    学年の様子

    はじめての算数の授業です。

    始める前に、「算数・・・いやだな。」「苦手だな・・・。」という声がちらほら聞こえてきました。

    いざ授業が始まると、子供たちは、2年生までの学習を思い出し、解決の見通しをもつことができました。

    子供たちのつぶやきから、課題もできて、自力解決の時間です。

    タブレットに送られたカードに図や式で表し、友達と交流しながら、あらゆるもとめ方があることに気付きました。

    「算数、楽しいな!」という子を増やしていきたいです。

  • 4/9 はじめての給食 1年生

    公開日
    2025/04/09
    更新日
    2025/04/09

    学年の様子

    今日から給食が始まりました。

    1年生のみんなにとって、小学校で初めての給食です。

    こぼさないように、お茶碗やお盆を両手で持って、上手に準備できました。

    「カレーおいしい!」「しゅうまいもおいしい!」とおいしい給食を味わって食べました。



  • 3/24 修了式 

    公開日
    2025/03/24
    更新日
    2025/03/24

    学年の様子

    令和6年度の修了式を行いました。

    全校のみんなで力を合わせてやさしい学校をつくってきたこの1年間。

    子供たちは、頑張ったこと、楽しかったこと、仲間と励まし合ったことなどいろいろなことを振り返りながら、修了証を受け取りました。

    明日からは春休みです。次の学年へジャンプできるように、これまでに学習したことをしっかり復習をして準備をする期間にしましょう。

    4月、またみんなと笑顔で会えることを楽しみにしています。

  • 3/24 お別れの会

    公開日
    2025/03/24
    更新日
    2025/03/24

    学年の様子

    3月で先生の仕事を辞められる先生とのお別れの会をしました。

    代表児童が花束を渡したり、みんなで歌を歌ってお見送りをしたりして「ありがとう」を伝えました。



    先生との思い出がいっぱいでお別れするのはとてもさみしいですが、先生の新しいスタートを応援し、自分たちも頑張ります!

  • 1年生 お楽しみ会 3/21

    公開日
    2025/03/21
    更新日
    2025/03/21

    学年の様子

    今日は1年生最後のお楽しみ会をしました。

    ハンカチ落とし、ドッジボール、こおり鬼をしました。

    ハンカチ落としでは、なるべくいろんな人に鬼がまわるようにして遊びました。

    ドッジボールでは、とある男の子の優しい姿を見つけました。

    それは、ある女の子が外野にいってしょんぼりしていたので、わざとキャッチをしそこなったフリをして、外野の女の子を内野に戻してあげていたのです。1年間であたたかい心が育ったのだなと、嬉しくなりました。

    こおり鬼では、全員が真剣に逃げ回り、さらにもう1回する!と体力が有り余っている感じでした。

    1年間の最後に素敵な思い出ができました。

  • 1年生・5年2組 ランチルーム給食は楽しいな 3/17

    公開日
    2025/03/17
    更新日
    2025/03/17

    学年の様子

    今週は、1年生と5年2組のランチルーム給食です。

    だんだんランチルーム給食にも慣れてきました。

    好きな教科や、好きな遊びについてお話ししながら食べました。

    お互いのことに少し詳しくなり、仲よしになれた気がしました。

  • 4年生 「6年生と遊ぼう!」 3/13

    公開日
    2025/03/13
    更新日
    2025/03/13

    学年の様子

    4年生が、「卒業前の6年生と思い出を作りたい!」という強い思いから、集会を企画しました。

    まずは一緒に8の字跳びでウォーミングアップをしました。

    次はドッジボール。普段から6年生とは休み時間にドッジボールをしているので、今回は、対決を挑みました。

    4年VS6年の真剣勝負は、とても盛り上がりました。

    最後は4年生が心を込めてつくった花束をプレゼントしました。

    4年生の子供たちの企画力に成長を感じました。

  • 4年生 「歌」と「グレン」はどんな人物かな? 3/12

    公開日
    2025/03/12
    更新日
    2025/03/12

    学年の様子

     国語科で物語文「スワンレイクのほとりで」の学習をしています。

     今日は、「歌」と「グレン」はどんな人物なのかを考え、デジタル教科書のマイ黒板機能を使ってまとめました。登場人物の言動や様子を表す言葉に着目して、人物像を分かりやすくまとめました。

  • 1・2年生 卒業式に向けて!! 3/11

    公開日
    2025/03/11
    更新日
    2025/03/11

    学年の様子

    1・2年生は卒業式に向けて合同練習をしました。

    まず、卒業式とはどんな式なのか、どんな気持ちで臨むのかを考えました。

    「6年生が振り返って思い出になる式だよ」

    「おめでとうの気持ちを伝えたいな」

    子供達からはそんな言葉が聞こえました。

    「ではそれを態度で表すと?」と問いかけると、一人一人の姿勢がすっと伸びて表情も変わりました。

    そして、低学年には難しい言葉についても何度も練習しました。

    「在校生、起立」

    「礼」

    「着席」

    たまに「卒業生、起立」のときに立ちそうになるのですが、これからも練習を重ねて金曜日の予行練習に臨みたいです。

  • 5年生 ありがとう集会 3/10

    公開日
    2025/03/10
    更新日
    2025/03/10

    学年の様子

    今日で、1組の担任の先生が一足早くお休みに入るので、5年生でありがとう集会を行いました。

    子供たちは、1年間の感謝の気持ちを言葉や歌で精一杯伝えていました。

    お別れは寂しいけれど、みんなで力を合わせて最後まで5年生を駆け抜けます!


みんながわくわくする学校を「自分から」