-
3/24 修了式
- 公開日
- 2025/03/24
- 更新日
- 2025/03/24
学年の様子
令和6年度の修了式を行いました。
全校のみんなで力を合わせてやさしい学校をつくってきたこの1年間。
子供たちは、頑張ったこと、楽しかったこと、仲間と励まし合ったことなどいろいろなことを振り返りながら、修了証を受け取りました。
明日からは春休みです。次の学年へジャンプできるように、これまでに学習したことをしっかり復習をして準備をする期間にしましょう。
4月、またみんなと笑顔で会えることを楽しみにしています。
-
3/24 お別れの会
- 公開日
- 2025/03/24
- 更新日
- 2025/03/24
学年の様子
3月で先生の仕事を辞められる先生とのお別れの会をしました。
代表児童が花束を渡したり、みんなで歌を歌ってお見送りをしたりして「ありがとう」を伝えました。
先生との思い出がいっぱいでお別れするのはとてもさみしいですが、先生の新しいスタートを応援し、自分たちも頑張ります! -
1年生 お楽しみ会 3/21
- 公開日
- 2025/03/21
- 更新日
- 2025/03/21
学年の様子
+1
今日は1年生最後のお楽しみ会をしました。
ハンカチ落とし、ドッジボール、こおり鬼をしました。
ハンカチ落としでは、なるべくいろんな人に鬼がまわるようにして遊びました。
ドッジボールでは、とある男の子の優しい姿を見つけました。
それは、ある女の子が外野にいってしょんぼりしていたので、わざとキャッチをしそこなったフリをして、外野の女の子を内野に戻してあげていたのです。1年間であたたかい心が育ったのだなと、嬉しくなりました。
こおり鬼では、全員が真剣に逃げ回り、さらにもう1回する!と体力が有り余っている感じでした。
1年間の最後に素敵な思い出ができました。
-
1年生・5年2組 ランチルーム給食は楽しいな 3/17
- 公開日
- 2025/03/17
- 更新日
- 2025/03/17
学年の様子
+1
今週は、1年生と5年2組のランチルーム給食です。
だんだんランチルーム給食にも慣れてきました。
好きな教科や、好きな遊びについてお話ししながら食べました。
お互いのことに少し詳しくなり、仲よしになれた気がしました。
-
4年生 「6年生と遊ぼう!」 3/13
- 公開日
- 2025/03/13
- 更新日
- 2025/03/13
学年の様子
+1
4年生が、「卒業前の6年生と思い出を作りたい!」という強い思いから、集会を企画しました。
まずは一緒に8の字跳びでウォーミングアップをしました。
次はドッジボール。普段から6年生とは休み時間にドッジボールをしているので、今回は、対決を挑みました。
4年VS6年の真剣勝負は、とても盛り上がりました。
最後は4年生が心を込めてつくった花束をプレゼントしました。
4年生の子供たちの企画力に成長を感じました。
-
4年生 「歌」と「グレン」はどんな人物かな? 3/12
- 公開日
- 2025/03/12
- 更新日
- 2025/03/12
学年の様子
国語科で物語文「スワンレイクのほとりで」の学習をしています。
今日は、「歌」と「グレン」はどんな人物なのかを考え、デジタル教科書のマイ黒板機能を使ってまとめました。登場人物の言動や様子を表す言葉に着目して、人物像を分かりやすくまとめました。
-
1・2年生 卒業式に向けて!! 3/11
- 公開日
- 2025/03/11
- 更新日
- 2025/03/11
学年の様子
1・2年生は卒業式に向けて合同練習をしました。
まず、卒業式とはどんな式なのか、どんな気持ちで臨むのかを考えました。
「6年生が振り返って思い出になる式だよ」
「おめでとうの気持ちを伝えたいな」
子供達からはそんな言葉が聞こえました。
「ではそれを態度で表すと?」と問いかけると、一人一人の姿勢がすっと伸びて表情も変わりました。
そして、低学年には難しい言葉についても何度も練習しました。
「在校生、起立」
「礼」
「着席」
たまに「卒業生、起立」のときに立ちそうになるのですが、これからも練習を重ねて金曜日の予行練習に臨みたいです。
-
5年生 ありがとう集会 3/10
- 公開日
- 2025/03/10
- 更新日
- 2025/03/10
学年の様子
+1
今日で、1組の担任の先生が一足早くお休みに入るので、5年生でありがとう集会を行いました。
子供たちは、1年間の感謝の気持ちを言葉や歌で精一杯伝えていました。
お別れは寂しいけれど、みんなで力を合わせて最後まで5年生を駆け抜けます!
-
4年生 「6年生も知らない?!6年生クイズ」 3/7
- 公開日
- 2025/03/07
- 更新日
- 2025/03/07
学年の様子
今日は卒業おめでとう集会でした。4年生は、「6年生も答えを知らない面白いクイズにしよう」とみんなで考えて発表しました。
「6年生の担任の先生が描かれた似顔絵はどれ?」や「6年間で一番身長が伸びたのは誰?」と
クイズをスライドで作成したり、シンキングタイムにダンスを取り入れたりするなど、6年生が笑顔になってくれるよう工夫しました。
6年生や1年生にも協力してもらい、クイズは大成功でした!
-
1年生 数え棒でいろいろな形を作ろう 3/7
- 公開日
- 2025/03/07
- 更新日
- 2025/03/07
学年の様子
+1
今日は数え棒でいろいろな形を作りました。
「かんたん!」
「魚できたよ!」
「花が難しいな」
友達とも相談して作ることができました。
-
2年生 きっとこんな思いだったんじゃないかな? 3/4
- 公開日
- 2025/03/04
- 更新日
- 2025/03/04
学年の様子
国語科で「スーホの白い馬」の学習をしています。
デジタル教科書のマイ黒板を使って、登場人物がしたことを確認したり、思いや様子を想像したりしています。
「スーホは嬉しかったんだと思うよ」「きっと白馬はスーホのために頑張ったんだよ」などと、自分のマイ黒板を友達に見せながら交流し、読み深めました。
タブレットの使い方や学び合いの仕方がどんどんレベルアップしている2年生です。
-
1年生 色板で形を作ろう 3/3
- 公開日
- 2025/03/03
- 更新日
- 2025/03/03
学年の様子
+1
1年生は算数科で色板を使って形を作る学習をしています。
まずは教科書の見本の形と同じ形を作りました。
隣の友達と協力して作ったあとに自分一人でも作れるか挑戦です。
その後に、自分の作りたい形も作ってみました。
花、星、ロボット等いろいろな形を作ることができました。
-
5年生 高学年プロジェクト 3/3
- 公開日
- 2025/03/03
- 更新日
- 2025/03/03
学年の様子
総合的な学習の時間の様子です。もうすぐ行われる卒業おめでとう集会の準備や、「全校のリーダー」になるための企画を進めています。なかなか計画通りにいかないこともあるけれど、アイディアを出し合い、目当てが達成されるようにがんばっています!
-
1年生 休み時間は楽しいな 2/26
- 公開日
- 2025/02/26
- 更新日
- 2025/02/26
学年の様子
休み時間にはそれぞれのしたいことを楽しんでいます。
図書室で本を借りて読んだり、廊下で大縄跳びをしたり、教室で絵を描いたり、
廊下で探検?!をしたりする子供達もいます。
外にはなかなか出られませんが、したいことを見つけて楽しい時間を過ごしてほしいです。
-
3・5年生 「5年生と仲良くなろうプロジェクト」 2/21
- 公開日
- 2025/02/21
- 更新日
- 2025/02/21
学年の様子
5年1組と3年1組は、「新聞じゃんけん」で交流をしました。
じゃんけんで負けた方が、自分の足元の新聞を折っていきます。負ければ負けるほど、自分の陣地が小さくなっていきます。
4月からは、最高学年になる5年生。3年生に優しくルールを教える姿がたくさん見られました。
-
4・5年生 「5年生と仲良くなろうプロジェクト」 2/21
- 公開日
- 2025/02/21
- 更新日
- 2025/02/21
学年の様子
5年生が「下級生ともっと仲良くなりたい」と、「5年生と仲良くなろうプロジェクト」を企画しました。
5年2組と4年1組は、「消しゴム落とし」をして、交流をしました。
相手の消しゴムが机から落ちると「やったー」という声が聞こえたり、教室のあちらこちらで子供たちの楽しそうな笑い声が響いたりしていました。外は寒くても、心の中は温まる素敵な朝の時間でした。
-
2年生 手紙をもらうって嬉しいね 2/21
- 公開日
- 2025/02/21
- 更新日
- 2025/02/21
学年の様子
国語で思いを伝える手紙を書く学習をしました。
友達のすてきなところやがんばっているところを見付けて、相手に思いが伝わるように4つポイントに気を付けて書きました。
手紙を渡したりもらったりして、子供たちはとても嬉しそうな表情でした。
もらった手紙に対しても「ありがとう。」「うれしいよ。」「今度一緒にあそぼうね。」と返事を書きました。
手紙は書くのももらうのもうれしい気持ちになりますね。
-
1年生 クイズ大会の準備をしよう 2/20
- 公開日
- 2025/02/20
- 更新日
- 2025/02/20
学年の様子
国語科で友達と話し合いながらクイズ大会の準備を進めています。
前回までにクイズのヒントやそのヒントの順番について考えました。
今日は明日のクイズ大会に向けて、ペアの友達とクイズを出す練習をしました。
振り返りには、「明日は大きな声で発表したい」
「友達のクイズに答えたい」と意気込みが書いてありました。
-
3年生 磁石にはどんな性質があるのだろう 2/20
- 公開日
- 2025/02/20
- 更新日
- 2025/02/20
学年の様子
3年生の理科の様子です。磁石につけた釘は、本当に磁石に変身したのか確かめました。方位磁針でN極やS極を調べたり、鉄に近づけてくっついたりするのかを確認しました。磁石には鉄を磁石にさせる性質があることを、実験を通して学ぶことができました。
-
全校集会・全校道徳
- 公開日
- 2025/02/18
- 更新日
- 2025/02/18
学年の様子
6年生は今年度最後の全校集会・全校道徳を行いました。
全校集会では、グループごとにがんばったことを伝え合い、次への意欲を高めました。
全校道徳では、「やさしい人」についていろいろな場面ごとに考えました。