学校日記

もう一歩先へ! ~どんどんやってみよう!~

  • 9/9 みんなで仲よく 遊ぶときも全力!

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    その他

    少し気温が落ち着いてきた午後。久しぶりにグラウンドが使用できるということで、子供たちは元気にサッカーやブランコを楽しんでいます。体育館では、バスケットボールやおにごっこ。担任の先生も全力で追いかけています。みんな素敵な笑顔です。

  • 9/9 みんなの学校、自分たちできれいにしよう

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    その他

    今日から新清掃班がスタートしました。6年生をリーダーとし、班全員で協力して清掃を行います。反省会では、次の清掃がよりよくなるように、今日の活動を振り返ります。真剣に取り組むことで、校舎も心も美しく輝きますね。

  • 9/9 「海」それとも「山」?

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    5年生

    5年生の国語の学習で、立場に分かれて話し合っています。

    テーマは、「海がいいのか山がいいのか」

    自分の立場を明確にして互いに相手に説明します。

    「山は自然が多くていい」

    「海はリラックスできる」

    などなど。

    質疑応答もあります。

    計画的に話し合うことはいろんな場面で必要になりますね。

  • 9/8 6年生 2学期も関わりを大切に

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    6年生

     2学期が始まり、1週間が過ぎました。修学旅行を今週末に控え、子供たちは班の仲間と意見を出し合ったり、助け合ったりしながら準備を進めています。6年生は2学期も学校生活の中で「関わり」を大切にしながら過ごしていきたいと思います。

  • 9/5 技を極めよう!

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    5年生

     5年生では、体育の授業で跳び箱の学習をしています。

     タブレットで動画を撮ることで、自分の課題を発見し、どのような練習が必要かを考えながら学習を進めています。子供たちは「動画を見たことで、もう少し強く踏み込んだらよいと気付きました。」「友達に手の着く位置を教えてもらったおかげで、きれいに跳ぶことができました。」等、自分の学び方や成長を振り返っていました。

     来週からは、マットの学習が始まります。跳び箱の学習で学んだことをマットの学習でも生かしてほしいです。

  • 9/5 避難訓練

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    学校行事

    「ガタガタガタ・・・ガシャーン!」放送から地震の音が流れます。子供たちは、一斉に机の下に潜り込み、放送の指示を待ちます。「避難開始!」の指示に合わせて、静かに素早く体育館に集まることができました。

    今日は、地震を想定した避難訓練。誰もが真剣に訓練に参加することができました。

  • もっと!もっと!マット

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    4年生

    4年生は体育の学習でマット運動を行っています。

    技を組み合わせて一つの演技にすることを目当てに、早速技の練習に取り組みました。

    これからの学習で、できる技を増やしたり技の完成度を高めたりしながら、発表に向けて練習を重ねていきます。

  • 9/4 貴族が栄えた頃の暮らし・文化

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    6年生

    6年生が社会科の学習で、貴族の暮らしや文化についてイメージマップをつくっていました。

    貴族と庶民の暮らしを比較する子供

    現在にどのように伝わっているかを考える子供 など

    自分が興味を持ったことについて、様々な視点から調べたことをまとめていました。

    つくったイメージマップを使って、対話を進めます。

  • 9/3 3年生 学び方を選んで

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    3年生

     2学期が始まり、徐々に1学期の「学びの感覚」を取り戻してきています。3年生では、1学期の学びの積み上げをもとに、学び方を選んで学習する子が増えてきています。タブレットを使ったり、話合いをしたり、黙々と書いたり・・・。どの学び方もそのよさを実感しつつ、楽しく、一人一人の力になるように支援をしていきます。

  • 9/2 2年生 今日はどんな本にしようかな?

    公開日
    2025/09/02
    更新日
    2025/09/02

    2年生

    本年度は、アクションプランの一つとして、読書に親しむことを目指しています。2年生も、積極的に図書室を利用しています。司書の先生に相談したり、友達と紹介し合ったりしながらいろいろなジャンルの本に触れ、読書を楽しんでいます。

  • 9/2 元気よく過ごしていくために、自分の成長を確かめよう

    公開日
    2025/09/02
    更新日
    2025/09/02

    学校行事

    本日、全校身体測定を実施しました。「1学期よりかなり背が伸びてる!」「私も!」と、自身の成長を喜ぶ声が聞こえました。今後も、自分の体に関心をもち、健康に気を付けて成長しようとする意識を高めていきたいと思います。

  • 9/2 気持ちのよいスタートを切るために

    公開日
    2025/09/02
    更新日
    2025/09/02

    その他

    登校後、1日のスケジュールを確認した後は、それぞれ自分で考えて活動をしています。

    音楽の自主練に励む姿、鉄棒や縄跳びで体力つくりに励む姿、委員会活動に励む姿、読書で教養を深める姿等、みんな生き生きとしています。

  • 9/1 大切な命を守るために ~県民一斉防災訓練シェイクアウトとやま~

    公開日
    2025/09/01
    更新日
    2025/09/01

    学校行事

    本日、10時にシェイクアウト訓練を実施しました。

    地震の音を聞き、すばやく避難行動をとり、安全な場所で自分の体を守りました。その後、命を守るために大切なことを改めて確認しました。

    ご家庭でも、地震等の災害が起こったとき「どのようにして身を守ったらよいか」「どこに避難したらよいか」など、家族で話し合ってください。

  • 9/1 もう一歩先へ進むために「考える」

    公開日
    2025/09/01
    更新日
    2025/09/01

    学校行事

    熱中症対策のため、空調のある各学年スペースに集まり、放送による始業式を行いました。


    みんながニコニコ笑顔で過ごせるようにどうしたらよいか「考える」

    学校が楽しかったり、楽しくなかったりするのはなぜか、自分の気持ちの理由を「考える」

    なりたい自分、よりよい自分を目指し、子供たちも教員も、これまで以上に「考える」習慣を身に付ける2学期を目指します。

  • 9/1 会いたかった~!

    公開日
    2025/09/01
    更新日
    2025/09/01

    その他

    新学期がスタートしました。

    どきどき、わくわくしながら、教室に行くと会いたかった仲間たちや先生が!

    会話を楽しんだり、夏休みに挑戦したことを見合ったりしています。

    1日の学習の予定を確認し、わくわくしている子たちもいます。

    静かだった学校が一気に明るくなりました。

  • 8/29 わくわく!どきどき?いよいよ新学期!

    公開日
    2025/08/29
    更新日
    2025/08/29

    その他

     夏休みも終わり、いよいよ新学期が始まります。みなさんは、久しぶりの学校が楽しみだったり、不安だったりといろいろな気持ちが混ざっているかもしれませんね。みなさんが気持ちよくスタートできるように、先生方も一生懸命教室の環境を整えました。9月1日、ニコニコ笑顔で、みなさんのことを待っています!

  • 8/29 出町っ子の健康のために~学校保健委員会~

    公開日
    2025/08/29
    更新日
    2025/08/29

    その他

     本日、学校保健委員会を行いました。出町っ子が「自分の生活を見直し、よりよい生活習慣を身に付けること」ができるように、学校医の先生方や保護者の方とともに、保健指導や体力つくりの取組について話合いました。成果と課題を整理し、今後も学校、保護者、地域が一体となって子供たちの健全な育成を目指していきます。

  • 8/24 PTA親子清掃

    公開日
    2025/08/24
    更新日
    2025/08/24

    その他

    PTA親子清掃を行いました。早朝6時半より、大勢の児童と保護者の方が参加しました。前半は、グラウンドの草取りや溝にたまった土を上げる作業を行い、後半は、校舎内の窓ふきを行いました。ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。

  • 8/24 PTA親子清掃 予定通り実施します

    公開日
    2025/08/24
    更新日
    2025/08/24

    その他

    PTA親子清掃は、予定通り実施します。暑さ対策を十分に行い、交通安全に気を付けてお越しください。

  • 8/22 もう一歩先へ進む2学期にするために

    公開日
    2025/08/22
    更新日
    2025/08/22

    その他

    夏休みも終盤。みなさん、「もう一歩先」を意識し、いろいろな挑戦に取り組めているでしょうか。

    先生たちも「もう一歩先」を目指し、これまでの互いの研修の成果を整理しながら、よりよい授業に向けた話合いを続けています。2学期に一回り大きく成長したみなさんと学び合いを深めていくことが楽しみです!