学校日記

もう一歩先へ! ~どんどんやってみよう!~

  • 8/2 みんなで守る、出町小のビオトープ!

    公開日
    2025/08/02
    更新日
    2025/08/02

    その他

     本日、父母と教師の会が中心となり、「ビオトープの水 全部抜く大作戦!」が行われました。

    翌日に実施する泥上げ作業に伴い、ビオトープの生き物を避難させつつ、普段は見ることのできない生き物たちの生態を観察することがねらいです。たくさんの生き物たちを発見し、子供たちは大興奮!想像以上にたくさんの生き物の命を育んでいたビオトープの偉大さを実感しました。

  • 7/31 ずっと安全で、快適な学校に

    公開日
    2025/08/01
    更新日
    2025/08/01

    学校行事

    「学校維持管理小委員会」を行いました。



    この委員会は、今の校舎ができてからずっと続けられています。

    学校が建てられたときに関わってくださった業者の方々や、教育振興会、父母と教師の会の方々等といっしょに校舎内外の確認をしました。

    多くの方が、出町小学校をとても大事に思ってくださっていることをあらためて感じました。

    これからも、ずっと素敵な学校であるようにみんなで大切にしていきたいと思います。

  • 本日(8/1)のプール開放について(通常通りの開放)

    公開日
    2025/08/01
    更新日
    2025/08/01

    その他

    画像はありません



    本日のプール開放は、通常通り9:30~11:00とします。プールに来る場合は、水分補給や暑さ対策を十分行い、安全に登下校してください。

  • 本日(7/31)のプール開放について(中止)

    公開日
    2025/07/31
    更新日
    2025/07/31

    その他

    画像はありません



    午前中から暑さ指数(WBGT)の値が高くなることが予想されますので、本日のプール開放は、中止といたします。室内においても、水分補給や暑さ対策を十分行い、安全にお過ごしください。


  • 本日(7/30)のプール開放について(時間短縮)

    公開日
    2025/07/30
    更新日
    2025/07/30

    その他

    画像はありません



    昼にかけて暑さ指数(WBGT)の値が高くなることが予想されますので、本日のプール開放は、時間を短縮し9:30~10:30までとします。プールに来る場合は、水分補給や暑さ対策を十分行い、安全に登下校してください。

  • 7/28 もう一歩先へ!先生たちも学び合い

    公開日
    2025/07/28
    更新日
    2025/07/28

    その他

     「もう一歩先へ行くために、どんどん挑戦してほしい」終業式で校長先生がお話されました。

    先生たちも、もう一歩先を目指し、よりよい授業の在り方を真剣に考え、学び合っています。

    自分を振り返ったり、仲間の意見を聞いたりしながら、新しい考えが生まれていく瞬間はわくわくしますね!

    みなさんは、今、どんな挑戦をしていますか?

  • 7/25 待ちに待った夏休み!

    公開日
    2025/07/25
    更新日
    2025/07/25

    その他

     本日から夏休みプール開放が始まりました。熱中症予防として、時間を短縮し、水分補給や暑さ対策を十分に行い実施しました。楽しみにしていたプール開放ということで、子供たちは大盛り上がり。キラキラの笑顔で水遊びを満喫しました。

  • 7/24 感謝の気持ちを込めて

    公開日
    2025/07/24
    更新日
    2025/07/24

    その他

     自分の下足箱やロッカー、机と椅子を丁寧に水拭きしました。「1学期、ありがとう」「2学期もお願いします!」と思いを込めているのでしょうか。みんな真剣な表情です。

  • 7/24 明日から夏休み

    公開日
    2025/07/24
    更新日
    2025/07/24

    学校行事

    1学期の終業式後、各教室で夏休みに気を付けることについての話がありました。

    合言葉が、いくつかあります。

    「でまち水火万」

    「いかのおすし」

    「かぶとむし」

    それぞれ、どんな意味かわかるかな?

    しっかり守って、安全で楽しい夏休みにしましょう。

  • 7/24 1学期終業式

    公開日
    2025/07/24
    更新日
    2025/07/24

    学校行事

    終業式を行いました。校長先生からは、「自分から進んで挨拶をすること」「やりたいことを見付けてどんどん挑戦すること」をお話しいただきました。

    明日から夏休み。今からとてもワクワクします。

  • 1学期お楽しみ会 ~1年1組~

    公開日
    2025/07/24
    更新日
    2025/07/24

    1年生

    1学期の最後に、みんなで思い出に残る集会を企画しました。それぞれが集会のプログラムをつくったり、司会やルール説明をしたりする役割を担当し、準備を進めてきました。集会では、「仲よく楽しい集会にしよう」を目当てに、いすとりゲームやばくだんゲーム、フルーツバスケット等を行いました。終始笑顔があふれ、「もっとやりたい!」という声も聞こえてきました。2学期も、自分たちでアイディアを出し合い、楽しい企画がたくさん生まれるとよいですね。

  • 7/23 子供たちが生き生きと活動できるように

    公開日
    2025/07/24
    更新日
    2025/07/23

    学校行事

     22日(火)、23日(水)に個別懇談会を実施しました。保護者の方と一緒に1学期の子供たちの成長を確かめ合います。これからも、子供たちが個性を生かしながら学びを深めていけるように、学校・保護者・地域みんなで協力し、支え合っていきます。

  • 7/23 学び方をふりかえろう

    公開日
    2025/07/23
    更新日
    2025/07/23

    4年生

    4年生が、1学期の自分の学び方をふりかえっていました。

    自分の学びが4月と比べて変わりましたか?、そしてその理由は?

    まずは、自分で思い起こしながら書き込みます。

    そのあと黒板を使うなどして、友達や先生と対話しながら交流します。

    課題の設定、学習計画、インプット・アウトプット、アップデート、まとめ、振り返り

    学び方が大きく変わってきていることを、みんな感じているようです。

    さあ、夏休み、そして2学期はどんなふうに学びますか。

  • 7/23 1学期に学んだこと

    公開日
    2025/07/23
    更新日
    2025/07/23

    2年生

    2年生が、1学期に生活科でかいたカードを整理していました。

    トマトやトウモロコシなどの野菜を育てたこと、図書館や児童センターへ見学に行ったことなど

    カードを見てその時の様子を思い起こしているようです。

    カードをかいたときに感じたことや思ったことは、今と同じでしょうか。

    1学期に学んだことが頭の中でも整理されているかもしれません。

  • 7/23 本で知ったことをクイズにしよう

    公開日
    2025/07/23
    更新日
    2025/07/23

    3年生

    3年生の国語科です。

    「本で知ったことをクイズにしよう」という活動をしています。

    本を読むときに、「クイズをつくる」という目的をもつこと、そして、「友達がたぶん知らないことは何かな」と相手のことを想像することで、読むときの気持ちは変わります。

    自分たちで選んだ本をもとにしてクイズをつくります。

    友達はどんな反応を示してくれるかな、楽しみですね。

  • 7/23 1学期がんばったね集会

    公開日
    2025/07/23
    更新日
    2025/07/23

    2年生

    体育館では2年生が、教室では4年生がお楽しみ会を行っていました。

    今日と明日で1学期は終わります。みんなで「がんばったね」という意味を込めての集会のようです。

    係に分かれて準備をしてきたゲームやクイズ、運動等いろいろなことをやりながら、

    1学期のことを思い出しているのでしょうね。

  • 7/22 暑さに負けず、ぐんぐん育つ!

    公開日
    2025/07/22
    更新日
    2025/07/22

    その他

     危険な暑さから身を守るため、子供たちは室内で過ごす日々が続いています。いつもは賑わうグラウンドも静まり返り、あまりの暑さに虫の声すら聞こえません。そんな中、子供たちが理科の学習のために育てているヘチマやアサガオは、灼熱の暑さにも負けず、頑張ってつるを伸ばしています。

  • 7/18 6年生 小学校生活最後の水泳学習

    公開日
    2025/07/18
    更新日
    2025/07/18

    6年生

     本日、6年生は小学校最後の水泳学習がありました。これまで3つのグループに分かれて、技能を向上させるために練習に取り組んできました。本日行った記録会では、それぞれの力を出し切り、全員が記録を伸ばしました。

  • 7/18 天皇中心の国づくり

    公開日
    2025/07/18
    更新日
    2025/07/18

    6年生

    6年生の社会科の学習です。

    聖武天皇はどのように国づくりを進めたかを調べています。



    教科書や資料集のほかに、ネット上の動画も貴重な資料です。

    以前は、聖徳太子の国づくりについて学習しました。

    そのときの学習内容を思い起こし、関連させながら考えます。

  • 7/18 でこぼこをさがそう

    公開日
    2025/07/18
    更新日
    2025/07/18

    1年生

    1年生の図画工作科で、「こすりだし」をしています。

    教室の中や外にあるでこぼこを探して、クレヨンでこすりだします。

    壁紙や、マット、掲示板など、少し探すとでこぼこがけっこうあります。

    こすりだしているうちに、だんだん形や色が見えてきます。

    さあ、何に見えますか?