学校日記

その他

  • チーム出町で学び合いました!

    公開日
    2025/04/03
    更新日
    2025/04/03

    その他

     保健主事を講師として、吐物処理の研修を行いました。子供たちが安心して学校生活を送ることができるように、有事の際の対応について実践を交えて学び合いました。始業式まであと4日。出町っ子に会えることを楽しみにしています。

  • 新年度もよろしくお願いします!

    公開日
    2025/04/01
    更新日
    2025/04/01

    その他

    画像はありません

    いつも出町小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。


    今年度も元気いっぱいの子供たちの様子や学校の様々な取組を、保護者の皆さま、地域の皆さまに発信していきたいと思います。


    なお、2024年度(令和6年度)に掲載された記事につきましては、学校日記ページの「過去記事」から「2024年度」メニューにアクセスの上、ご覧ください。

  • 3/27 受賞報告

    公開日
    2025/03/27
    更新日
    2025/03/27

    その他

    本日、受賞報告会を行いました。 


    ○第18回声楽アンサンブルコンテスト全国大会

    サンベリーナとなみ 銅賞


    おめでとうございました!

  • 春待つ学校

    公開日
    2025/03/27
    更新日
    2025/03/27

    その他

    修了式を終えた学校は、今は新学期の準備に取りかかっています。閑散とした教室。ランチルーム横の梅は、それらを見守るように開花しました。

    桜のつぼみは、始業式や入学式を今か今かと待っているようです。

  • 1年間ありがとう! 次の学年へお引越し

    公開日
    2025/03/21
    更新日
    2025/03/21

    その他

     今年度も残すところあと1日となりました。各学年では1年間お世話になった教室や下足の整理整頓と清掃を行いました。また、次の学年へ引き継ぐものを自分たちで持って移動を行いました。1年間お世話になった教室を隅々まできれいにしたり、自分たちで物を移動することを通して次の学年での期待感を高めました。

  • 笑顔いっぱいの学級集会

    公開日
    2025/03/21
    更新日
    2025/03/21

    その他

    24日の修了式を前に、今日はたくさんの学級でお楽しみ会が行われました。1年間の思い出をふり返ったり、ドッジボールで汗を流したり、ビンゴやジェスチャーゲームを楽しんだり・・・と、どの学級にもたくさんの笑顔や笑い声があふれていました。進級には楽しみな気持ちだけでなく、少し不安な気持ちもあると思いますが、子供たちには自信をもって進んでほしいと思います。


  • 自分のよさ紹介!友達のよさ発見! 出町っ子自慢大会

    公開日
    2025/02/20
    更新日
    2025/02/20

    その他

     2月19日(水)に集会委員会主催の「出町っ子自慢大会」を行いました。目当ては「見る人が楽しめるように全力で得意なことを発表しよう」「大きな拍手を送り友達のよいところをみんなで見つけよう」です。ダンス、縄跳び運動、柔道の技等、様々な発表があり、体育館は歓声と拍手に包まれました。演技した子供も鑑賞した子供もみんな笑顔いっぱいの時間になりました。大会の後、「ありがとう」の気持ちを込めてメッセージカード書き、掲示したものを見合う子供たちの姿に友達のよさを認め合う温かい雰囲気が感じられました。

  • 明日(2/19)の登校時刻について

    公開日
    2025/02/18
    更新日
    2025/02/18

    その他

    画像はありません

    明日(2/19)の登校時刻は、通常通りとします(2/18 14:30現在)。ただし、降雪状況に合わせて各家庭で登校時刻を遅らせるなど、安全に登校できるようお願いします。登校を遅らせる場合には、学校に連絡をしてください。今後、雪の状況によって登校時刻等の変更がある場合は、学校ホームページ及びあんしんメールにてお知らせします。 

  • 不審者から、安全に避難しよう!

    公開日
    2025/01/23
    更新日
    2025/01/23

    その他

     6時間目に、今年度4回目の避難訓練を行いました。今回は、校内に不審者が侵入した場合を想定した訓練でした。子供たちは、放送の内容を集中して聞き取り、素早く安全に体育館へ避難することができました。訓練の回数を重ねるにつれ、口を閉じて避難したり静かに話を聞いたりすることができるようになりました。

     警察署の方からは、防犯の合言葉「行かない」「乗らない」「大声を出す」「すぐ逃げる」「知らせる」の「いかのおすし」を確認していただきました。校長先生のお話の中には、「火事の場合はサイレンが鳴る、地震の場合は揺れを感じる・・・でも、不審者侵入の場合は、どこで何が起きているか分からないことがあるので、放送をしっかり聞いて不審者に遭遇しないように安全に避難をすることが大切」という言葉がありました。

     訓練後、盾とさすまたを使った講習会が行われました。不審者との距離のとり方、盾やさすまたの効果的な使い方を、実践を通して教えていただきました。


     

  • 1/20 学校給食週間

    公開日
    2025/01/21
    更新日
    2025/01/21

    その他

     今週の給食は「学校給食週間」の特別献立です。今年の砺波市のテーマは「食で奏でるとなみの祭り」。出町子供歌舞伎曳山やとなみチューリップフェア、となみ夜高まつりなど、子供たちにとって身近なお祭りをモチーフにした献立が毎日登場します。

     「今日は何かな?」といつも以上に給食が楽しみです。

  • 12/23 外は寒いけれど、心は…

    公開日
    2024/12/23
    更新日
    2024/12/23

    その他

     朝から降り積もった雪で、辺り一面真っ白!新雪に足跡をつけながら楽しそうに登校する子供たち。そんな中、6年生の子供たちは学校に到着すると、すぐにランドセルを下ろし「よしっ」とスコップ片手に意気込んで、下級生たちが通りやすいように雪かきをしてくれていました。自分たちで考え、率先して活動する姿に、高学年としての意識の高さ、下級生への思いやりが感じられます。ある6年生の女の子は、1年生のそばにしゃがみ、長靴の片付けを手伝いながら「寒かったね。ここにおったら風邪ひくよ、教室行こうか」と優しく声をかけていました。冬到来で外はとても冷え込んでいますが、『出町っ子の心はいつもあったか』です。

  • 11/28 傘も気持ちも整えて

    公開日
    2024/11/28
    更新日
    2024/11/28

    その他

     雨の日の玄関の様子です。美化委員会を中心に傘や靴の整頓を呼びかけています。継続して取り組んできたことで、どの学年も水滴の始末や傘の収納がとても丁寧になりました。また、真剣に活動する6年生に刺激を受け、整頓を手伝う下級生の姿も見られます。玄関も心もすっきり。みんな、朝からとても爽やかな表情です。

  • 11/23 スッキリ!

    公開日
    2024/11/23
    更新日
    2024/11/23

    その他

    PTA父親委員会でビオトープの整備を行いました。夏に池からあげた泥や、秋に剪定した枝葉を運んでいただきました。力のある仕事でしたが、1時間あまりでビオトープもスッキリしました。ありがとうございました。

  • いつも、おいしい野菜をありがとう!

    公開日
    2024/11/20
    更新日
    2024/11/20

    その他

     今日は、「学校給食となみの日」でした。出町小学校では、生産者の根尾正廣さんと丹羽光代さんをお招きして、5、6年生が一緒に会食をしました。
     根尾さんは、主にたまねぎ、じゃがいも、大豆を生産していらっしゃいます。丹羽さんは、主ににんにく、なす、大根、乾燥野菜を生産していらっしゃいます。会食の後、たまねぎの小さな苗を見せていただいたり、「野菜をつくっていてよかったと思われるとき」や「新鮮な野菜を使ったおすすめの献立」についてのインタビューに答えたりしていただきました。
     根尾さんと丹羽さんのお話をお聞きして、これからも感謝の気持ちを忘れずに、野菜を残さず食べていこうと思います。

  • 11/11 明日は素敵な歌声もお楽しみに・・・

    公開日
    2024/11/11
    更新日
    2024/11/11

    その他

    2回目の全校合唱練習を行いました。一人一人の歌声が合わさり、体育館いっぱいに素敵な歌声が響きました。
    明日は、学習参観です。授業のほかにも、表情豊かな子供たちの素敵な歌声を楽しみにしてお越しください。お待ちしております。

  • 10/19 気持ちのよい風を感じて

    公開日
    2024/10/19
    更新日
    2024/10/19

    その他

     5年生の搭乗体験が始まっています。美しい景色を見て大満足の子供たち。素敵な笑顔です。

  • 10/19 「すごい!!!きれい!」

    公開日
    2024/10/19
    更新日
    2024/10/19

    その他

     6年生の搭乗が始まっています。「わぁ!!!すごいっ!!!」子供たちは初めて見る空からの景色に大興奮です。

  • 10/19 「バルーン搭乗体験」が始まりました

    公開日
    2024/10/19
    更新日
    2024/10/19

    その他

     これから6年生、5年生が搭乗します。

  • 10/19 起き上がる大きなバルーン!

    公開日
    2024/10/19
    更新日
    2024/10/19

    その他

     バルーンの準備が整ってきました。まもなく始まります。今後の「バルーン搭乗体験」の様子は、左カテゴリ「その他」からご覧ください。

  • 10/19 凄い迫力!バルーンの準備!

    公開日
    2024/10/19
    更新日
    2024/10/19

    その他

     となみ野バルーンクラブの方、PTAの方が中心となり、本日6:00から行わるバルーン搭乗の準備が着々と進んでおります。子供たちは、キラキラした期待の眼差しで準備を見守っています。