-
ビゼーさんって、天才!
- 公開日
- 2025/03/13
- 更新日
- 2025/03/12
4年生
音楽の時間に、「アルルの女」第2組曲からファランドール(ビゼー作曲)の鑑賞をしました。
この曲は、主に「王の行進」と「馬のダンス」の2つの旋律からつくられています。
子供たちは、「王の行進」の旋律が聞こえてきたらピンク色の旗、「馬のダンス」の旋律が聞こえてきたら水色の旗を掲げることに真剣です。音に集中し、「旋律」「音の重なり」「反復」に着目しながら聴きました。
そして、それぞれの旋律が2回ずつ反復されたり、交互に表れたり、最後には同時に重なったり・・・と、曲の部分ごとの特徴に気付くことができ、「クイズみたいだね」「最後に2つの旋律を合体させるのがすごい!」と、新たな発見に大満足でした。
振り返りでは、「2つの旋律の組合わせで、こんなに素敵な曲を作曲したビゼーさんは、すごい! 天才だね!」という感想が多く聞かれました。
-
3/10 4年生 科学っておもしろい!
- 公開日
- 2025/03/10
- 更新日
- 2025/03/10
4年生
先日、富山市科学博物館に校外学習に行きました。
プラネタリウムでは、理科の授業で学習した冬の星座を観察し、「オリオン座だ!」「冬のダイヤモンドってあるんだね!」など、楽しみながら学習を思い出したり、新たな知識を得たりする姿がみられました。
また、館内では、浮かんで止まるボールや強風を体験できるコーナー等、様々な展示を見学し、科学の面白さを実感しました。
-
2/27 4年生 なわとびパフォーマーになろう!
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
4年生
4年生の体育科では、「なわとびパフォーマー」を目指せて学習に取り組んでいます。子供たちは、曲に合わせて表したい雰囲気を表現するために、かけ足跳び等の「なわとびの技」や縄を投げたりキャッチしたりする等の「縄を使った動き」を組み合わせて内容を考えています。一人一人が学びたいことや習得したいことを自ら考え、意欲的に活動している姿から、やる気あふれる子供のパワーを感じています。
-
ボールと心をつなごう!
- 公開日
- 2025/02/14
- 更新日
- 2025/02/14
4年生
体育の学習でキャッチバレーをしました。
ボールをつなぐために子供たちは声をかけ合いながら活動しました。
練習を重ねるごとにだんだんとトスやラリーが続くようになり、子供たち成長を感じました。
-
2/6 4年生 お箏にチャレンジ!!
- 公開日
- 2025/02/07
- 更新日
- 2025/02/07
4年生
4年生は音楽の時間に外部講師をお招きし、箏の演奏を行いました。
初めに箏の部分の名称や歴史を教えてもらい、その後、「さくら」の演奏に挑戦しました。爪を立てる、弦は弾かず押す、姿勢を整えるなど、きれいな音を鳴らすポイントを教えてもらいました。「難しかったけれど、楽しかった」「いつもと違う体験ができて、うれしい」と子供たちは満足しているようでした。
-
2/4 8の字跳び大会も自分たちで進行しよう!
- 公開日
- 2025/02/04
- 更新日
- 2025/02/04
4年生
2月6日に中学年の8の字跳び大会が行われます。
4年生では、自分たちで大会を進行し、中学年リーダーとして団を引っ張っていくためにかけ声や役割を決めました。
友達と意見を出し合ったり、積極的に役に立候補したりするなど、自分の目指す5年生になるために成長しようとする姿がたくさんみられました。
-
1/30 寒さに負けず、元気いっぱい!
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
4年生
今日の休み時間は、4年生が体育館を使うことができる日。「待ってました」といわんばかりに、子供たちは、ドッジボールをして元気に体を動かしました。
寒さも吹き飛ばすほどのパワフルさで、楽しく友達と遊ぶ姿がみられました。
-
4年生 1枚の板から広がる世界
- 公開日
- 2025/01/15
- 更新日
- 2025/01/15
4年生
図画工作科では、版画の学習を行っています。今年度の版画は、正方形の板に表したい世界を掘り、1枚の紙に4回印刷することで、万華鏡のように広がる作品を制作しています。デザインを描いたり、タブレットを用いて出来上がりをイメージしたりと、意欲的に活動する様子がみられました。
-
12/12 もっとうまく書けるようになりたい!!
- 公開日
- 2024/12/13
- 更新日
- 2024/12/13
4年生
今年度も飯田先生に書初の指導をしていただきました。文字や全体のバランス、筆の運び方、線の太さのメリハリなど、教えていただいたことを意識しながら集中して取り組みました。「もっと「の」の筆運びをうまくできるようになりたい」、「線が細くなってしまうから筆を立てよう」など、向上心をもって取り組む姿がみられました。
新学期に子供たちの練習の成果をみられるのが楽しみです。 -
12/4 4年生 さすが2年目!!
- 公開日
- 2024/12/04
- 更新日
- 2024/12/04
4年生
書初の学習を行いました。今年の字は「雪の立山」。普段の習字との違いを感じながら、始筆と終筆等を意識して取り組みました。また、準備や片付けも協力し合い、あっという間に終わりました。さすが2年目と感じられる姿でした!
-
11/25 鉄棒に挑戦!
- 公開日
- 2024/11/25
- 更新日
- 2024/11/25
4年生
講師の方に来ていただいて、鉄棒運動に取り組みました。マットを使ったり、壁を使ったりするなど、様々な練習方法を教わりました。子供たちは自分に合った方法を選びながら逆上がりができるように活動しました。また、逆上がりができるようになった児童は、連続逆上がりのコツも教わりました。一人一人が目標をもって自分なりに活動する姿が素敵でした。
-
11/14 どうしてふくらむの?
- 公開日
- 2024/11/14
- 更新日
- 2024/11/14
4年生
理科の学習で、実験を行いました。
試験管の口に石鹸の膜を張り、試験管を手で温めるとその膜が膨らむ様子を観察しました。子供たちは、手で温めただけなのに膜が膨らむことに疑問をもち、今後の学習で疑問を解決したいと考えていました。
実際に実験をして試す活動を大切にし、子供たちの疑問を一緒に解決していきたいと思います。 -
11/5 中学年集会で仲よし!
- 公開日
- 2024/11/05
- 更新日
- 2024/11/05
4年生
1限目に中学年で集会を行いました。
集会では、「中学年が仲を深める」という目的のもと、「一族じゃんけん」や「自己紹介ゲーム」を行いました。積極的に異学年と関わっている姿から、目的を意識しながら活動していることが伝わってきました。
今後も異学年との交流を深めることができるように取り組んでいきたいと思います。 -
10/29 4年生 歯肉炎予防教室
- 公開日
- 2024/10/29
- 更新日
- 2024/10/29
4年生
歯科衛生士さんから、むし歯や歯肉炎の原因とその予防について教えていただきました。その後、自分の口腔の観察や歯の染め出しを行いました。「今までこんなにじっくり歯肉を見たことはなかった」「自分の歯はきれいだと思っていたけれど、磨き残しがあった」と子供たちはいくつも発見があったようです。ゴシゴシではなく、やさしくシャカシャカと磨くことを教えてもらい、最後には歯をピカピカにすることができました。
-
10/23 秋になると生き物の様子は?
- 公開日
- 2024/10/24
- 更新日
- 2024/10/24
4年生
4年生の理科の学習で、秋の生き物の様子を観察しました。
子供たちはトンボやイモムシ等の生き物を観察し、「トンボはあまり羽を動かさずに飛んでいるよ」「夏に見た生き物とは違う生き物がいるよ」など、生き物のからだの仕組みや季節による生き物の様子の変化に着目していました。これからも子供たちが実際に見たり試したりする活動を大切に学習していきたいと思います。 -
10/15 自分にできることを最後まで
- 公開日
- 2024/10/15
- 更新日
- 2024/10/15
4年生
4年生は、「チャレンジ〜未来に向かって羽ばたこう〜」をテーマに学習発表会の練習に取り組んでいます。美しい響きの2部合唱、リズムの重なりで迫力を届けるクラッピング、心を一つにした合奏等、一人一人の力を全体で合わせることにチャレンジしています。なかなかそろわずに、苦労しながらも繰り返しチャレンジする姿に、子供たちの成長を日々感じています。
-
10/2 草むしり大会
- 公開日
- 2024/10/02
- 更新日
- 2024/10/02
4年生
本日の長休みに、花壇の草むしりを行いました。「両手で抱えられないくらい草をぬくことができたよ。」「山になるくらいたくさん集めることができたよ。」など、楽しみながら花壇をきれいにする姿が見られました。これからも「楽しむ心」を大切にしながら、様々な活動に取り組んでいきたいと思います。
-
9/11 ♪鉄腕アト〜ム〜♪
- 公開日
- 2024/09/12
- 更新日
- 2024/09/12
4年生
学習発表会に「鉄腕アトム」の合奏を行います。休み時間には、オーディションに向けて、自分が挑戦したい楽器を練習しました。友達と教え合いながら、協力して活動する姿がとても素敵です。日々の子供たちの成長を嬉しく感じます。
-
6/24 見守ってくださり、ありがとうござます!
- 公開日
- 2024/06/26
- 更新日
- 2024/06/26
4年生
見守り隊の方々を招いて、見守り感謝集会を行いました。
子供たちは、日頃の感謝の気持ちが伝わるように心を込めて歌を歌ったり、手紙を渡したりしました。
これからも、見守ってくださっている方々への感謝の気持ちを忘れず、安全に登下校できるように努めていきます。 -
6/13 自分たちで進行したよ!
- 公開日
- 2024/06/15
- 更新日
- 2024/06/15
4年生
学級の仲を深めるために、お楽しみ会をしました。学級のみんなが楽しめるお楽しみ会にするためには、どのような出し物をしたらよいかを考え、進行や説明もすべて自分たちの力で進めました。
みんなの前に立ってルールを説明したり、時間配分を考えながらゲームを進めたりする姿や、友達が考えたゲームを楽しそうに取り組む子供たちの姿から、上学年になった子供たちの頼もしさを感じました。これからも子供たちが主体となって進めることができる活動を積極的に行っていきたいと思います。