学校日記

  • 9月9日(火) 3年生 富山県中学生ものづくり教育事業 講演会

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    3年生



     昨日、富山県中学生ものづくり教育事業講演会で、3年生は北陸コカ・コーラボトリング(株)の方よりご講演いただきました。講演では、富山県が製造業に支えられていることや、硬水・軟水の飲み比べ、砺波工場で作っている製品についてお話をいただきました。また、生徒からの質問に対して、働くことや学ぶことの意義について経験を交えてお話しいただきました。働くことについて考えるとても貴重な機会になりました。

  • 9月10日(水) いかるぎ運動会【全員そろっての団活動】

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    いかるぎ運動会

     今日は、全員がそろっての初めての団活動でした。3年生が夏休みから準備してきた応援合戦のダンスの振り付けを、1・2年生に丁寧に教えていきました。どの団も、元気いっぱいに楽しく活動していました。

  • 9月10日(水) 2年生 運動会【学年種目練習】

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    2年生

     2年生の学年種目の練習です。種目は、大縄跳びをしながら、少し離れたかごにボールを投げ入れるというユニークな競技です。かごに多く入った団が勝ちとなります。跳びながらボールを投げ入れるのは、なかなか難しく、テクニックが必要なようです。練習を重ねるごとに上達していく姿を楽しみにしています。


  • 9月10日(水) 3年生 運動会【学年種目練習】

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    3年生



     3年生の学年種目の練習です。二人三脚で力を合わせて障害物を乗り越え、リレー形式でつなぎます。息を合わせてスピードに挑戦するペア、慎重に一歩ずつ進むペアと、それぞれが工夫しながら取り組んでいました。障害物に苦戦しながらも、最後まであきらめずに挑戦する姿が印象的でした。仲間のがんばりに声援を送る姿もあり、グラウンドは温かい雰囲気に包まれていました。本番でも、練習の成果を発揮してほしいと思います。


  • 9月10日(水) 1年生 音楽科【山場はどこだろうか?】

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    1年生



     1年生の音楽科の授業では、文化祭で歌う「地球星歌 ~笑顔のために~」に取り組んでいます。今日は、曲の山場はどこかについて、パートごとに話し合いました。次回は、その山場を意識しながら、練習を進めていく予定です。


  • 9月10日(水) 朝の選挙運動

    公開日
    2025/09/10
    更新日
    2025/09/10

    学校の様子



     朝の登校時に、後期生徒会役員選挙に立候補した生徒が、選挙運動を行っていました。登校してくる生徒に、元気に声をかけていました。学校全体が、選挙に向けて少しずつ盛り上がってきています。


  • 9月9日(火) 1年生 富山県中学生ものづくり教育事業 講演会

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    1年生

     本日、富山県中学生ものづくり教育事業講演会で、1年生はコマツNTC(株)の方よりご講演いただきました。

    日頃どんな機械を製作されているか、見本を実際に触らせていただきながら、具体的にお話しいただき、機械に関心をもつことができました。

    また、「何のために働くのか」や「社会に出てどんな力が求められるのか」などもお話しいただき、働くことについて深く考えるきっかけになりました。

  • 9月9日(火) 2年生 家庭科【エコバックを製作しています】

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    2年生



     2年生の家庭科の授業では、1学期から取り組んでいるエコバッグづくりを続けています。ミシンやアイロンを使ったり、手縫いをしたりしながら、友達と相談し合い、楽しそうに作業を進めていました。一人ひとりが完成を目指して、一生懸命に取り組んでいました。


  • 9月9日(火) 3年生 社会科公民分野【基本的人権の小テスト】

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    3年生



     3年生の社会科の授業です。授業の始めに『基本的人権』に関する小テストを行いました。これまでの学習の成果を発揮しようと、生徒たちは真剣に取り組んでいました。人権はとても大切な内容です。これからも一つひとつをしっかり理解していってほしいと思います。


  • 9月9日(火) 1年生 技術科【丁寧に取り組んでます】

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    1年生



     1年生の技術科の授業です。木工製品づくりに挑戦しています。今日は、ドリルで穴をあけたり、釘を打ったりしながら、組み立て作業を中心に進めていました。  
     生徒たちは真剣な表情で、ものづくりに取り組んでいました。


  • 9月8日(月) いかるぎ運動会【種目説明会】

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    いかるぎ運動会



     本日、いかるぎ運動会に向けた種目説明会を行いました。進行は生徒会執行部が担当し、各団の団長・副団長、種目責任者、係長が集まり、競技内容について確認しました。

     会の中で見えてきた課題は、担当者同士で相談しながら、練習を通して解決していく予定です。





  • 9月8日(月) 3年生 保健体育科【台上前転に挑戦!】

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    3年生



     3年生の保健体育科の授業では、跳び箱の学習を行っています。今日は、技の一つである台上前転に挑戦しました。3段階の高さがある跳び箱から自分に合ったものを選び、回転時の姿勢を意識しながら、繰り返し練習していました。


  • 9月8日(月) 2年生 理科【だ液のはたらきを調べよう】

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    2年生



     2年生の理科の授業では、『だ液によって、デンプンが変化することを確かめよう』を学習課題に取り組んでいます。今日は、実際にだ液を使った実験を行いました。生徒はグループごとに教科書の手順を確認しながら、一生けん命に実験を進め、結果をノートにまとめていました。


  • 9月8日(月) 1年生 社会科歴史分野【聖武天皇の政策】

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    1年生



     1年生の社会科では、奈良時代の聖武天皇の政治について学習しました。
     「重い税や天災、病気の流行に対して、国はどのように対応したのか」をテーマに、友達と相談しながら考えをまとめ、発表しました。中国に助けを求める、仏に祈るなど、さまざまな意見が出され、国の対応について理解を深めていきました。


  • 9月8日(月) ペットボトルキャップアートが新しくなりました

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    学校の様子



     生活文化部のみなさんが作ってくれたペットボトルキャップアートが新しくなりました。
     テーマは『いかるぎ運動会』です。生徒玄関に飾ってあり、来校された方にもご覧いただけます。運動会を盛り上げてくれる素晴らしい作品です。


  • 9月7日(日) PTA親子奉仕活動

    公開日
    2025/09/07
    更新日
    2025/09/07

    学校の様子



     本日、6:30より、「PTA親子奉仕活動」を行いました。グラウンド側溝の土砂上やグランド・生徒玄関前の除草など、親子で作業を進めていただいたおかげで、とてもきれいになりました。参加していただいた皆様、本当にありがとうございました。
     整備された環境の中で、9月20日に予定されている『いかるぎ運動会』が、より一層盛り上がることを期待しています。


  • 9月5日(金) 3年生【いかるぎ運動会 団活動】

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    3年生



     3年生は放課後、各団に分かれて応援合戦の練習に取り組みました。友達と振り付けを確認し合いながら、楽しそうに活動していました。笑顔いっぱいの様子がとても印象的でした。
     来週からは、1・2年生も一緒に活動します。全員で力を合わせて、しっかりとまとめていってほしいと思います。


  • 9月5日(金) いかるぎ運動会【実施要項読み合わせ】

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    いかるぎ運動会



     本日、各学級で代議員による運動会実施要項の説明・読み合わせを行いました。生徒たちは、説明を真剣に聞きながら、一つ一つ確認していました。
     来週からは、いよいよ全体での練習が始まります。生徒一人一人の力を合わせ、素晴らしい運動会になることを期待しています。


  • 9月5日(金) 2年生 英語科【本文の内容を読み取ろう】

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    2年生



     2年生の英語科の授業では、教科書の本文の内容を理解することをねらいに学習を進めました。生徒たちは友達と相談しながら、落ち着いて内容の理解に取り組んでいました。その後、ALTからの質問に答える活動を通して、少しずつ理解を深める様子が見られました。真剣に考える姿勢が印象的でした。


  • 9月5日(金) 1年生 保健体育科【空中の姿勢を意識して】

    公開日
    2025/09/05
    更新日
    2025/09/05

    1年生



     1年生の保健体育科の授業では、跳び箱の学習に取り組んでいます。今日のポイントは『空中の姿勢を意識する』ことです。生徒たちはそのポイントを意識しながら、何度も挑戦し、少しずつ上達している様子が見られました。