IMG_0007.jpg

学校日記

  • 7月18日(金) 吹奏楽部【明日のコンクールに向けて】

    公開日
    2025/07/18
    更新日
    2025/07/18

    部活動・各種大会



     吹奏楽部は、明日の富山県吹奏楽コンクールに向けて、本番を想定した合奏練習に励んでいます。
     これまで積み重ねてきた練習の成果を、明日の舞台で十分に発揮し、有終の美を飾ってくれることを期待しています。


  • 7月18日(金) いかるぎ運動会【結団式】

    公開日
    2025/07/18
    更新日
    2025/07/18

    いかるぎ運動会



     9月20日に行われる「いかるぎ運動会」に向けて、赤団・青団・黄団の3つの団が結成されました。はじめに、それぞれの団の役員の紹介がありました。その後、各団が工夫をこらしたレクリエーションに取り組み、楽しみながら団の団結力を高めていました。


     各団、本番に向けて、良いスタートが切れたようです。




  • 7月18日(金) 2年生 保健体育科【試合をしよう】

    公開日
    2025/07/18
    更新日
    2025/07/18

    2年生



     2年生の保健体育科の授業では、ソフトボールの学習に取り組んでいます。
     今日は、ティーボールの試合を行いました。チームごとに守備の位置などを相談しながら、工夫してゲームに臨んでいました。打って、走って、捕ってと、思いきり体を動かしながら、試合を楽しんでいる様子が印象的でした。


  • 7月18日(金) 1年生 英語科【「ALTに自分の意外な一面を伝えよう」発表会】

    公開日
    2025/07/18
    更新日
    2025/07/18

    1年生



     1年生の英語科では、「ALTに自分の意外な一面を伝えよう」という課題のもと、発表会を行いました。これまでの授業でスピーチの準備を進めてきており、今日はいよいよ本番です。ポイントは、「相手にしっかり伝わるように話すこと」。生徒たちは、このポイントを意識しながら、練習の成果を発揮しようと前向きに発表に取り組んでいました。


  • 7月18日(金) 3年生 音楽科【文化祭で歌う曲を決めよう】

    公開日
    2025/07/18
    更新日
    2025/07/18

    3年生



     今日は、前回グループごとに選んだ候補曲を、全員で順に聴いていきました。
     聴きながら、気付いたことや感じたことを、タブレット端末に入力していきます。
     どの曲にするか、少しずつイメージがまとまりつつあるようです。


  • 7月18日(金) 2年生 数学科【単元テストに挑戦】

    公開日
    2025/07/18
    更新日
    2025/07/18

    2年生



     2年生の数学科では、単元テストを行いました。1学期もあとわずかとなりましたが、これまでの学びをふり返りながら、次につながる力にしていってほしいと思います。


  • 7月16日(水) 2年生 音楽科【合唱曲「心の瞳」】

    公開日
    2025/07/16
    更新日
    2025/07/16

    2年生



     2年生の音楽科の授業では、合唱曲「心の瞳」に取り組み始めました。今日は初めての歌唱ということで、パートごとに分かれて練習を行いました。

     これから練習を重ねていく中で、心をひとつにした素敵な合唱に仕上がっていくことが楽しみです。





  • 7月16日(水) 3年生 保健体育科【ソフトボール】

    公開日
    2025/07/16
    更新日
    2025/07/16

    3年生



     今日は、ティーボール形式での試合を行いました。
     3年生になると、バッティングの打球の速さや飛距離もぐんと伸びてきており、1・2年生の頃とは違う迫力が感じられます。
     お互いのチームが声をかけ合い、歓声を上げながら、楽しく試合に取り組んでいました。


  • 7月16日(水) 小中合同交通安全教室 その3

    公開日
    2025/07/16
    更新日
    2025/07/16

    学校の様子



     最後は再び体育館に集合し、小学生と中学生の代表1名ずつが「交通安全宣言」を行い、交通安全教室を締めくくりました。


     今回が初めてとなる小中合同での交通安全教室でしたが、警察署・交通安全協会・PTAの皆様のご協力のもと、非常に有意義な学びの場となりました。夏休みを前に、安全への意識をしっかり高める機会となりました。




  • 7月16日(水) 小中合同交通安全教室 その2

    公開日
    2025/07/16
    更新日
    2025/07/16

    学校の様子



     その後、児童生徒は8つの地区に分かれて活動しました。中学生がリーダーとなり、地図ソフトを使って、地区の危険箇所を確認したり、交通ルールの再確認を行ったりしました。どの地区でも、和やかで真剣な雰囲気の中、しっかりと取り組むことができました。


  • 7月16日(水) 小中合同交通安全教室 その1

    公開日
    2025/07/16
    更新日
    2025/07/16

    学校の様子

     本日、庄東小学校で、砺波警察署・交通安全協会・PTAの共催による「小中合同交通安全教室」が行われました。



     はじめに、小中の児童生徒全員が体育館に集まり、小中PTA会長さんのお話を聞いた後、中学生2名がモデルとなり、警察の方から正しい自転車の乗り方について、分かりやすく説明がありました。

  • 7月15日(火) 1年生 技術科【木工製品づくり】

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    1年生



     1年生の技術科の授業では、木材の学習を進めています。「本立て」「スパイスラック」「マガジンラック」などの中から作りたいものを選び、製作に取り組んでいます。 
     今日は、のこぎりで材料を切断したり、電動やすりで表面を滑らかにしたりする作業などを行いました。生徒たちは、一つひとつ手順を確認しながら、丁寧に作業を進めていました。

  • 7月15日(火) 2年生 家庭科【エコバックを製作しよう】

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    2年生

     2年生の家庭科の授業では、エコバッグの製作に取り組んでいます。本日の学習課題は「ポケットの刺し子を完成させよう」です。「等間隔に縫うこと」や「糸がひきつらないようにすること」がポイントです。
     生徒たちはそれらを意識しながら、完成を目指して集中して取り組んでいました。


  • 7月15日(火) 1年生 数学科【単元テスト】

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    1年生



     1年生の数学科の授業で、これまでの学習内容の復習として単元テストを実施しました。
     生徒たちは、真剣な表情で集中して問題に取り組んでいました。


  • 7月15日(火) 3年生 数学科【これまで学んだことを生かして】

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    3年生



     3年生の数学科の授業です。これまでに学習した因数分解の知識を活用して、二次方程式の解き方を学んでいます。生徒たちは、集中して問題に取り組み、一つひとつ丁寧に考えながら解いていました。


  • 7月15日(火) 生活委員会【Good morning every day2】

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    学校の様子



     生活委員会では、先月に引き続き、『Good morning every day2』として、生徒玄関であいさつ運動を行っています。
     くじを引いて出たキーワードを意識しながら、元気にあいさつを交わす取組です。朝の時間帯に、あたたかな雰囲気が広がっています。
     この取組は、7月18日(金)まで続きます。

  • 7月14日(月) 小中合同交通安全教室に向けて

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    学校の様子

     本日、7月16日(水)に庄東小学校で実施される小中合同交通安全教室に向けて、全校生徒への説明を行いました。その後、各地区に分かれ、班長・副班長を決めたり、活動の流れや注意点を確認したりしました。


     当日は、小中の児童生徒が一緒に、自転車の安全な乗り方について指導を受けたり、地区ごとに危険個所や自転車のルールを確認したりします。

     夏休み中、交通事故の防止はもちろんのこと、危険な場所には近づかないなど、安全に生活するために必要なことを改めて確認し、安心して夏休みを過ごせるように学んできたいと思います。



  • 7月14日(月) 2年生 社会科【本州四国連絡橋による農業や工業の変化】

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    2年生



     本日の学習課題は、「本州四国連絡橋によって、農業や工業はどのように変化したのか?」です。
     これまで学んできた内容をもとに、友達と意見を出し合いながら、地域の産業の変化について考えを深めていきました。


  • 7月14日(月) 1年生 国語科【SDG’s行動宣言をまとめよう】

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    1年生



     1年生の国語科の授業です。今日の学習課題は「著作権に注意して、SDG’s行動宣言をまとめよう」です。引用のルールを確認し、これまでに集めた情報をもとに、タブレット端末で発表資料を作成していきます。自分の考えを伝えるために、言葉を選びながら一生懸命に取り組んでいました。


  • 7月13日(日) 県選手権大会 水泳競技

    公開日
    2025/07/13
    更新日
    2025/07/13

    部活動・各種大会

    画像はありません

     本日、本校から2名の男子生徒が50m自由形に出場し、そのうち1名の生徒が決勝7位となりました。

     全力を尽くしてくれました。