IMG_0007.jpg

学校日記

  • 9月29日(日) 砺波市総合防災訓練【栴檀山地区2】

    公開日
    2024/09/29
    更新日
    2024/09/29

    学校の様子

     防災訓練では協力してテントを設営したり、ダンボールベッドを設置したりしました。生徒は地域の一員として活躍しました。

  • 9月29日(日) 砺波市総合防災訓練【栴檀野地区】

    公開日
    2024/09/29
    更新日
    2024/09/29

    学校の様子

    栴檀野体育館に避難し、段ボールベットの組み立てや新聞紙でのスリッパづくりを体験しました。また、給水車から水を汲んで運ぶ体験では、災害時の水の大切さを実感しました。

  • 9月29日(日) 砺波市総合防災訓練【東般若地区】

    公開日
    2024/09/29
    更新日
    2024/09/29

    学校の様子

    B&G海洋センターに避難し、炊出しのスパゲッティを食べました。また、様々な災害の状況を体験できる防災シートを使って、災害時の対応の仕方を学びました。救命救急講習では、ペットボトルを使って、心臓マッサージの仕方を練習してから、講習用のマネキンで心臓マッサージを体験しました。

  • 9月29日(日) 砺波市総合防災訓練【般若地区】

    公開日
    2024/09/29
    更新日
    2024/09/29

    学校の様子

     般若地区では、防災についてのお話を聞いたあと、段ボールスリッパづくりに挑戦しました。また、段ボールベットづくりでも積極的にお手伝いする姿がみられました。

  • 9月29日(日) 砺波市総合防災訓練【栴檀山地区】

    公開日
    2024/09/29
    更新日
    2024/09/29

    学校の様子

     夢の平コスモス荘の駐車場で、伐採した松の木でSOSの文字を作り、発煙筒を燃やし、救助を要請する訓練をしました。
     五谷公民館では、段ボールベッドを作成したり、炊出し訓練のスパゲッティーをいただきました。
     生徒たちは地域の方々に交じって、積極的にお手伝いをしました。

  • 9月27日(金) 打合せを十分に

    公開日
    2024/09/27
    更新日
    2024/09/27

    学校の様子

     お昼の校内放送を担当する生徒は、事前に担当の先生と打合せをします。準備をしっかりとして、放送に臨みます。

  • 9月27日(金) 3年生 国語科【2つの文章を読み比べよう】

    公開日
    2024/09/27
    更新日
    2024/09/27

    3年生

     前時にグループで自分の考えを紹介し合い、今日は、各グループの代表者が、違いや共通点について発表しました。根拠をもとに、しっかりと説明していました。

  • 9月27日(土) ペットボトルキャップアートが新しくなりました!

    公開日
    2024/09/27
    更新日
    2024/09/27

    学校の様子

     生活文化部のみなさんが製作してくれたペットボトルキャップアートが新しくなりました。テーマは、来月実施される「般若伊加流伎文化祭」です。生徒玄関と体育館前に飾ってあります。
     生活文化部のみなさん、ありがとうございました。

  • 9月26日(木) 1年生 数学科【2つの数量の関係を考えよう】

    公開日
    2024/09/26
    更新日
    2024/09/26

    1年生

     1年生の数学の授業の様子です。
     2つの数量xとyがどのような関係にある時に関数の関係であるといえるのかということを考えました。

  • 9月26日(木) テントの片付け

    公開日
    2024/09/26
    更新日
    2024/09/26

    いかるぎ運動会

     いかるぎ運動会で使用したテントがようやく乾いたので、本日の放課後、3年生の生徒がテントの片付けを行いました。みんなで力を合わせて、てきぱきと作業を進めました。
     3年生のみなさん、ありがとうございました。

  • 9月26日(木) 3年生 理科【生命の連続性のレポート発表会の後で】

    公開日
    2024/09/26
    更新日
    2024/09/26

    3年生

     3年生の理科の授業では、「生命の連続性」の単元の中で興味をもった分野をレポートにまとめました。
     今日は、そのレポート発表会の後、学級全体で、レポートをお互い見せ合いました。ところどころで、友達と熱心に意見交換する様子が見られました。

  • 9月26日(木) 新刊が続々入荷

    公開日
    2024/09/26
    更新日
    2024/09/26

    学校の様子

     図書室に新刊が続々と入荷しています。最近は、本を手に取ってもらえるように、表紙が工夫されています。気になった本をぜひ手に取って読んでみてほしいです。

  • 9月25日(水) 2年生 理科【デンプンがだ液により糖に変化することを確かめよう】

    公開日
    2024/09/26
    更新日
    2024/09/26

    2年生

     2年生の理科の授業の様子です。
     デンプンがだ液により糖に変化することを確かめるために、ヨウ素液とベネジクト液という溶液を用いました。生徒たちは、だ液やデンプンが入った試験管の中にそれらの溶液を滴下すると、溶液が変色する様子に驚いていました。

  • 9月25日(水) 砺波市防災訓練の打合せ

    公開日
    2024/09/25
    更新日
    2024/09/25

    学校の様子

     今週の日曜日に行われる砺波市防災訓練の打合せを行いました。各地区に分かれ、どのように進めるのかを中心に共通理解を図りました。

  • 9月25日(水) 生徒会引継ぎ式

    公開日
    2024/09/25
    更新日
    2024/09/25

    学校の様子

     前期生徒会から後期生徒会へ。
     ここまで支えてもらった感謝の気持ち。
     生徒会を運営して気付いたこと、学び。
     後期生徒会に託す思い。
     受け継ぐバトン。
     一人一人の素敵なスピーチをみんなで聴きました。

     前期生徒会のみなさん、よくがんばりました。
     後期生徒会のみなさん、みなさんの思いを受け継ぎ、がんばりましょう。

  • 9月25日(水) となみたっぷり献立の日

    公開日
    2024/09/25
    更新日
    2024/09/25

    学校の様子

     今日は「となみたっぷり献立」の日でした。砺波市産のお米や野菜を使ったメニューでした。写真は、給食準備の様子です。てきぱきと準備する姿がすてきでした。

  • 9月25日(水)3年生 国語科【2つの文章を読み比べよう】

    公開日
    2024/09/25
    更新日
    2024/09/25

    3年生

     同じテーマに関して書かれた2種類の説明文を読み比べました。筆者が変われば伝えたいことも変わります。その違いや共通点についてグループで紹介しました。

  • 9月25日(水) 1年生 理科【水上置換で気体をあつめよう】

    公開日
    2024/09/25
    更新日
    2024/09/25

    1年生

     水上置換で気体を集めました。水でいっぱいになった試験管に気体がたまっていく様子を一生懸命間観察している姿がとてもすてきでした。

  • 9月25日(水) 2年生 保健体育科【リレーでつなごう】

    公開日
    2024/09/25
    更新日
    2024/09/25

    2年生

     長い距離を走るリレーを行いました。
    「○秒のペース」
    「ここまで○秒!」
    と、時間を意識して走ることができました。

  • 9月25日(水)1年生 数学科【ノートの工夫】

    公開日
    2024/09/25
    更新日
    2024/09/25

    1年生

     今日は速さを求める問題に取り組みました。答えを求める際、ノートはとても大切な道具です。生徒のノートを見てみると、様々な工夫がなされているものを多く見かけました。