IMG_0007.jpg

学校日記

  • 6月30日(月) 2年生【「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」が始まりました】

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    2年生

     本日より、2年生の「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」が始まりました。各事業所では、生徒たちが初めての仕事に戸惑いながらも、一生懸命に取り組む姿が見られました。
     今後も、活動の様子を随時ホームページに掲載していきますので、ぜひご覧ください。

  • 6月30日(月) 3年生 英語科【主語、動詞は?】

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    3年生



     3年生の英語科の授業では、教科書の文章を使って、主語と動詞の確認を行いました。主語と動詞が分かることで、英文の意味がより正確に読み取れるようになります。生徒たちはペアで相談しながら、一つ一つの文を丁寧に読み解いていました。





  • 6月30日(月) 1年生 保健体育科【ソフトボール】

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    1年生



     1年生の保健体育科の授業では、ソフトボールの学習に取り組んでいます。
     今日は、まずキャッチボールを行いました。思うようにコントロールできない場面もありましたが、ペアで声をかけ合いながら、一生懸命に練習していました。その後は、ゴロを捕る練習にも挑戦し、意欲的に取り組んでいました。


  • 6月27日(金) 県選手権大会・県民スポーツ大会・県吹奏楽コンクールに向けての壮行会

    公開日
    2025/06/27
    更新日
    2025/06/27

    部活動・各種大会



     本日の6限に、坂井体育後援会会長をお迎えし、県選手権大会・県民スポーツ大会・県吹奏楽コンクールに向けた壮行会を行いました。

     出場する部活動の代表生徒は、学校代表や市・地区の代表としての自覚をもち、それぞれの舞台への意気込みを力強く語ってくれました。
     皆さんの温かい応援を力に変えて、般中生はそれぞれの舞台で全力を尽くしてきます。引き続き、応援をよろしくお願いいたします。


  • 6月27日(金) 2年生 保健体育科【走り高跳びの記録会に挑戦中!】

    公開日
    2025/06/27
    更新日
    2025/06/27

    2年生



     2年生の保健体育科の授業では、走り高跳びの記録会を行っています。
     2回連続で失敗すると、次の高さにはチャレンジできません。生徒たちは、これまでの練習の成果を発揮しようと、真剣な表情で取り組んでいました。

    高さをクリアしたときには、大きな拍手が起こり、友達の頑張りをたたえる姿も見られました。
     今回は時間の都合で途中までとなり、次回に続きます。記録更新を目指して、次回もがんばってほしいです。





  • 6月27日(金) 1年生 英語科【”Can"を使って】

    公開日
    2025/06/27
    更新日
    2025/06/27

    1年生



     1年生の英語科の授業では、"can"を使った表現の学習に取り組んでいます。
     自分のできることをALTの先生に英語で伝えた後、その内容について質問する活動を行いました。
     生徒たちはペアで練習したあと、一人ずつALTとの英会話にチャレンジ。少し緊張しながらも、楽しそうにやりとりしていました。


  • 6月26日(木) 1年生 社会科地理分野【時差の計算を確認しよう】

    公開日
    2025/06/26
    更新日
    2025/06/26

    1年生



     1年生の社会科地理の授業では、ワークシートを使って、時差の求め方の確認を行いました。
     一人でじっくり考えたり、友達と教え合ったりしながら、理解を深めていきました。難しい問題にもあきらめずに取り組む姿が、印象的でした。


  • 6月26日(木) 2年生 美術科【完成に少しずつ近づいています】

    公開日
    2025/06/26
    更新日
    2025/06/26

    2年生



     2年生の美術科の授業では、「瞬間の美しさを形に」をテーマに、針金や粘土を使って人の動きや躍動感を表現する立体作品を制作しています。

     現在は、作品もだいぶ仕上がってきており、色を塗っている生徒も見られます。みんな、それぞれのイメージを大切にしながら、楽しんで制作に取り組んでいます。個性豊かな作品の数々に、生徒たちの発想力の豊かさを感じます。




  • 6月26日(木) 3年生 保健体育科【トスバッティング練習】

    公開日
    2025/06/26
    更新日
    2025/06/26

    3年生



     3年生は、ソフトボールの学習に取り組んでいます。

     今日は、バッティングの基礎を身に付けるため、二人一組でバドミントンのシャトルを使ったトスバッティングを行いました。打ちやすいスピードやタイミングを工夫しながら、楽しそうに練習する姿が見られました。





  • 6月25日(水) 3年生 国語科【和語・漢語・外来語をマスターしよう】

    公開日
    2025/06/25
    更新日
    2025/06/25

    3年生



     3年生の国語科の授業では、「和語・漢語・外来語」について学習しました。

     ワークシートを活用しながら、それぞれの言葉の特徴を整理し、使い方をマスターしていきました。
     言葉の成り立ちや使い分けを知ることで、語彙の理解が深まり、表現の幅が広がることを実感していました。

  • 6月25日(水) 2年生 数学科【加減法と代入法、どちらを使う?】

    公開日
    2025/06/25
    更新日
    2025/06/25

    2年生



     2年生の数学科では、「連立方程式の解き方」について学習を進めています。
     今日は、加減法と代入法の両方を使う問題に取り組みました。問題を解いたあと、「どんな時に、加減法、もしくは代入を使うか」について、友達と話し合いながら考えました。実際に解いてみたからこそ、それぞれの方法のよさや使い分けのポイントを理解することができました。


  • 6月25日(水) 1年生【テスト直しを行いました】

    公開日
    2025/06/25
    更新日
    2025/06/25

    1年生



     1年生の授業では、先日行われた期末考査の答案が返され、テスト直しに取り組んでいます。
     間違えた問題をそのままにせず、なぜ間違えたのかをふり返り、しっかりと見直すことで、次につなげていきます。
     今回の学びを、次のテストや日々の学習に生かしていってほしいと思います。





  • 6月24日(火) 3年生 総合的な学習の時間【グループ分け】

    公開日
    2025/06/24
    更新日
    2025/06/24

    3年生



     3年生では、総合的な学習の時間において、学年テーマ「郷土の未来を拓く」のもと、地域の活性化を考える学習に取り組んでいます。その一環として、地元の魅力を再発見するために、地域で行われている祭りに注目し、調査活動を進めていくことになりました。


     本日は、地元で開催されている8つの祭りを取り上げ、それぞれに関心のある生徒がグループに分かれました。今後は、各祭りの由来や特色、地域との関わりなどについて調べ、発表へとつなげていく予定です。


     郷土を見つめ直し、自分たちの手でその魅力を未来へ伝えていく、そのような学びを深めていってほしいと思います。




  • 6月24日(火) 2年生【14歳の挑戦に向けて】

    公開日
    2025/06/24
    更新日
    2025/06/24

    2年生



     2年生では、6月30日から始まる「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」に向けて、あいさつの練習や、しおりの内容の確認等を行いました。あいさつの練習では、お互いの顔を見て、はっきりとした声で伝えることを意識しながら、一人一人が真剣に取り組んでいました。


     本番では、地域の方々との関わりを大切にしながら、多くのことを学んでくれることを期待しています。

  • 6月24日(火) 1学期期末考査 最終日

    公開日
    2025/06/24
    更新日
    2025/06/24

    学校の様子



     今日で、1学期の期末考査が終わります。
     生徒のみなさん、3日間、本当によく頑張りました。
     集中して問題に向き合う姿がとても立派でした。


  • 6月24日(火) 1年生【ミニトマトを栽培します】

    公開日
    2025/06/24
    更新日
    2025/06/24

    1年生



     1年1組では、学級会で「学級費を何に使うか」話し合い、ミニトマトの栽培に決まりました。
     今日は朝の時間に、購入した2株のミニトマトの苗をプランターに植えました。
     みんなで大切に育てて、たくさんの美味しいミニトマトが実るといいですね。


  • 6月23日(月) 1年生 保健体育科【走り高跳び記録会】

    公開日
    2025/06/23
    更新日
    2025/06/23

    1年生

     1年生の保健体育科授業では、「走り高跳び」の記録会を行いました。
     生徒たちは、これまでの練習の成果を発揮しようと、自己ベストを目指して一生懸命に取り組んでいました。
     緊張しながらも挑戦する姿が多く見られ、充実した記録会となりました。


  • 6月23日(月)3年生 体育「ソフトボール」

    公開日
    2025/06/23
    更新日
    2025/06/23

    3年生

    3年生の体育は、ソフトボールの授業が始まりました。まずは、友達とキャッチボールをしました。

  • 6月23日(月)期末考査2日目 

    公開日
    2025/06/23
    更新日
    2025/06/23

    学校の様子

    集中して問題に取り組んでいます。

  • 6月20日(金) 2年生 理科【生活の中で化学変化はどのように使われているのか?】

    公開日
    2025/06/20
    更新日
    2025/06/20

    2年生

     2年生の理科では、「生活の中で化学変化はどのように使われているのか」をテーマに学習しました。
     化学カイロの実験では、鉄粉や炭、食塩を混ぜて熱の変化を調べました。3人ほどのグループで活動し、温度の上昇を競い合いました。どのグループも、より熱くなるように工夫して取り組んでいました。