IMG_0007.jpg

学校日記

  • (お知らせ)オミクロン株対応ワクチン接種に関する情報提供について

    公開日
    2022/11/30
    更新日
    2022/11/30

    お知らせ

    画像はありません

    富山県及び砺波市より、標記のことについて保護者の皆様にご案内するように依頼がありました。情報提供先を掲載いたします。

    <富山県ホームページ>
    「新型コロナウイルスワクチンの接種について」
     ← クリック

    <砺波市ホームページ>
    「新型コロナワクチン接種について> ← クリック

    ※ホームページ右のリンク「保健安全」にも掲載してあります。

  • 11/30 第2学期末考査 最終日です

    公開日
    2022/11/30
    更新日
    2022/11/30

    学校の様子

    本日、第2学期末考査 最終日となっています。生徒は、真剣にテスト問題に取り組んでいます。

  • 1年生 数学科【平面図形で使う用語をグループでまとめよう】

    公開日
    2022/11/29
    更新日
    2022/11/29

    1年生

    1年生の数学科の授業では、平面図形の学習に入りました。今日の授業では、「平面図形で使う用語について説明しよう」という学習課題で、各グループで調べたことを発表しました。

  • 11月29日 2学期末考査2日目より

    公開日
    2022/11/29
    更新日
    2022/11/29

    学校の様子

    本日、2学期末考査2日目です。生徒は、真剣に取り組んでいます。下の写真は、3年生の音楽科の期末考査の様子です。実際に音楽を聴いて答える形式の期末考査が実施されました。

  • ほけんだより12月号をアップしました

    公開日
    2022/11/28
    更新日
    2022/11/28

    お知らせ

    画像はありません

    ほけんだより12月号を配布しました。文書一覧にありますので、ご覧ください。こちらからもご覧になれます。

  • 2年生 社会科【地理:東海地域の産業】

    公開日
    2022/11/28
    更新日
    2022/11/28

    2年生

    2年生の社会科の授業では、「東海地域の産業はどのように発達したのだろうか」という学習課題のもと、条件を付けて文章で表すことをゴールとして学習しました。生徒は、地図帳や、大型モニター、先生の提示する情報を活用して課題に取り組みました。

  • 11月28日 2学期末考査(30日まで)

    公開日
    2022/11/28
    更新日
    2022/11/28

    学校の様子

    今日から、2学期末考査が始まりました。30日までです。生徒は真剣に期末考査に取り組んでいます。

  • 3年生 外国語科【無人島に3つ道具をもっていくなら:ディスカッションをしよう】

    公開日
    2022/11/25
    更新日
    2022/11/25

    3年生

    3年生の外国語科では、「無人島に1ヵ月住むとして、3つ道具を持っていけるとしたら、何をもっていくか」について、グループごとにディスカッションを行いました。自分がもっていきたい道具を説明し、同意できるかどうかを英語で会話をします。白熱して、日本語も使って激論を交わしていました。

  • 2年生 国語科【徒然草の教訓と自分の体験を結び付けよう】

    公開日
    2022/11/25
    更新日
    2022/11/25

    2年生

    2年生の国語科の授業では、「徒然草の教訓と自分の体験を結び付けよう」という課題のもと、今日は、授業の前半で「よき細工は少しにぶき刀をつかふといふ」という教訓の意味について考えました。よい細工をするときには、少し駄目な道具を使う方がよいという意味です。生徒は、懸命に考えていました。皆さんは、この教訓の意味が分かりますか?

  • 1年生 数学科【比例:グラフから情報を読み取ろう】

    公開日
    2022/11/25
    更新日
    2022/11/25

    1年生

    1年生の数学科の授業では、比例の学習を行っています。今日は、「グラフからいろいろな情報を読み取ろう」という課題で、比例のグラフの学習問題に取り組みました。読み取った情報を、大型モニターを活用して共有しました。

  • お花をいただきました【となみ花と笑顔のプロジェクト】砺波市役所農地林課より

    公開日
    2022/11/25
    更新日
    2022/11/25

    お知らせ

    砺波市役所農地林課から、「となみ花と笑顔のプロジェクト」の企画により、11月のフラワーアレンジメントをいただきました。正面玄関のウエルカムボード(生活文化部作成)の横に飾ってあります。ありがとうございました。

  • 「車椅子体験を通して」【宮島徹也氏車椅子バスケット体験教室】

    公開日
    2022/11/25
    更新日
    2022/11/25

    学校の様子

    昨日は、全校生徒が、宮島徹也氏の車椅子バスケットの体験をしました。宮島さんが東京オリンピックパラリンピックでもらった「銀メダル」にも触れることができました。車椅子バスケや車椅子での移動体験により、障がい者の方への理解が深まったと思います。貴重な体験をさせていただいた、砺波市社会福祉協議会、となみセントラルライオンズクラブに感謝いたします。

  • 3年生「車椅子体験を通して」宮島徹也氏

    公開日
    2022/11/24
    更新日
    2022/11/24

    3年生

    3年生の体験の様子です。

  • 2年生 「車椅子体験」より 2

    公開日
    2022/11/24
    更新日
    2022/11/24

    2年生

    車椅子体験の様子です

  • 2年生「車椅子体験を通して」宮島徹也氏

    公開日
    2022/11/24
    更新日
    2022/11/24

    2年生

    2年生の体験の様子です

  • 「車椅子体験を通して」福祉共育啓発授業【講師:宮島徹也氏(2020東京オリンピックパラリンピック車いすバスケ日本代表銀メダリスト】

    公開日
    2022/11/24
    更新日
    2022/11/24

    学校の様子

    本日は、砺波市社会福祉協議会・となみセントラルライオンズクラブ様主催で、福祉共育啓発授業を実施しました。講師は、2020東京オリンピックパラリンピック車いすバスケ日本代表 宮島徹也氏(銀メダリスト)です。全校生徒の前での講演会では、東京オリンピックパラリンピックのお話やメダルを獲得するために頑張った話をお聞きしました。その後、各学年ごとに、車いすバスケット体験や社会福祉協議会の方による車いす体験を行いました。
    ※各学年の車椅子体験の様子は、各学年のホームページに随時アップします。

  • 1年生「車椅子体験を通して」宮島徹也氏

    公開日
    2022/11/24
    更新日
    2022/11/24

    1年生

    1年生の様子です。

  • 1年生 国語科 【漢文を読み慣れよう】

    公開日
    2022/11/22
    更新日
    2022/11/22

    1年生

    1年生国語科の授業では、「矛盾」の故事の書き下し文を、グループで役割を決めて音読練習しました。声の大きさに強弱をつけたり間を取ったりしながら、登場人物になりきって練習する姿が見られました。

  • 11月22日 寄贈式より【北陸銀行奨学助成財団より「ワイヤレスアンプ一式」寄贈していただきました】

    公開日
    2022/11/22
    更新日
    2022/11/22

    お知らせ

    公益財団法人北陸銀行奨学助成財団様より、ワイヤレスアンプ一式を寄贈していただきした。本日、体育館にて、寄贈式を行いました。北陸銀行砺波支店長 西田様より、ワイヤレスアンプ一式の寄贈状をいただき、校長や生徒会長が謝辞を述べました。
    大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

  • 明治プロビオヨーグルトR1の取材を受けました【街の強さをひきだすプロジェクト】

    公開日
    2022/11/22
    更新日
    2022/11/22

    2年生

    砺波市が明治プロビオヨーグルトR1(1073R-1)と体調管理パートナー契約を結び中学校でも10月末からR1をいただいています。今日は、明治プロビオヨーグルトR1のホームページに載せる取材を受けました。カメラマンの方から「ゆっくり飲んでくださいね」などと言われた生徒は、俳優になったように撮影に臨んでいました。