-
1月31日(金) 2年生 保健体育科【バスケットボール競技】
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
2年生
+2
2年生の保健体育では、バスケットボールの授業を行っています。本日はドリブルなしでのゲーム形式に挑戦し、仲間とパスをつなぎながらゴールを目指しました。生徒は、楽しく競技に取り組んでいました。
-
1月31日(金) 3年生 保健体育科【二酸化炭素濃度、一酸化炭素濃度と人体への影響について】
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
3年生
+1
3年生の保健の授業では、二酸化炭素濃度、一酸化炭素濃度がそれぞれの数値によって人体への影響がどのように変化するのかということを学びました。どちらの濃度も高いほど頭痛、めまいなどの人体へ悪影響を及ぼすことを学び、だからこそ、換気を定期的に行うことが大切だということを改めて意識できました。
-
1月30日(木) 「第62回全国中学校スキー大会」出場選手激励会
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
部活動・各種大会
砺波市役所で、全国中学校スキー大会出場選手激励会を開催していただき、2名の生徒が出席しました。
一人ずつ、全国大会への抱負をしっかりと述べました。
大会では、悔いのないようベストを尽くしてほしいと願っています。
-
1月30日(木) 全国中学校スキー大会壮行会
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
学校の様子
+2
本日、全国中学校スキー大会に出場する生徒2名の活躍を祈って壮行会を行いました。
大会に出場する2名の生徒が、大会で有終の美を飾れるように、学校全体で応援していきます。
-
1月30日(木) 2年生 理科【直列回路と電流の大きさ】
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
2年生
+1
2年生の理科の授業では、直列回路の中の3個所に流れる電流の大きさを電流計で測定し、直列回路と電流の大きさについて規則性を探りました。授業の終わりで、生徒たちは直列回路において、電流の大きさはどの部分も等しいことを発見できました。
-
1月30日(木) 1年生 社会科地理分野【旅行するとしたらどの国に行きたい?】
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
1年生
+1
1年生の社会科の授業では、自分が旅行したい国について調べています。
生徒たちは、自分が旅行したい国の食文化、法律、観光地などあらゆることを調べました。前回より、調査は進んでいるようです。
-
1月30日(木) 3年生 美術科【篆刻に挑戦中】
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
3年生
+1
3年生の美術科の授業では、篆刻に挑戦しています。それぞれが考えたデザインを石に写し、いよいよ彫り始めた生徒もいます。集中しながらも、楽しそうに作業を進める姿が印象的でした。
-
1月29日(水) 3年生【食に関する指導】
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
3年生
+1
本日4限に、受験を控えた3年生を対象に、学校給食センターの先生をお招きし、『受験期を乗り切るための食事』をテーマにした食育指導を行いました。講話では、朝食の大切さや、起床・朝食のタイミング、夜食の取り方など、受験に向けて体調を整えるためのポイントを学びました。生徒たちは、日々の食生活を見直し、受験本番に向けてベストなコンディションを整えようと、真剣に話を聞いていました。
-
1月29日(水) 2年生 保健体育科【ダンス発表会】
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
2年生
+5
2年生の保健体育科の授業でダンス発表会を行いました。グループごとに練習の成果を発揮し、息の合ったダンスを披露しました。どのチームも楽しみながら表現力豊かに踊っていました。
-
1月29日(水) 1年生 社会科地理分野【旅行に行くならどこの国?】
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
1年生
1年生の社会科地理分野では、世界の国々の学習の復習として、「旅行に行くのならどこの国?」をテーマに調べ学習を行っています。気候、衣食住、文化、地形などの地理的要素を取り入れながら、自分が興味をもった国の魅力をまとめています。学んだことを活かしながら、世界への関心を深めています。
-
1月29日(水) 3年生【実力テスト実施】
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
3年生
昨日と今日、3年生の実力テストが実施されました。2月6日には私立高校一般入試を控えています。一日一日を大切にし、目標に向かって努力を続けましょう。
-
1月28日(火) スキー教室 閉講式
- 公開日
- 2025/01/28
- 更新日
- 2025/01/28
学校の様子
全ての日程を終えて、スキー教室が無事、終了しました。天候があまりよくない中でしたが、生徒は、スキーを思い切り楽しむことができました。
講師の皆様をはじめ、となみ夢の平スキー場の関係者の皆様には、多大なるご協力をいただきました。本当にありがとうございました。
-
1月28日(火) スキー教室 その6
- 公開日
- 2025/01/28
- 更新日
- 2025/01/28
学校の様子
午後の部が始まっています。1年生も2年生も、楽しく滑っています。
-
1月28日(火) スキー教室 その5
- 公開日
- 2025/01/28
- 更新日
- 2025/01/28
学校の様子
+1
2年生が代わって、昼食タイムに入りました。豚汁がおいしそうです。
-
1月28日(火) スキー教室 その4
- 公開日
- 2025/01/28
- 更新日
- 2025/01/28
学校の様子
1年生は、昼食タイムが終わり、午後の部に入りました。
-
1月28日(火) スキー教室 その3
- 公開日
- 2025/01/28
- 更新日
- 2025/01/28
学校の様子
+2
みんな、元気にスキーを滑っています。
-
1月28日(火) スキー教室 その2
- 公開日
- 2025/01/28
- 更新日
- 2025/01/28
学校の様子
それぞれの班で、自分のスキー技術を高めています。
-
1月28日(火) スキー教室が始まりました
- 公開日
- 2025/01/28
- 更新日
- 2025/01/28
学校の様子
本日、となみ夢の平スキー場で、スキー教室が始まりました。みぞれ交じりの天候ですが、生徒はとても楽しそうです。開講式が終わり、班ごとに分かれて、活動が始まりました。
-
1月27日(月) 2年生 理科【豆電球の明るさは?】
- 公開日
- 2025/01/27
- 更新日
- 2025/01/27
2年生
+1
2年生の理科の授業で、豆電球2つと電池2つを使い、直列・並列の組み合わせ4パターンでの明るさを予想し、グループごとに実験を行いました。実際の結果と予想を比べながら、電流の流れ方やエネルギーの関係について考察しました。
-
1月27日(月) 前期生徒会役員選挙・立会演説会
- 公開日
- 2025/01/27
- 更新日
- 2025/01/27
学校の様子
+4
本日、前期生徒会役員選挙の立会演説会がリモート形式で行われました。立候補者の生徒は、学校をより良くするための熱意や具体的な公約を、応援弁士とともに堂々と発表しました。各教室で視聴した生徒は、真剣に耳を傾け、候補者の思いを受け止めていました。その後、各教室でタブレットを使った投票が実施されました。