-
1月31日(水) 3年生 保健体育科【バスケットボール?バレーボール?】
- 公開日
- 2024/01/31
- 更新日
- 2024/01/31
3年生
3年生の保健体育科の学習は、バスケットボールかバレーボールのどちらかを選択して取り組みます。
それぞれが選んだ競技に真剣に取り組んでいます。 -
1月31日(水) 先日のダンス発表会の結果
- 公開日
- 2024/01/31
- 更新日
- 2024/01/31
学校の様子
体育館前の掲示板に先日行われたダンス発表会の結果が掲示されていました。評価されたことを自信にしてどんどん表現していってほしいですね。
※2年生は個人名が入っているので塗りつぶしてあります。 -
1月31日(水) 2年生 国語科【ワールド・カフェ方式で考えを深める】
- 公開日
- 2024/01/31
- 更新日
- 2024/01/31
2年生
2年生は「走れメロス」を読み進めています。今日は、メロスがどのような人物として描かれているかについて、ワールド・カフェ方式を取り入れて仲間同士で対話し、考えを深めました。
「メロスは正直すぎて大変じゃない?」
「仲間のためにがんばれるってすごいね」
など、一人一人の感じ方を積極的に交流していたのが素敵でした。
<参考:ワールド・カフェ方式 文部科学省ホームページより>
https://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2014/02/19/1344158_02.pdf -
1月31日(水) 1年生 社会科【実力テストに向けて】
- 公開日
- 2024/01/31
- 更新日
- 2024/01/31
1年生
テスト範囲が200ページくらいあるって!?
膨大なテスト範囲の実力テストに初めて臨む1年生。今日は、テストに向けて復習をしました。
「歴史を教えてー。」
と言いながら、自分で机を動かして仲間のところに移動するなど、自分たちで環境をつくって学習しているのが素敵でした。 -
1月31日(水) 1年生 英語科【Did you〜?を使って】
- 公開日
- 2024/01/31
- 更新日
- 2024/01/31
1年生
ALTの先生のクリスマスやお正月の紹介を聴き、その中で登場した過去形を使ったゲームに取り組みました。
「Did you draw this?」
自分が描いたドラえもんの絵を見つけるという楽しい活動を通して、過去の表現方法を身に付けました。 -
1月30日(火) 3年生 技術・家庭科【家庭科分野:幼児のおかしを作ろう】
- 公開日
- 2024/01/30
- 更新日
- 2024/01/30
3年生
3年生の家庭科の授業では、「幼児のおかし作り」のテーマのもと、とうふ団子を作りました。グループで協力しながら、調理を進めていていました。どの生徒もとても楽しそうな様子でした。ゆであがった団子にきな粉をつけて、出来上がりです。
みなさん、味はどうでしたか? -
1月30日(火) 追加!
- 公開日
- 2024/01/30
- 更新日
- 2024/01/30
学校の様子
生徒玄関前に掲示されている「般中の足跡」に写真が追加されました。ふと目にしたときに自分を振り返るきっかけになりそうです。
-
1月29日(月) 生徒会役員選挙
- 公開日
- 2024/01/29
- 更新日
- 2024/01/29
学校の様子
本日の5限に前期生徒会役員選挙立会演説会が行われました。
立候補者の生徒は、般若中学校がよりよいものになるよう、自分たちが取り組みたい活動について、分かりやすく全校生徒の前で演説しました。
演説の後には、投票が行われました。
-
1月29日(月)3年生 社会科【グローバル化が進む現代の国際社会の課題について考えよう】
- 公開日
- 2024/01/29
- 更新日
- 2024/01/29
3年生
現代社会の課題について、「グローバル化」を切り口に考えました。話し合いの中で、「国際関係がより複雑になり平和を維持することが難しくなっている」という課題を挙げる生徒が多くいました。
-
1月29日(月)応援の気持ち
- 公開日
- 2024/01/29
- 更新日
- 2024/01/29
学校の様子
選挙期間が終わり、今日生徒会役員選挙が行われました。
選挙期間中、掲示されていたポスターには、立候補者を応援する気持ちが表れたものがたくさんありました。 -
1月29日(月) 一目で分かる
- 公開日
- 2024/01/29
- 更新日
- 2024/01/29
学校の様子
何年生がどんな学習をしているか、一目で分かる図書コーナーです。社会科では、地理のや経済の学習が進んでいるようですね。
-
1月26日(金)3年生 数学科【直方体の対角線の長さを求めてみよう】
- 公開日
- 2024/01/26
- 更新日
- 2024/01/26
3年生
直方体の模型を使って対角線の見え方を捉えた後、長さの求め方を考えました。「三平方の定理」を用いると長さを求めることができることが分かった生徒は、実際に計算をして長さを求めていました。
-
1月26日(金)1年生 保健体育科【パスを駆使してバレーボールをつなごう】
- 公開日
- 2024/01/26
- 更新日
- 2024/01/26
1年生
3人1チームでネットをはさんで向き合い、バレーボールのラリーに挑みました。今練習中のオーバーパスとアンダーパスを駆使して、ボールを10回以上つなぐことができるようがんばっていました。、
-
1月26日(金)ドラゴンボール給食
- 公開日
- 2024/01/26
- 更新日
- 2024/01/24
学校の様子
給食週間最終日の今日は、ドラゴンボール給食です。ヤムチャスープ、ベジータサラダ等、工夫満載の給食です。
生徒玄関前にある図書コーナーでは、関連する本を読んでいる姿が見られました。
【参考:砺波市給食センターHP】
※実際の給食の写真を見ることができます
https://www.city.tonami.lg.jp/section/1676p/ -
1月25日(木)3年生 保健体育科【ダンス発表会】
- 公開日
- 2024/01/25
- 更新日
- 2024/01/25
3年生
今日は、これまで取り組んできたダンスの発表会です。グループごとにテーマとイメージを決めて表現し、振り付けや隊形移動に盛り込んでいました。音楽に合わせてリズミカルに演技する3年生の姿を見て、見学していた2年生は拍手をおくっていました。
-
1月25日(木) 2年生 美術科【水墨画に挑戦!】
- 公開日
- 2024/01/25
- 更新日
- 2024/01/25
2年生
2年生の美術科では、水墨画を学習しています。今日の課題は「横線で遠近感を出そう」です。生徒は、墨の濃淡やにじみ、ぼかしの技法を使いながら、思い思いの作品作りに取り組んでいました。
-
1月25日(木) ドラえもん給食
- 公開日
- 2024/01/25
- 更新日
- 2024/01/25
学校の様子
給食週間4日目の今日は、ドラえもん給食です。アンキパンやジャンアンシチュー等、食べる前からわくわくするメニューが盛りだくさんです。
【参考:砺波市給食センターHP】
※実際の給食の写真を見ることができます
https://www.city.tonami.lg.jp/section/1676p/ -
1月25日(木) 今日も自分から
- 公開日
- 2024/01/25
- 更新日
- 2024/01/25
学校の様子
昨日に引き続き、今日も登校時間に、何人もの生徒が、玄関前の除雪に進んで取り組んでいました。おかげさまで、通りやすくなりました。寒い中、ありがとうございました。
-
1月25日(木) 美術館?
- 公開日
- 2024/01/25
- 更新日
- 2024/01/25
学校の様子
3階のいかるぎホールには、美術科の時間に作成した2年生の「動きのある人物」や3年生の「砺波大橋プロジェクト」の作品が並んでいます。
-
清掃強調週間
- 公開日
- 2024/01/24
- 更新日
- 2024/01/24
学校の様子
今週は、環境メディア委員の呼びかけで、清掃強調週間を行っています。ぞうきんで学校中を隅々まできれいにし、みんなが心地よく学校生活を送れるようにしようという思いを持ち、みんなで一生懸命掃除を行っています。