-
7月8日(火) 3年生 技術科【プログラミング学習教材の製作】
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
3年生
+1
3年生の技術科の授業です。今回は、プログラミング学習用の教材キットを製作しました。説明書を見ながら、自分で組み立てたり、友達と協力したりして、慎重に作業を進めていました。完成した教材を使って、これから「情報」の学習に取り組んでいく予定です。
-
7月2日(水) 3年生 保健体育科【試合をしよう】
- 公開日
- 2025/07/02
- 更新日
- 2025/07/02
3年生
+2
3年生の保健体育科の授業では、ソフトボールの学習に取り組んでいます。今日は、これまでの練習の成果を確かめるために、ティーボールによる試合を行いました。チームで声をかけ合いながら、楽しそうにプレーしていました。
-
7月1日(火) 3年生 総合的な学習の時間【課題を決めよう】
- 公開日
- 2025/07/01
- 更新日
- 2025/07/01
3年生
3年生の総合的な学習の時間では、地域の祭りについて調査しています。
今日は、それぞれのグループで、調べる課題や今後の進め方について話し合いを行いました。タブレットを活用しながら、意見を出し合い、調べ学習の方向性を考える姿が見られました。 -
6月30日(月) 3年生 英語科【主語、動詞は?】
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
3年生
3年生の英語科の授業では、教科書の文章を使って、主語と動詞の確認を行いました。主語と動詞が分かることで、英文の意味がより正確に読み取れるようになります。生徒たちはペアで相談しながら、一つ一つの文を丁寧に読み解いていました。
-
6月26日(木) 3年生 保健体育科【トスバッティング練習】
- 公開日
- 2025/06/26
- 更新日
- 2025/06/26
3年生
+2
3年生は、ソフトボールの学習に取り組んでいます。
今日は、バッティングの基礎を身に付けるため、二人一組でバドミントンのシャトルを使ったトスバッティングを行いました。打ちやすいスピードやタイミングを工夫しながら、楽しそうに練習する姿が見られました。
-
6月25日(水) 3年生 国語科【和語・漢語・外来語をマスターしよう】
- 公開日
- 2025/06/25
- 更新日
- 2025/06/25
3年生
3年生の国語科の授業では、「和語・漢語・外来語」について学習しました。
ワークシートを活用しながら、それぞれの言葉の特徴を整理し、使い方をマスターしていきました。
言葉の成り立ちや使い分けを知ることで、語彙の理解が深まり、表現の幅が広がることを実感していました。 -
6月24日(火) 3年生 総合的な学習の時間【グループ分け】
- 公開日
- 2025/06/24
- 更新日
- 2025/06/24
3年生
3年生では、総合的な学習の時間において、学年テーマ「郷土の未来を拓く」のもと、地域の活性化を考える学習に取り組んでいます。その一環として、地元の魅力を再発見するために、地域で行われている祭りに注目し、調査活動を進めていくことになりました。
本日は、地元で開催されている8つの祭りを取り上げ、それぞれに関心のある生徒がグループに分かれました。今後は、各祭りの由来や特色、地域との関わりなどについて調べ、発表へとつなげていく予定です。
郷土を見つめ直し、自分たちの手でその魅力を未来へ伝えていく、そのような学びを深めていってほしいと思います。
-
6月23日(月)3年生 体育「ソフトボール」
- 公開日
- 2025/06/23
- 更新日
- 2025/06/23
3年生
3年生の体育は、ソフトボールの授業が始まりました。まずは、友達とキャッチボールをしました。
-
6月20日(金) 3年生 保健【医療品の利用】
- 公開日
- 2025/06/20
- 更新日
- 2025/06/20
3年生
3年生の保健の授業では、「医薬品の利用」について学習しています。薬の種類や特徴について学んだあと、薬の服用に関する○×クイズに挑戦するなど、楽しみながら理解を深めていました。生徒たちは、日常生活にも関わる内容に意欲的に取り組んでいました。
-
6月17日(火) 3年生 英語科【バスケットボールの歴史を読みとろう】
- 公開日
- 2025/06/17
- 更新日
- 2025/06/17
3年生
今日は、3年生の英語科の授業で「バスケットボールの歴史を読みとろう」という学習に取り組みました。
生徒たちは、教科書の英文を自分で読み取ったり、友達と意味を確認し合ったりしながら、文章の大まかな内容を一生懸命に理解しようとしていました。
互いに学び合いながら、英語で読む力を高めていく姿が印象的でした。
-
6月13日(金) 3年生 音楽科【モルダウの鑑賞】
- 公開日
- 2025/06/13
- 更新日
- 2025/06/13
3年生
3年生の音楽科の授業です。スメタナ作曲の「モルダウ」を鑑賞しています。作曲者の想いや当時の状況を感じながら、曲を聴いていました。
流れるような旋律や情景の移り変わりに耳を傾け、自分なりのイメージをふくらませて聴く姿が印象的でした。
-
6月12日(木) 3年生 美術科【丁寧に描く】
- 公開日
- 2025/06/12
- 更新日
- 2025/06/12
3年生
3年生の美術科の授業では、自画像に取り組んでいます。顔の全体が徐々に仕上がってきており、生徒たちは鏡を見ながら丁寧に描いています。完成に向けて、どの生徒も集中して取り組んでいます。
-
6月9日(月) 3年生 保健体育科【7歩の助走に挑戦!】
- 公開日
- 2025/06/09
- 更新日
- 2025/06/09
3年生
3年生の保健体育科では、前回に引き続き「走り高跳び」に取り組んでいます。前回は5歩の助走でしたが、今回はステップアップして7歩の助走に挑戦しました。
生徒たちは、自分に合った助走のリズムや歩数を考えながら、意欲的に練習に励んでいます。また、仲間同士で声をかけ合ったり、跳ぶ瞬間に応援の声が上がったりと、温かい雰囲気の中での授業となりました。
-
6月5日(木) 3年生 社会科歴史分野【国民の視点から見た太平洋戦争はどんなものだったのか】
- 公開日
- 2025/06/05
- 更新日
- 2025/06/05
3年生
3年生の社会科歴史分野では、「国民の視点から見た太平洋戦争はどんなものだったのか」という学習課題に取り組みました。
授業では、ミッドウェー海戦の戦況を伝える当時の新聞記事をもとに、政府が国民にどのような情報を伝えていたのか、またそれを受け取った国民はどのように感じていたのかを考えました。
さらに、戦争が長引く中で戦況が悪化し、国民の生活がどんどん苦しくなっていった様子を、映像資料も活用しながら学びました。
-
6月4日(水) 3年生 保健体育科【踏み切り足を決め、5歩で跳ぼう】
- 公開日
- 2025/06/04
- 更新日
- 2025/06/04
3年生
3年生の保健体育では、「走り高跳び」に取り組んでいます。本日の学習課題は「踏み切り足を決めて、5歩で跳ぶこと」。
生徒たちは課題を意識しながら、何度も挑戦を繰り返していました。跳び方を工夫したり、友達とアドバイスをし合ったりしながら練習を重ね、
成功したときにはとても嬉しそうな笑顔を見せていました。
一人ひとりの挑戦する姿がとても印象的でした。
-
6月3日(火) 3年生【修学旅行新聞】
- 公開日
- 2025/06/03
- 更新日
- 2025/06/03
3年生
3年生が作成した修学旅行の新聞が完成し、現在、校舎内の階段の踊り場に掲示されています。写真やイラストを交えながら、読みやすさにも工夫を凝らした力作ぞろいです。
3年生一人ひとりの思い出や学びが詰まった新聞を、ぜひご覧ください。
-
6月2日(月) 3年生 「鮎の日」給食【庄川鮎をいただきました】
- 公開日
- 2025/06/02
- 更新日
- 2025/06/02
3年生
+2
6月1日の「鮎の日」にちなみ、砺波ブランドとして知られる「庄川鮎」の塩焼きが、鮎料理専門店「鮎や」様より3年生に提供されました。
生徒たちが庄川鮎を味わった後、「鮎や」支配人の山田様より、庄川鮎の魅力等についてお話をいただきました。
この庄川鮎は、地域の子どもたちに地元の味を知ってほしいという思いから、「鮎や」様のご厚意により無償でご提供いただいたものです。生徒からは「おいしい!」「やわらかかった!」と笑顔いっぱいの声が上がり、大変満足している様子でした。
地元の自然の恵みに感謝するとともに、地域の皆様の温かいご支援に心より御礼申し上げます。
-
5月30日(金) 3年生 学級活動【進路に向けて】
- 公開日
- 2025/05/30
- 更新日
- 2025/05/30
3年生
+1
3年生の学級活動の時間に、進路について学年主任から話がありました。来週からオープンハイスクールの申し込みが始まります。自分事として、進路と向き合うことが大切になってきます。
これからの進路選択は、自分の未来をつくる第一歩です。しっかりと情報を集めて、納得のいく選択ができるようにしましょう。
-
5月30日(金) 3年生 朝の会【よろずやタイム】
- 公開日
- 2025/05/30
- 更新日
- 2025/05/30
3年生
+1
3年生では、毎週金曜日に「よろずやタイム」が行われています。「よろずやタイム」とは、企画係が考えた楽しい活動をみんなで楽しむ時間です。今日は、ペアで協力してハートの形を作る「仲良しチェック」を実施しました。黒板を見ずに描いたハートがぴったり合うと、仲良し認定です。見ている生徒からも笑いや拍手が起こり、教室中があたたかい雰囲気に包まれました。笑顔あふれる楽しい時間となり、次回の企画も楽しみです。
-
5月29日(木) 3年生 美術科【自画像を描こう】
- 公開日
- 2025/05/29
- 更新日
- 2025/05/29
3年生
3年生の美術科の授業では、自画像に取り組んでいます。今日は主に、鼻と口の部分を描きました。生徒たちは鏡を見ながら集中して制作に取り組んでおり、思うように描けないところは、先生に積極的にアドバイスをもらっていました。