IMG_0007.jpg

学校日記

2年生

  • 5月23日(金) 2年生 数学科【中間考査に向けて】

    公開日
    2025/05/23
    更新日
    2025/05/23

    2年生



     2年生の数学の授業では、来週から始まる中間考査に向けて、復習に取り組んでいます。教科書やワークなどを使いながら、それぞれのペースで学習を進めています。一人でじっくり考えたり、友達と相談し合ったり、先生に質問したりと、自分に合った方法で学ぶ姿が見られました。自分で考える力を伸ばしながら、仲間とともに学び合う姿勢も育っています。


     テストに向けての頑張りが、成果につながることを願っています。

  • 5月21日(水) 2年生 音楽科【「翼をください」の合唱練習】

    公開日
    2025/05/21
    更新日
    2025/05/21

    2年生



     2年生の音楽科では、「翼をください」の合唱に取り組んでいます。
     今日は、美しいハーモニーを響かせるために、腹式呼吸の練習を行いました。仰向けに寝ておなかに手を当て、呼吸にあわせておなかがふくらむ感覚を確認。その後、実際に声を出して歌ってみると、前よりもしっかりと響く声になっていました。歌う姿勢や呼吸を意識することの大切さを、体感できたひとときでした。


  • 5月19日(月) 2年生 国語科【クマゼミの鳴き声は?】

    公開日
    2025/05/19
    更新日
    2025/05/19

    2年生

     2年生の国語の授業で、新しい単元「クマゼミ増加の原因を探る」が始まりました。
     授業の導入では、クマゼミを含む6種類のセミの鳴き声を映像で聞き、イメージをふくらませました。生徒たちは関心を高めながら耳を傾け、その後の学習にも意欲的に取り組んでいました。


  • 5月16日(金) 2年生 数学科【どちらがいいのか?】

    公開日
    2025/05/16
    更新日
    2025/05/16

    2年生



     今日の学習課題は「複雑な式に代入して式の値を求めよう」でした。
     式の値を求める方法として、大きく2つのやり方が出てきました。
     1つ目は、まずxやyを含む文字式のまま計算してから、数字を代入する方法。
     2つ目は、最初に数字を代入してから計算する方法です。答えは同じになりましたが、「どちらの方法が正確で早くできるか?」を視点に、みんなで考えました。

  • 5月15日(木) 2年生 保健体育科【走り幅跳びがスタート!】

    公開日
    2025/05/15
    更新日
    2025/05/15

    2年生



     今日から、2年生の保健体育では「走り幅跳び」の学習が始まりました。最初に、全員の記録を測定しました。記録の計測や砂場の整備は、生徒たち自身で行い、協力して手際よく進めていました。これからの練習で、記録がどれだけ伸びていくのか楽しみです!


  • 5月14日(水) 2年生 理科【反応前と反応後の性質の違いは?】

    公開日
    2025/05/14
    更新日
    2025/05/14

    2年生

     2年生の理科では、「反応前と反応後の性質の違いは?」を学習課題に授業を行いました。前回の実験でできた「硫化鉄」と、反応前の「鉄」と「硫黄」の性質を比べました。見た目の違いやにおい、磁石を近づける、塩酸を加えるなどの方法で、性質の変化を調べました。
     生徒たちはグループで意見を出し合いながら、化学変化によって新しい物質ができたことを実感していました。


  • 5月13日(火) 2年生【校外学習の新聞を作ろう】

    公開日
    2025/05/13
    更新日
    2025/05/13

    2年生

     校外学習のまとめとして、新聞づくりに取り組んでいます。タブレット端末を活用して、写真を入れながら、それぞれの視点で思い思いの新聞を作成中です。


     生徒は、当日の体験や学びを振り返りながら、工夫をこらしたレイアウトや文章で仕上げようと、一生懸命取り組んでいます。楽しく、そして真剣に活動する姿がとても印象的です。

     完成が楽しみです!



  • 5月12日(月) 2年生 理科【「鉄」と「硫黄」の化学変化を観察しました】

    公開日
    2025/05/12
    更新日
    2025/05/12

    2年生



     理科の授業で「物質どうしが結びつく化学変化を調べよう」という学習課題のもと、「鉄」と「硫黄」の化学変化の実験を行いました。


     生徒たちはグループで協力しながら、教科書を参考に手順を確認し、安全に気をつけながら実験を進めました。鉄と硫黄を混ぜたものをガスバーナーで加熱すると、目に見える変化が起こり、生徒たちは興味深く観察していました。


     次回の授業では、反応前と反応後の物質の性質を比較し、化学変化によって新しい物質ができることについて、さらに理解を深めていきます。




  • 5月9日(金) 2年生 保健体育科【昨年度の自分の記録に挑戦!】

    公開日
    2025/05/09
    更新日
    2025/05/09

    2年生

     2年生の保健体育科の授業では、現在スポーツテストに取り組んでいます。
     本日はハンドボール投げを実施しました。
     生徒たちは、昨年度の自分の記録を超えようと真剣な表情で挑戦していました。


  • 5月8日(木) 2年生 美術科【瞬間の美しさを形に】

    公開日
    2025/05/08
    更新日
    2025/05/08

    2年生



     2年生の美術の授業では、「瞬間の美しさを形に」という学習課題のもと、彫刻の学習に取り組んでいます。針金や粘土を使い、人の動きや躍動感を表現する立体作品を制作します。

     今日は、自分がどんな“瞬間”を形にするかを考える時間でした。タブレット端末で参考となる画像を調べたり、友達と意見を出し合ったりしながら、作品のイメージを膨らませていました。どの生徒も、自分なりのアイデアを大切にしながら、表現の工夫を楽しんでいました。




  • 5月2日(金) 2年生 理科【水は電気で分解できるのか】

    公開日
    2025/05/02
    更新日
    2025/05/02

    2年生



     2年生の理科の授業です。今日の学習課題は、「水は電気で分解できるのか」です。班ごとに実験開始です。陽極、陰極の2つの試験管にたまった気体に線香とマッチを近づけると、それぞれ違った反応がみられました。実験を通して、水が酸素と水素に分かれることを、目で見て確かめることができたようです。





  • 5月1日(木) 2年生 校外学習【帰ってきました】

    公開日
    2025/05/01
    更新日
    2025/05/01

    2年生

     本日、生徒たちは富山市内での班別学習に取り組み、夕方、元気に学校へ戻ってきました。到着後には帰着式を行い、生徒代表のあいさつや教頭先生からのお話などがありました。生徒たちの表情には、活動をやり遂げた充実感や安心感がにじんでおり、それぞれのグループでの経験が一人ひとりの成長につながったことが感じられました。自分たちで計画を立て、時間やマナーを意識しながら行動する中で、多くの学びがあったことと思います。


     今日の経験を、これからの学校生活にもぜひ生かしていってほしいと願っています。

  • 班別学習

    公開日
    2025/05/01
    更新日
    2025/05/01

    2年生

    遊覧船も楽しみました。行列にも並びました。

  • 班別学習もラストスパート

    公開日
    2025/05/01
    更新日
    2025/05/01

    2年生

    お天気に恵まれて、気持ちよく班別学習を進めています。

  • 班別学習は、順調に進んでいます。

    公開日
    2025/05/01
    更新日
    2025/05/01

    2年生

    どの班も、仲良し協力して、順調に班別学習を進めています。

  • 班別学習は、後半へ

    公開日
    2025/05/01
    更新日
    2025/05/01

    2年生

    班別学習も後半です。富山県美術館、富山市ガラス美術館、富山市科学博物館と、各班それぞれに楽しんいます。

  • 班別学習へ出発

    公開日
    2025/05/01
    更新日
    2025/05/01

    2年生

    県庁を出発して、市内の班別学習を始めました。

  • 2年生校外学習(県庁見学)

    公開日
    2025/05/01
    更新日
    2025/05/01

    2年生

    • 防災センターの会議室
    • ヘリポート
    • 特別室

    防災センターの会議室

    ヘリポート

    特別室

    県庁を見学しました。

  • 5月1日(木) 2年生 校外学習 その1【富山市にむけて、出発!】

    公開日
    2025/05/01
    更新日
    2025/05/01

    2年生

     今日は、2年生が楽しみにしていた校外学習の日です。天気にも恵まれ、まさに校外学習日和となりました。

     今回の行き先は、富山市内。班ごとに分かれての「班別学習」を行います。
     テーマは、「素早く 正しく 決断・実行する!」
     自分たちで計画を立て、判断し、行動に移す力を育てることが目的です。

     朝、元気にバスへ乗り込み、いよいよ富山市へ出発しました!どんな学びや発見があるのか、とても楽しみです。

     ※校外学習のアップは、【2年生】のカテゴリをご覧ください

  • 4月30日(水) 2年生【校外学習の最終確認を行いました】

    公開日
    2025/04/30
    更新日
    2025/04/30

    2年生



     2年生の校外学習が、いよいよ明日に迫ってきました。今日は最終確認として、班別学習のコースや持参するお小遣いの確認などを班ごとに行いました。生徒たちは期待に胸をふくらませながら、楽しそうに準備を進めていました。

     明日は、安全に気をつけながら、仲間と協力し、思い出に残る一日となることを願っています。