-
班別学習
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
2年生
遊覧船も楽しみました。行列にも並びました。
-
班別学習もラストスパート
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
2年生
お天気に恵まれて、気持ちよく班別学習を進めています。
-
班別学習は、順調に進んでいます。
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
2年生
どの班も、仲良し協力して、順調に班別学習を進めています。
-
班別学習は、後半へ
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
2年生
班別学習も後半です。富山県美術館、富山市ガラス美術館、富山市科学博物館と、各班それぞれに楽しんいます。
-
班別学習へ出発
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
2年生
+1
県庁を出発して、市内の班別学習を始めました。
-
2年生校外学習(県庁見学)
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
2年生
県庁を見学しました。
-
5月1日(木) 2年生 校外学習 その1【富山市にむけて、出発!】
- 公開日
- 2025/05/01
- 更新日
- 2025/05/01
2年生
+1
今日は、2年生が楽しみにしていた校外学習の日です。天気にも恵まれ、まさに校外学習日和となりました。
今回の行き先は、富山市内。班ごとに分かれての「班別学習」を行います。
テーマは、「素早く 正しく 決断・実行する!」
自分たちで計画を立て、判断し、行動に移す力を育てることが目的です。朝、元気にバスへ乗り込み、いよいよ富山市へ出発しました!どんな学びや発見があるのか、とても楽しみです。
※校外学習のアップは、【2年生】のカテゴリをご覧ください
-
4月30日(水) 2年生【校外学習の最終確認を行いました】
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
2年生
2年生の校外学習が、いよいよ明日に迫ってきました。今日は最終確認として、班別学習のコースや持参するお小遣いの確認などを班ごとに行いました。生徒たちは期待に胸をふくらませながら、楽しそうに準備を進めていました。
明日は、安全に気をつけながら、仲間と協力し、思い出に残る一日となることを願っています。
-
4月28日(月) 2年生 保健体育科【スポーツテスト】
- 公開日
- 2025/04/28
- 更新日
- 2025/04/28
2年生
+1
2年生の保健体育科の授業で、室内のスポーツテストを行いました。生徒たちは、どの種目にも全力で取り組んでいました。昨年度の記録と比べ、成長を感じる場面も多く見られました。
これからも体力向上を目指して、頑張っていきましょう。
-
4月19日(土) 学習参観【2年生 社会科】
- 公開日
- 2025/04/19
- 更新日
- 2025/04/19
2年生
2年1組は、社会科の授業が行われました。
-
4月17日(木) 2年生 保健体育科【いろいろな動きに挑戦!】
- 公開日
- 2025/04/17
- 更新日
- 2025/04/17
2年生
+1
2年生が保健体育科の授業で、さまざまな運動に挑戦しました。
どの生徒も真剣な表情で活動に取り組み、楽しみながら汗を流していました。
仲間と協力しながら、充実した時間を過ごすことができました。
-
ホットケーキがふくらむのはなぜ?(2年生)
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/16
2年生
「ホットケーキがふくらむのはなぜか?」という課題に、班で仮説を立て、実験方法を考えてました。加える材料の条件を変えてホットケーキを焼き、ふくらみ方を比較しました。協力して、実験を進めていました。
-
4月15日(火) 2年生 家庭科【どうして衣服を着るのだろうか?】
- 公開日
- 2025/04/15
- 更新日
- 2025/04/15
2年生
2年生の家庭科の授業が始まりました。今回は「衣服」についての学習です。パジャマや体操服、白衣などを例に、目的や役割を友達と話し合いながら考えを深めました。
-
4月14日(月) 2年生 数学科【文字について、理解を深めよう】
- 公開日
- 2025/04/14
- 更新日
- 2025/04/14
2年生
2年生の数学科の授業では、「文字について、理解を深めよう」という学習課題に取り組みました。
円周に関する2つの問題から分かることを、友達と相談しながら導き出しました。どの生徒も意欲的に取り組んでいました。
-
3月19日(水) 2年生 【ネット(メディア)と上手に付き合おう】
- 公開日
- 2025/03/19
- 更新日
- 2025/03/19
2年生
+1
昨日に続き、今日は2年生がメディア利用について学習しました。
長時間のメディア利用が脳の働きに影響を与え、集中力の低下や生活リズムの乱れにつながることがあると学びました。
また、自分のメディア利用状況を振り返り、どのように時間を使うべきかを考えました。生徒は、日常生活への影響やより良い活用方法について、自分の経験をもとにじっくりと向き合い、意見を交わしていました。
-
3月19日(水) 2年生 国語科【本の帯が完成しました】
- 公開日
- 2025/03/19
- 更新日
- 2025/03/19
2年生
2年生の国語の授業で作成した「走れメロス」の本の帯が完成しました。図書室前の廊下に飾ってあります。力作ぞろいですので、ぜひご覧ください。
-
3月18日(火) 2年生 社会科地理分野【移住するなら・・・】
- 公開日
- 2025/03/18
- 更新日
- 2025/03/18
2年生
+1
2年生の地理分野の授業では、「日本の学習」のまとめとして、「移住するとしたら・・・」をテーマに学習を進めています。各自で移住したい都道府県を選び、地形、気候、産業、文化などの観点から調べ、プリントにまとめます。調査には教科書や資料集、タブレットを活用し、理解を深めながら進めています。3月21日にはグループごとに発表を行い、学びを共有する予定です。
-
3月17日(月) 2年生理科【直流電流と交流電流の違いについて】
- 公開日
- 2025/03/17
- 更新日
- 2025/03/17
2年生
2年生の理科の授業では、直流電流と交流電流の違いについて学習しました。
交流電流の学習では、1秒間に60回交互に点滅する2つのランプを観察しました。静止した状態で見ると点滅に気づきにくかったのですが、ランプを振ってみると、はっきりと点滅していることが分かりました。
生徒たちは、この変化を興味深そうに観察し、交流電流の特性について理解を深めていました。 -
3月17日(月) 2年生 保健体育科【バドミントン競技】
- 公開日
- 2025/03/17
- 更新日
- 2025/03/17
2年生
+1
2年生の保健体育科の授業では、バドミントンの学習を行っています。
今日は団体戦形式で、シングルスとダブルスの試合をしました。ラリーが続くと、プレーする生徒も応援する生徒も熱が入りました。みんな楽しみながら、意欲的に取り組んでいました。
-
3月14日(金) 2年生【修学旅行にむけて】
- 公開日
- 2025/03/14
- 更新日
- 2025/03/14
2年生
+1
2年生は、来年度4月に実施される修学旅行に向けて、準備を進めています。行き先は東京方面です。
現在、班ごとに計画を立て、班別学習のコースを考えています。
今後、各班が考えたコースの見どころを発表する予定です。生徒たちはアプリケーションソフトを活用しながら、より充実した学びの場となるよう工夫を凝らしています。
修学旅行本番に向けて、これからの準備の様子も随時お伝えしていきますので、お楽しみに!