学校日記

  • 「生徒が主役」の授業を目指して

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    学校日記

    「生徒が主役」の授業づくりを目指し、先週から互いに授業を見合い、アドバイスし合う取組を行っています。教員も学び合い、高め合いを大切にしたいと思います。

  • 3年道徳科「生命について考える」

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    3学年



    尊厳死を巡る裁判を基に書かれた資料を読み、人の生命について考えました。
    友達の考えを頷きながら聴く姿、自分の考えを絞り出すように語る姿が見られました。それぞれが、迷いながら自分なりの答えを出そうとしている様子に、命の重さと向き合う真剣さが感じられました。


  • 3年英語「スピーチをレベルアップ!」

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    3学年

    ALTの家族におすすめしたい日本のお菓子について、どのように紹介するか考え、練習しました。「Because  よりよい表現は?」などとよりよい表現の仕方を友達に質問している生徒や、タブレット端末を使って英文として正しいかを確認している生徒の姿が見られました。




  • 3年技術「ダイナモラジオの製作」

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    3学年

    エネルギー変換の学習で、ダイナモラジオを製作しました。工具を使い、慎重に作業する様子が見られました。

  • 2年保健体育「長距離走」

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    2学年

    記録会で目標タイムをクリアできるよう、グループごとに、練習メニューを考え、取り組んでいます。「ペースをつかむ」「呼吸法を意識する」など目当てをもち、声をかけ合い練習する姿が見られました。

  • 相談室だより11月号を掲載しました。

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    お知らせ

    画像はありません

    相手も自分も大切にしたコミュニケーション技術(アサーション)のひとつ「アイメッセージ」についてです。

    ご覧ください。

  • 吹奏楽部「地域の方へ~感謝を込めて~」11/2,3

    公開日
    2025/11/02
    更新日
    2025/11/04

    学校日記

    校区の公民館まつりに招待いただき、演奏を披露しました。地域のたくさんの方に庄西サウンドを楽しんでいただくことを通して、日頃の温かい応援に対する感謝の気持ちを届けることができたと思います。

  • 3年総合的な学習の時間「よりよい砺波のために」

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    3学年

    様々な視点から、よりよい砺波市にするための方法を考えています。客観的なデータ等をもとにしっかりと現状を分析するとともに、柔軟な発想で砺波市の未来を考えている姿がとても頼もしく感じられます。

  • 1年音楽「音階をつくろう」

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    1学年

    日本の伝統的な楽器である箏の演奏に取り組んでいます。生徒たちは、教科書や板書をヒントにして柱(じ)を動かし、協力して音程を調整していました。

  • 2年理科「雲はなぜできるのか」

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    2学年

    実験を通して雲が発生する仕組みを考えました。実験で起きている現象と実際の大気中の現象を結び付けて考え、「気圧」「気温」「水蒸気」等のキーワードを使ってまとめていました。


  • 1年数学「比例のグラフマスターになろう」

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    1学年

    比例のグラフの特徴を生かしてグラフをかきました。分からないときは近くの友達に聞くなどし、授業の中で確実に理解できるよう取り組んでいます。

  • 3年美術「空想絵画」

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    3学年

    スパッタリングやマーブリングなどのモダンテクニックの効果を生かして表現活動に取り組んでいます。

  • 3年理科「運動する物体のもつエネルギーの大きさの規則性を調べよう」

    公開日
    2025/10/30
    更新日
    2025/10/30

    3学年

    班で話し合い、物体の高さや速さ等の条件を変えながら実験を行っていました。実験の結果を記録したワークシートを真剣な表情で見つめ、規則性を見付けようと頭をフル回転させている様子も見られました。

  • 1年保健体育「発表会で練習の成果を発揮しよう」

    公開日
    2025/10/30
    更新日
    2025/10/30

    1学年

    先週は学習発表会の準備等で体育館が使えなかったため、久々の跳び箱の学習となりましたが、技のポイントを思い出しながら意欲的に取り組んでいました。

  • 1年保健体育「サッカー 基本技能を身に付けよう」

    公開日
    2025/10/30
    更新日
    2025/10/30

    1学年

    ボールに慣れることを目標に、ボールタッチやリフティングなど基本的なスキルを身に付ける練習に取り組みました。班の仲間と協力し、声をかけ合って取り組んでいました。

  • 3年英語「ALTの先生の家族におすすめしたい日本のお菓子」

    公開日
    2025/10/30
    更新日
    2025/10/30

    3学年

    ALTの先生の家族に、おすすめの日本のお菓子をどのように紹介するかを考え、練習しました。



    より魅力が伝わるよう、黒板に掲示されているモデル文を参考にしたり、タブレット端末でお菓子について調べたりする姿が見られました。

  • 2年理科「空気中の水蒸気は何度で水滴になるか」

    公開日
    2025/10/30
    更新日
    2025/10/30

    2学年

    露点を測定しました。空気中の水蒸気が水滴に変わる瞬間を見逃すまいと、集中してコップを見つめる姿が見られました。

  • 1年道徳「自分の生活を正すために」

    公開日
    2025/10/29
    更新日
    2025/10/29

    1学年

    「自分も(今の生活)は、まずいと思っているんですよね。どうすればいいかな」など、教科書の登場人物の心情に共感しながら、自分自身の生活を振り返る姿が見られました。

  • 1年英語「Qタイム」

    公開日
    2025/10/29
    更新日
    2025/10/29

    1学年

    本文の内容について、それぞれが問題をつくり、その答えを考えました。「Who is Jenny?」「日本語でなら言えるんだけど……」など、どのように答えればよいか分からないときには、友達と相談したり、全体で確認したりしながら楽しく学習に取り組んでいました。

  • 2年数学「図形の性質」

    公開日
    2025/10/29
    更新日
    2025/10/29

    2学年

    三角形の内角と外角の性質を使って角の大きさを求めました。友達と考え方を確認しながら取り組んでいる様子が見られました。