学校日記

  • 3年音楽「スメタナはブルタバに何をたくしたのか」

    公開日
    2025/05/27
    更新日
    2025/05/27

    3学年

    音楽室から、やる気に満ちた声が聞こえてきました。授業後の、「音楽、楽しいです」という生徒の言葉が印象的でした。

    課題解決に向け、次回からグループごとに探究活動を行います。

  • 「育てる喜び」

    公開日
    2025/05/27
    更新日
    2025/05/27

    学校日記

    かがやき学級では、今年度もいろいろな野菜を育てています。昨年度より種類が増え、畑の面積も大きくなりました。自分たちで、大切に育てています。

  • 1年数学「テスト直し」

    公開日
    2025/05/27
    更新日
    2025/05/27

    1学年

    「もっとがんばりたい」「どうして、そうなる?」「教えて」「ありがとう」

    テスト直しをしている学級から、いろいろな声が聞こえてきました。友達と教え合ったり、ノートや教科書を見直したりして理解に努めていました。

  • 1年交通安全教室

    公開日
    2025/05/26
    更新日
    2025/05/26

    1学年

    砺波警察署から講師をお招きし、自転車の正しい乗り方や注意しなければいけないことなどを教えていただきました。その後、生徒は、教えていただいたことを意識し、安全に留意して下校しました。生徒の下校の様子を見守ってくださった警察署の方、PTA役員の皆様、ありがとうございました。

  • 中間考査一日目

    公開日
    2025/05/26
    更新日
    2025/05/26

    学校日記

    今日、明日と中間考査を行っています。

    一年生にとっては、初めての定期考査です。時間ギリギリまで復習し、テストに臨んでいました。

  • 生徒総会に向けて

    公開日
    2025/05/23
    更新日
    2025/05/23

    生徒会

    28日の生徒総会に向け、資料の読み合わせを行いました。自分の考えをもって生徒総会に臨んでほしいと思います。

  • 小中連携研修

    公開日
    2025/05/22
    更新日
    2025/05/22

    学校日記

    砺波市の小中連携研修会があり、本校では、3年理科、3年数学、2年技・家(家庭分野)、1年音楽の授業が行われました。

    3年理科の授業では、電池の基本的な仕組みについて考えました。イオンのモデルを操作したり、必要だと考えた実験を行ったりと、生徒自身が課題解決のための方法を考えて学習を進めました。

  • 1年「中間考査に向けて」

    公開日
    2025/05/22
    更新日
    2025/05/22

    1学年

    社会の授業では、中間考査に向けて復習をしました。友達と問題を出し合っている生徒や、学んだことのポイントをノートにまとめている生徒など、それぞれ工夫しながら学習を進めていました。

  • 2年体育「限界に挑む」

    公開日
    2025/05/22
    更新日
    2025/05/22

    2学年

    音に合わせて平行線の間を往復する、シャトルランを行いました。音がどんどん速くなり、ペースについていけなくなったら終了です。

    最後に一人残り、1回でも多くと走り続ける生徒、その生徒に拍手を送りながら応援する生徒たちの姿がありました。

  • 3年数学「文字を使った式を用いて説明しよう」

    公開日
    2025/05/21
    更新日
    2025/05/21

    3学年

    ノートを見たり、友達と話し合ったりしながら、粘り強く課題に取り組んでいました。

  • 3学年集会

    公開日
    2025/05/21
    更新日
    2025/05/21

    3学年

    学年テーマの発表や学級紹介を行いました。

    学年テーマ「前途陽々~はばたけ147人~」には、太陽のように明るい未来に向かって成長していきたいという思いが込められています。

    学級紹介では、日常の一場面を劇にしたり、参加型のパフォーマンスを行ったりするなど様々な工夫が見られ、各学級のよさが感じられました。

    最後に、学年議会の企画「前途陽々クエストバトル」の紹介がありました。「いま、この場所から、一つの壮大な冒険が始まろうとしている―」ストーリー仕立ての語りで、みんなの意欲が高まりました。

  • 部活動の様子

    公開日
    2025/05/20
    更新日
    2025/05/20

    部活動

    自分たちの目標の達成に向け、力を合わせて活動しています。1年生も頑張っています。

  • 1年「職業調べ」

    公開日
    2025/05/19
    更新日
    2025/05/19

    1学年

    自分の家族に行った職業インタビューの結果を紹介し合いました。

    協力くださった家族の皆様、ありがとうございました。

  • 3年理科「酸とアルカリ性をまぜたときの化学反応式は?」

    公開日
    2025/05/19
    更新日
    2025/05/19

    3学年

    中和反応をイオンのモデルを用いて考え、化学反応式に表しました。

  • 砺波市中学生生徒活動研修会 その2

    公開日
    2025/05/18
    更新日
    2025/05/18

    学校日記

    午後からは、各グループの発表等を通して、「主体的な生徒会活動」や「よりよい仲間づくり」について考えたことを共有しました。

    それぞれが学んだこと、考えたことを、具体的な行動につなげていくよう期待しています。

  • 砺波市中学生生徒活動研修会 その1

    公開日
    2025/05/18
    更新日
    2025/05/18

    学校日記

    市内4中学校の生徒会の代表者が集まり、「よりよい学校・地域を自分たちでつくろう」のテーマの下、具体的に自分たちには何ができるのかを話し合いました。

  • 生徒総会に向けて

    公開日
    2025/05/16
    更新日
    2025/05/16

    生徒会

    アクションプラン達成のために何ができるかについて、各学級で話し合いました。

    5月28日の生徒総会では生徒会員全員で話し合い、全校生徒でアクションプランの達成を目指します。

  • 2年家庭科「お金を計画的に管理するために」

    公開日
    2025/05/16
    更新日
    2025/05/16

    2学年

    「光熱費って何?」「ひと月にどれくらいかかるだろう」

    お金を計画的に管理するために必要なことを、グループで話し合いました。

  • 1年数学「乗法」

    公開日
    2025/05/16
    更新日
    2025/05/16

    1学年

    正負の数の乗法では、どのように符号が決まるかを考えました。

  • 3年 修学旅行まとめの活動

    公開日
    2025/05/16
    更新日
    2025/05/16

    3学年

    修学旅行の記録の作成が完了しました。レイアウトを工夫して、思い出や学びをまとめました。

    また、修学旅行のまとめとして実行委員が集会を開き、テーマに沿って振り返りを行い、卒業までに学年としてさらに成長していきたいことを確認しました。