-
生徒総会に向けて
- 公開日
- 2025/05/16
- 更新日
- 2025/05/16
生徒会
アクションプラン達成のために何ができるかについて、各学級で話し合いました。
5月28日の生徒総会では生徒会員全員で話し合い、全校生徒でアクションプランの達成を目指します。
+4
-
2年家庭科「お金を計画的に管理するために」
- 公開日
- 2025/05/16
- 更新日
- 2025/05/16
2学年
「光熱費って何?」「ひと月にどれくらいかかるだろう」
お金を計画的に管理するために必要なことを、グループで話し合いました。
-
1年数学「乗法」
- 公開日
- 2025/05/16
- 更新日
- 2025/05/16
1学年
正負の数の乗法では、どのように符号が決まるかを考えました。
-
3年 修学旅行まとめの活動
- 公開日
- 2025/05/16
- 更新日
- 2025/05/16
3学年
修学旅行の記録の作成が完了しました。レイアウトを工夫して、思い出や学びをまとめました。
また、修学旅行のまとめとして実行委員が集会を開き、テーマに沿って振り返りを行い、卒業までに学年としてさらに成長していきたいことを確認しました。
-
2年学年集会
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
2学年
学年テーマの発表や、学級紹介を行いました。
学年テーマは「全力疾走~139人の輪~」。互いに手を取える合える学年になりたいという思いが込められています。
生徒の前向きな思いが伝わってくる学年集会でした。
+1
-
1年理科「花の咲かない植物にはどのような特徴があるか」
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
1学年
シダ植物とコケ植物の共通点と相違点に着目して特徴を考えました。授業の最後には、教科書や動画から分かったことや話合いの内容をもとに、「花の咲かない植物の特徴」を自分の言葉でまとめました。
-
3年数学「できた、できた!」
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
3学年
「できた、できた!」分からない問題を友達に聞き、その後自分の力で解いた生徒から思わず出た言葉です。 -
1年学級活動「自分の生活を振り返る」
- 公開日
- 2025/05/14
- 更新日
- 2025/05/14
1学年
日常生活における時間の使い方で工夫していることを紹介し合ったり、自分に合った時間の使い方を考えたりしました。
-
3年家庭科「幼児の身体にはどのような特徴があるだろう」
- 公開日
- 2025/05/14
- 更新日
- 2025/05/14
3学年
「首がすわるってどういうこと?」「つかまり立ちは、こんな感じだよ」
近くの友達と話をしながら、幼児の身体の成長について考えていました。
-
3年体育「リレー」
- 公開日
- 2025/05/13
- 更新日
- 2025/05/13
3学年
男女混合のチームで、リレーに取り組んでいます。
バトンパスのタイミングが合うよう、声を掛け合い、練習を繰り返していました。
+3
-
1年理科「葉や根にはどのような特徴があるのだろう」
- 公開日
- 2025/05/13
- 更新日
- 2025/05/13
1学年
学校敷地内の植物を採取、観察し、観察カードを作成しました。
+1
-
1年「中間考査に向けて」
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
1学年
中間考査の2週間前となりました。今日は、各自で家庭学習の計画を立てました。
「毎日2時間、勉強しよう」「土日は5時間がんばるぞ」「英語と国語をがんばりたい」など、初めての定期考査に向け、意欲を高めていました。
-
2年英語「Small Talk」
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
2学年
「○○はどう言えばいいんだっけ?教科書を見れば分かるはず・・・」
伝えたいことを英語で表せないときは、友達に聞いたり友達と一緒に教科書で調べたりしながら、楽しく会話をしていました。
+2
-
吹奏楽部「砺波市四中学校吹奏楽部・合唱部合同演奏会」
- 公開日
- 2025/05/10
- 更新日
- 2025/05/10
部活動
今年度初の演奏会がありました。来場されたたくさんの方に、庄西サウンドを楽しんでいただけたと思います。また、他校の演奏を聴き、今後に向けてのよい学びの機会となりました。
今年度のスローガン「最響~新たな一歩~」のとおり、新たなメンバーで、新たな一歩を踏み出しています。
+1
-
3年英語「食品ロスを減らすには?」
- 公開日
- 2025/05/09
- 更新日
- 2025/05/09
3学年
食品ロスを減らすためにはどうすればよいかを考え、グループで協力して英文に表しました。添削してもらった英文を読みながら、再度、話し合う姿も見られました。
-
2年生 学級対抗大縄跳び大会
- 公開日
- 2025/05/08
- 更新日
- 2025/05/08
2学年
2年生は学年レクとして大縄跳び大会を行いました。
各クラスの男子全員、女子全員それぞれが決められた時間に何回跳べるかを競い、白熱した勝負となりました。
+7
-
1年理科「マツの花はどのようなつくりをしているだろう」
- 公開日
- 2025/05/08
- 更新日
- 2025/05/08
1学年
顕微鏡でマツの花を観察し、アブラナの花との共通点や相違点という視点で、気付いたことをタブレット端末に打ち込んでいました。
-
3年国語「学び合う学級」
- 公開日
- 2025/05/07
- 更新日
- 2025/05/07
3学年
文章から登場人物のものの見方や考え方を読み取っていました。いろいろな人と意見交換する姿や、話合いをもとに自分の考えを言葉や図でまとめる姿が見られました。
+1
-
1年理科「共通点や相違点に注目して分類する」
- 公開日
- 2025/05/02
- 更新日
- 2025/05/02
1学年
生物を、共通点や相違点に注目して分類しました。自分で考えた後、タブレット端末で友達の分類の仕方を見て、さらに考えを広げていました。
-
1年社会「いろいろな国の位置を地理的な表現で表そう」
- 公開日
- 2025/05/02
- 更新日
- 2025/05/02
1学年
「日本は、北緯20度から・・・」
友達と伝え合うことで、いろいろな見方があることに気付いたようです。