学校日記

1学年

  • 1年英語「楽しく1学期の復習」

    公開日
    2025/07/16
    更新日
    2025/07/16

    1学年



    クイズ形式で、1学期に学習した英語の文法を復習しました。「合っているかな?」「canだから・・・」など、グループの友達と相談しながら楽しく取り組んでいました。

  • 1年朝活動 

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    1学年

    ある学級では、「ジェスチャーしりとり」をして仲を深めていました。

    短い時間ですが、学級が生徒にとって安心できる居場所となるための大切な時間です。

  • 1年数学「文字式の計算」

    公開日
    2025/07/11
    更新日
    2025/07/11

    1学年

    文字式の計算練習をしました。友達と相談したり、教え合ったりする姿があちこちで見られました。

  • 1年理科「金属と非金属にはどのような違いがあるのだろう」

    公開日
    2025/07/10
    更新日
    2025/07/10

    1学年

    金属と非金属を見分ける実験の計画を立てました。

    「金属は電流を通すから・・・」などと、性質に着目して考えを出し合っていました。

  • 1年保健体育「パスのゲームをしよう」

    公開日
    2025/07/10
    更新日
    2025/07/10

    1学年

    バレーボールに取り組んでいます。ねらったところにパスができるよう、チームの仲間と協力して練習しています。

  • 1年数学「分かる喜び」

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    1学年

    文字式の計算の仕方を友達に教えてもらった生徒が、次の計算問題を自力で解決し、「分かったあ」とつぶやいている場面を見かけました。

    分かる喜び、できなかったことができるようになった喜びを実感できたようです。


  • 1年社会「熱帯で暮らす人々はどのような生活をしているのだろう」

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    1学年

    熱帯で暮らす人々の衣、食、住について、教科書や資料集、インターネットを活用して調べていました。

    「どうして、床に座って食事をしているのだろう」「○○と検索すればいいよ」など、調べながら疑問に思ったことをつぶやく生徒、つぶやきに反応する生徒の姿が見られました。

  • 1年音楽「構成や仕組みを理解して工夫して取り組もう」

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/03

    1学年

    パートの代表者を中心に、曲のどの部分を練習するのかを決め、取り組んでいました。

    歌唱力とともに、学習する力も高まっていきそうです。

  • 1年理科「ガスバーナーを正しく使えるようになろう」

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/03

    1学年

    ガスバーナーの適切な使い方を学習しました。

    安全に実験を行うことができるよう、真剣に取り組んでいました。

  • 1年国語「本のポップをつくろう」

    公開日
    2025/07/01
    更新日
    2025/07/01

    1学年

    おすすめポイントにイラストを加えるなど、各自工夫してPOPづくりを行いました。読書を通して、未知の世界に触れる楽しさや知識が増える喜びなどを感じてほしいです。

  • 1年「生き方講演会」

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/30

    1学年

    1学年を担当する教員から、教員を志したきっかけなど人生の転機や生き方について話を聞き、自分の生き方について考えました。

  • 1年数学「式の値を求めよう」

    公開日
    2025/06/26
    更新日
    2025/06/26

    1学年

    文字に数を代入し、式の値を求めました。友達と、式や結果を確認し合う姿が見られました。

  • 1年理科「生物の特徴を調べ、まとめよう」

    公開日
    2025/06/24
    更新日
    2025/06/24

    1学年

    生物の特徴をレポートにまとめています。

    えびやいわしを観察しながら「この部分は何だろう?」とつぶやいている生徒、観察の様子を動画や静止画撮影し、コメントを付けている生徒など、各自工夫して調べ、まとめていました。

  • 1年技術「ペン立てを製作中」

    公開日
    2025/06/23
    更新日
    2025/06/23

    1学年

    「大丈夫かな」「大丈夫だよ」

    「高さはそろっている?」

    友達と声をかけ合いながら、作業を進めています。

  • 1年家庭科「バランスのよい献立を考えよう」

    公開日
    2025/06/20
    更新日
    2025/06/20

    1学年

    食品群別摂取量の目安を考慮し、資料集で調べたり、友達と相談したりしながら、バランスのよい献立を考えていました。

  • 1年「歯肉炎予防教室」

    公開日
    2025/06/18
    更新日
    2025/06/18

    1学年

    歯科衛生士さんを講師にお迎えし、歯肉炎予防教室を行いました。
    自分の歯磨きの問題点を見付け、正しい歯磨きの仕方を学んだので、今後の生活で実践してほしいです。

  • 1年保健体育「何を学ぶのか」

    公開日
    2025/06/17
    更新日
    2025/06/17

    1学年

    ハードル走を練習している生徒に、「今日は何を学習しているの?」と聞くと、「リズムよく走ることです」と答えが返ってきました。

    走り幅跳びを練習している生徒に、「何のためにゴムやコーンがあるの?」と聞くと、「振り上げ足を引き上げるためです」と答えが返ってきました。
    自分のめあてやそのためにどうするのかを意識して学習しています。

  • 1年社会「縄文時代から弥生時代 生活の様子が変化した理由を考えよう」

    公開日
    2025/06/13
    更新日
    2025/06/13

    1学年

    縄文時代と弥生時代を比べ、生活の様子が変化した理由を考えました。
    今日は、教育実習生との最後の授業でした。授業後、二人の実習生は、「素敵な生徒たちと出会い、教員の仕事のやりがいを実感した」と語っていました。


  • 1年道徳

    公開日
    2025/06/12
    更新日
    2025/06/12

    1学年

    1年も、本校を卒業した教育実習生による道徳の授業を行いました。話し合いを通して、相手の重荷にならないようにという配慮がされた思いやりがあることに気付きました。

  • 1年技術「のこぎりを使って」

    公開日
    2025/06/11
    更新日
    2025/06/11

    1学年

    先生の指示をしっかりと聞き、時には教科書で確認し、木材を切断していました。友達と協力し、安全に留意しながら作業する姿が見られました。