-
1年数学「乗法」
- 公開日
- 2025/05/16
- 更新日
- 2025/05/16
1学年
正負の数の乗法では、どのように符号が決まるかを考えました。
-
1年理科「花の咲かない植物にはどのような特徴があるか」
- 公開日
- 2025/05/15
- 更新日
- 2025/05/15
1学年
シダ植物とコケ植物の共通点と相違点に着目して特徴を考えました。授業の最後には、教科書や動画から分かったことや話合いの内容をもとに、「花の咲かない植物の特徴」を自分の言葉でまとめました。
-
1年学級活動「自分の生活を振り返る」
- 公開日
- 2025/05/14
- 更新日
- 2025/05/14
1学年
日常生活における時間の使い方で工夫していることを紹介し合ったり、自分に合った時間の使い方を考えたりしました。
-
1年理科「葉や根にはどのような特徴があるのだろう」
- 公開日
- 2025/05/13
- 更新日
- 2025/05/13
1学年
学校敷地内の植物を採取、観察し、観察カードを作成しました。
+1
-
1年「中間考査に向けて」
- 公開日
- 2025/05/12
- 更新日
- 2025/05/12
1学年
中間考査の2週間前となりました。今日は、各自で家庭学習の計画を立てました。
「毎日2時間、勉強しよう」「土日は5時間がんばるぞ」「英語と国語をがんばりたい」など、初めての定期考査に向け、意欲を高めていました。
-
1年理科「マツの花はどのようなつくりをしているだろう」
- 公開日
- 2025/05/08
- 更新日
- 2025/05/08
1学年
顕微鏡でマツの花を観察し、アブラナの花との共通点や相違点という視点で、気付いたことをタブレット端末に打ち込んでいました。
-
1年理科「共通点や相違点に注目して分類する」
- 公開日
- 2025/05/02
- 更新日
- 2025/05/02
1学年
生物を、共通点や相違点に注目して分類しました。自分で考えた後、タブレット端末で友達の分類の仕方を見て、さらに考えを広げていました。
-
1年社会「いろいろな国の位置を地理的な表現で表そう」
- 公開日
- 2025/05/02
- 更新日
- 2025/05/02
1学年
「日本は、北緯20度から・・・」
友達と伝え合うことで、いろいろな見方があることに気付いたようです。
-
1年 学級活動
- 公開日
- 2025/04/30
- 更新日
- 2025/04/30
1学年
入学当初に立てた目標に対する振り返りをしたり、5月3日からの連休中の過ごし方を考えたりしました。
5月も、学級目標や自分の目標を意識して行動できますように。
-
1年授業の様子
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
1学年
音楽室から、元気で楽しそうな声が聞こえてきました。
入学して一週間あまり、どの授業も前向きに取り組んでいる様子がみられます。よりより自分を目指して頑張る一年生を応援しています。
-
1年 学力テスト 4/15
- 公開日
- 2025/04/15
- 更新日
- 2025/04/15
1学年
入学して初めてのテストに臨みました。
-
1年 授業の様子 4/14
- 公開日
- 2025/04/14
- 更新日
- 2025/04/14
1学年
いろいろな教科の授業がスタートしました。緊張しながらも楽しそうに学習に取り組んでいます。教科によってかわる先生との出会いも楽しんでほしいです。
+1
-
1年 学校巡り
- 公開日
- 2025/04/10
- 更新日
- 2025/04/10
1学年
校内を巡り、特別教室等の場所や利用の仕方を確認しました。
-
1学年レクリエーション
- 公開日
- 2025/03/19
- 更新日
- 2025/03/19
1学年
第1学年議会が主催してレクリエーションをしました。
バースデーチェーンや命令ゲーム、じゃんけんゲームをして楽しみました。
-
1年数学「数学を楽しむ」
- 公開日
- 2025/03/18
- 更新日
- 2025/03/18
1学年
一年間の学習を生かして、「ディオファントスの墓碑に刻まれた問題」を解いたり、封筒を使って立体を作ったりしました。
-
1年理科「2年に向けて」
- 公開日
- 2025/03/14
- 更新日
- 2025/03/14
1学年
一年間の学習内容を復習しています。自分にとって復習が必要な領域のプリントを選択し、教科書で調べたり友達に聞いたりして進めていました。
+1
-
1年数学「どのように学習するか」
- 公開日
- 2025/03/06
- 更新日
- 2025/03/06
1学年
プリントやワークを使って復習しました。
友達といっしょに考える、じっくり自分で考える
友達や先生に聞く、教科書やノートで振り返る
どのように学習を進めるのか、その都度自分で決め、取り組んでいます。
+1
-
1年理科「地層の形をよみとろう」
- 公開日
- 2025/03/05
- 更新日
- 2025/03/05
1学年
柱状図から地層の形を予想しました。
「どうして、そうなる?」「だって・・・」「いや、ここは・・・」
対話を通して、自分の考えを整理していました。
-
1年英語「みんなが読めるように」
- 公開日
- 2025/03/04
- 更新日
- 2025/03/04
1学年
「ばばばあちゃん」のお話を読みました。
「これ、どう読む?」「発音の仕方は?」と友達に確認したり、ALTに質問したりしながら練習していました。友達の間違った読みを聞き、「これは、○○と読むよ」と優しく指摘する姿も見られました。
+1
-
1年国語「学び合い」
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
1学年
随筆から筆者の考えや思いを読み取っていました。他の生徒はどのように考えているのかをタブレットで調べ、参考にしている生徒や何人かで話し合いながら考えをワークシートにまとめている生徒が見られました。
+1