-
1学年レクリエーション
- 公開日
- 2025/03/19
- 更新日
- 2025/03/19
1学年
第1学年議会が主催してレクリエーションをしました。
バースデーチェーンや命令ゲーム、じゃんけんゲームをして楽しみました。
-
1年数学「数学を楽しむ」
- 公開日
- 2025/03/18
- 更新日
- 2025/03/18
1学年
一年間の学習を生かして、「ディオファントスの墓碑に刻まれた問題」を解いたり、封筒を使って立体を作ったりしました。
-
1年理科「2年に向けて」
- 公開日
- 2025/03/14
- 更新日
- 2025/03/14
1学年
一年間の学習内容を復習しています。自分にとって復習が必要な領域のプリントを選択し、教科書で調べたり友達に聞いたりして進めていました。
+1
-
1年数学「どのように学習するか」
- 公開日
- 2025/03/06
- 更新日
- 2025/03/06
1学年
プリントやワークを使って復習しました。
友達といっしょに考える、じっくり自分で考える
友達や先生に聞く、教科書やノートで振り返る
どのように学習を進めるのか、その都度自分で決め、取り組んでいます。
+1
-
1年理科「地層の形をよみとろう」
- 公開日
- 2025/03/05
- 更新日
- 2025/03/05
1学年
柱状図から地層の形を予想しました。
「どうして、そうなる?」「だって・・・」「いや、ここは・・・」
対話を通して、自分の考えを整理していました。
-
1年英語「みんなが読めるように」
- 公開日
- 2025/03/04
- 更新日
- 2025/03/04
1学年
「ばばばあちゃん」のお話を読みました。
「これ、どう読む?」「発音の仕方は?」と友達に確認したり、ALTに質問したりしながら練習していました。友達の間違った読みを聞き、「これは、○○と読むよ」と優しく指摘する姿も見られました。
+1
-
1年国語「学び合い」
- 公開日
- 2025/02/28
- 更新日
- 2025/02/28
1学年
随筆から筆者の考えや思いを読み取っていました。他の生徒はどのように考えているのかをタブレットで調べ、参考にしている生徒や何人かで話し合いながら考えをワークシートにまとめている生徒が見られました。
+1
-
1年理科「地層はどのようにしてできるか」
- 公開日
- 2025/02/21
- 更新日
- 2025/02/21
1学年
地層のでき方について、実験等を通して学習しました。
授業後すぐに何人かの生徒が集まり、自分たちでもう一度実験する姿が見られました。
-
1年数学「自分の力で」
- 公開日
- 2025/02/20
- 更新日
- 2025/02/20
1学年
練習問題に取り組みました。類似問題の解法を振り返り、同じようにできないか考えている生徒、ヒントをもらって考えている生徒、どの生徒も自分の力で解けるようになろうと粘り強く取り組んでいます。
-
1年「第2学年校外学習に向けて」
- 公開日
- 2025/02/17
- 更新日
- 2025/02/17
1学年
安全で学びの多い校外学習となるよう、各学級でルールについて検討しました。 -
1年家庭科「衣服の手入れ アイロンをかけよう」
- 公開日
- 2025/02/13
- 更新日
- 2025/02/13
1学年
「ここ、しわが残っているよ」 「次、どこをかければよい?」
グループで相談したり、動画でアイロンのかけ方を確認したりしながら作業を進めていました。
-
1年保健体育「オリジナルダンス」
- 公開日
- 2025/02/07
- 更新日
- 2025/02/07
1学年
どのグループも完成に近付いてきているようです。
タブレットで自分たちのダンスを撮影し、確認や改善をしながら練習を進めていました。
-
1年国語 単語を分類しよう
- 公開日
- 2025/02/06
- 更新日
- 2025/02/06
1学年
教科書を何度も読み返したり、友達と相談したりしながら、課題解決に当たっています。
「どのように考えたのか説明するためには、きちんと理解できていないといけない。だから難しい。」と言いながら、意欲的に学習に取り組んでいる姿が見られました。
-
1年保健体育「オリジナルダンス」
- 公開日
- 2025/02/03
- 更新日
- 2025/02/03
1学年
グループごとに工夫してつくっているダンス、どんなダンスになるのか楽しみです。
-
1年家庭「衣服の手入れ」
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
1学年
日常着の手入れについて、実習を通して学習しました。
アイロンがけやブラッシング、洗濯、しみ抜きなどから選択し、教科書等で方法を確認しながら取り組んでいました。
ぜひ、家庭での実践につなげてほしいと思います。
+1
-
1年理科「学習計画を立てよう」
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
1学年
「動き続ける大地」の学習では、自分が立てた計画にもとづいて学習を進めます。
先生から学び方の話を聞いた後、さっそく学習計画を立てました。
理科室には実験コーナーや作図コーナーがあり、自ら学習を進めるための環境も整ってきています。
+1
-
1年英語「This is our 〇〇.」
- 公開日
- 2025/01/24
- 更新日
- 2025/01/24
1学年
放送部が作成した学校紹介ビデオを使って、部活動や学校行事等を紹介しました。
相手に伝わるよう、「This is our 〇〇.」の後にもう1文付け加えるなど、工夫して取り組んでました。+1
-
1年音楽「音を探して」
- 公開日
- 2025/01/24
- 更新日
- 2025/01/24
1学年
箏で「さくらさくら」を演奏しています。
「さくら さくら・・・」と口ずさみ、「これかな」「ちがった、こっちかな」などと相談しながら弦を弾き、合う音を探していました。
-
1年「富山のものづくりに学ぶ」
- 公開日
- 2025/01/22
- 更新日
- 2025/01/22
1学年
「富山県中学生ものづくり教育事業」を活用し、出前講座「富山のものづくりに学ぶ」を実施しました。
県内企業の方から、ものづくりの楽しさや働くうえで大切なこと、学校で学ぶ意義等、たくさんのことを教えていただき、今後の自分の生き方について考えるよい機会となりました。
+1
-
1年「校外学習に向けて」
- 公開日
- 2025/01/20
- 更新日
- 2025/01/20
1学年
第2学年校外学習のテーマについて話し合いました。
次年度に向けて、少しずつ準備が進められています。