学校日記 school diary

  • 受賞報告 「愛鳥に関するポスター」 県教育委員会教育長賞、県民福祉公園理事長賞受賞! 9/3

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    部活動・各種大会

    美術部の生徒が、「愛鳥に関するポスター」で、富山県教育委員会教育長賞、富山県民福祉公園理事長賞を受賞し、本日、その報告をしました。この「愛鳥に関するポスター」は富山県の絵画コンクールであり、富山県教育委員会教育長賞は第2位、富山県民福祉公園理事長賞は第3位に当たります。おめでとうございます!

  • 受賞報告 令和7年度全中大会(第56回全国中学校柔道大会)女子個人 準優勝! 9/3

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    部活動・各種大会

    本日、令和7年度全国中学校体育大会(第56回全国中学校柔道大会)女子個人の階級で、見事準優勝に輝いた柔道部の生徒が受賞報告を行いました。本人は、「1位を目指していたので悔しかったのですが、これからまた頑張ります」と語ってくれました。受賞生徒は、本校柔道部に所属しながら、高岡西条柔道教室にも通っています。本大会へは、所属している柔道教室からの出場でした。懸命に練習している成果が出ました。おめでとうございます。

  • 3年生 家庭科 認定こども園訪問に向けて準備をしよう! 9/3

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    3年生

    3年生は家庭科の授業で、10月に認定こども園を訪問し、幼児との関わり方等の学習を行います。今日の授業では、保育所訪問に向けて字が読めない幼児に自分を知ってもらうための名札を作成したり、活動予定を考えたりしました。

  • 2年生 理科 「光合成が葉緑体で行われていることを確認しよう」 9/3

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    2年生

    2年生の理科の授業では、「光合成が葉緑体で行われていることを確認しよう」という学習課題のもと、水草の細胞の中の葉緑体を観察しました。植物は光合成をおこない、光を受けてデンプン等の養分をでつくりだします。生徒たちは、ヨウ素液を垂らしてデンプンが青紫色に変化した細胞を顕微鏡で観察し、葉緑体が光合成を行っているということを検証しました。

  • 1年生 英語科 デジタル教科書を活用して音読しよう! 9/3

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    1年生

    1年生の英語科の授業では、デジタル教科書を活用して教科書の本文を音読していました。デジタル教科書では、教科書の本文が、映像と音声で流れます。生徒は、デジタル教科書の会話場面を見て、会話の内容について友達と確認したり、音読練習を行ったりしています。

  • 3年生 運動会団活動 9/2

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    3年生

    本日から、学級での運動会の応援合戦の練習を行っています。

    応援旗の製作もいよいよ大詰めです。

    運動会に向けて頑張っています。

  • 2年生 数学科 一次関数とは? 「学習の流れの提示」 9/2

    公開日
    2025/09/02
    更新日
    2025/09/02

    2年生

    2年生の数学科の授業では、一次関数の単元に入りました。電子黒板を見ると、今日の学習の流れが示されており、生徒が授業の見通しをもって学習に取り組んでいます。

  • 1年生 学活 運動会種目を自分たちでつくりあげる! 9/2

    公開日
    2025/09/02
    更新日
    2025/09/02

    1年生

    1年生の学級活動の時間、運動会の学年種目について、担当生徒から説明を受けている場面です。自分たちで考えた種目の説明です。本番当日、もしかしたら上手くいかないかもしれません。上手くいく、いかないよりも、大切なことは、自分たちで考え、自分たちで実行するということにあります。頑張れ!1年生。

  • 3年生 音楽科 合唱コンクールに向けて! 9/1

    公開日
    2025/09/01
    更新日
    2025/09/01

    3年生

    3年生の音楽科の授業では、合唱コンクールで歌う曲を練習していました。少しだけ聞きましたが、この3年生の学級の歌はとても感動する曲で、練習の歌声を聞いているだけで、少し涙が出ました。美しい合唱にしてほしいと思います。

  • 3年生 英語科 夏休みの思い出を英語で書こう! 9/1

    公開日
    2025/09/01
    更新日
    2025/09/01

    3年生

    3年生の英語科の授業では、「夏休みの思い出を英語で書こう!」を課題として、先生の英作文モデルを参考に、英文で思い出を書き、交流しました。英語学習のウオーミングアップになったでしょうか。

  • 2年生 国語科 「聞き上手になろう!(話すこと・聞くこと)」 9/1

    公開日
    2025/09/01
    更新日
    2025/09/01

    2年生

    2年生の国語科の授業では、「聞き上手になろう!」という課題で、インタビューをし合う言語活動を通して、相手の話を聞き取る力を高める単元学習に取り組んでいます。今日は、インタビューをするペアを決めるために、ジェスチャーで伝え合うゲームを行っていました。楽しそうに活動に取り組んでいました。

  • 2年生 理科 自由研究を見比べよう! 9/1

    公開日
    2025/09/01
    更新日
    2025/09/01

    2年生

    2年生の理科の授業では、「自由研究を見比べよう!」というテーマで学習をしていました。パワーポイントやワードを活用して作成した自由研究。理科的な自由研究だけでなく、社会や言語を研究した生徒もいます。生徒は、友達の自由研究を見て、感想を伝え合っていました。

  • 1年生 家庭科 ポーチの制作 9/1

    公開日
    2025/09/01
    更新日
    2025/09/01

    1年生

    1年生の家庭科の授業では、ポーチの制作をしています。今日は、自分の計画に沿って、ポーチになる生地を糸で縫っていました。

  • 1年生 学年集会や学活の様子 9/1

    公開日
    2025/09/01
    更新日
    2025/09/01

    1年生

    始業式の後、1年生は体育館にて学年集会を行いました。どの生徒も話をする人に体を向けて、しっかりと話を聞く姿が見られました。学年集会後の学活では、提出物を集めながら、久しぶりに会う担任の先生や級友たちと楽しく過ごす姿が見られました。10時からのシェイクアウト訓練ではすべての生徒が素早く机の下に隠れて、体を守る姿が見られました。1年生、頑張っています。

  • 受賞報告 砺波地区ジュニアオープン秋季ソフトテニス大会 1年生女子の部 1位! 9/1

    公開日
    2025/09/01
    更新日
    2025/09/01

    部活動・各種大会

    8月31日に開催された砺波地区ジュニアオープン秋季ソフトテニス大会の1年生女子の部で、1位になったペアが受賞報告を行いました。砺波地区新人大会でも頑張ってください。

  • シェイクアウトとやま 県民一斉防災訓練の様子より 9/1

    公開日
    2025/09/01
    更新日
    2025/09/01

    学校の様子

    本日の10時に、「県民一斉防災訓練~シェイクアウトとやま~」を実施しました。これは、地震発生直後の身を守るための安全行動を身に付ける訓練です。1枚目の写真は、先生の話を聞く生徒の様子。残りの写真は、各学年からシェイクアウトの様子を選び、アップしました。しっかり訓練を行った生徒たちです。

  • 9月1日(月) 2学期がスタートしました! 始業式より

    公開日
    2025/09/01
    更新日
    2025/09/01

    学校の様子

    2学期がスタートしました。校長先生からは、それぞれの学年に対して、具体的に頑張ってほしいことを示された後に、「過去の自分は変えることはできないが、これからの自分を変えることはできること、安全・安心な出町中学校であるためには、自分と他者を大切にしてほしいこと、そして、何か困ったことがあれば先生や誰かを頼り、一緒に解消に向けて考えていこう」と話されました。生徒は、真剣に話を聞いた後、みんなで校歌を歌いました。

    2学期も、保護者や地域の皆様に生徒の元気な姿をホームページでお届けします。2学期も、ご支援宜しくお願いいたします。


  • 【PTA】8/30 親子清掃活動(親子コミュニケーション委員会)

    公開日
    2025/08/30
    更新日
    2025/08/30

    PTAより

    本日朝、親子清掃活動を実施しました。

    暑い中、たくさんの方にご参加いただき、グラウンド側溝の砂上げ作業を行いました。

    ご協力のおかげで、新学期前にグラウンドの環境が整いました。

    参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。


  • 【PTAからのお知らせ】8月30日(土)親子清掃活動開催のお知らせ(親子コミュニケーション委員会)

    公開日
    2025/08/29
    更新日
    2025/08/29

    PTAより

    明日8/30(土)は、親子コミュニケーション委員会の親子清掃活動を予定通り開催いたします。

    開始時刻は7時です。ご都合がよろしければご協力を賜りますと幸いです。

    ご参加いただける方は熱中症予防のため水分をお忘れなくご持参くださいますようお願いいたします。

    画像はありません

  • 8/28 校内研修「心肺蘇生法とAEDの使用方法・緊急搬送について」

    公開日
    2025/08/28
    更新日
    2025/08/28

    学校の様子

    本日、職員会議終了後に、毎年行っている「心肺蘇生法とAEDの使用方法・緊急搬送」講習を実施しました。砺波消防署より救急救命士の方4人を講師として来校いただき、実施しました。教員全員が、心肺蘇生法とAEDを使用した実技を行いました。

    あと数日で、2学期が始まります。2学期も教職員一同、安全・安心で生徒にとって魅力ある学校づくりに努めます。保護者・地域の皆様のご支援を宜しくお願いいたします。(校長)

  • 情報科学部 技術士会出前授業 8/27

    公開日
    2025/08/28
    更新日
    2025/08/27

    部活動・各種大会

    日本技術士会の皆さんによる出前授業「森の香りを蒸留してみよう」を体験しました。

    スギが日本の固有種であることや、様々な蒸留方法があり、いろんな場所で使われていること。水蒸気を使った蒸留法で、植物の精油を抽出できることなどを学びました。

    タテヤマスギと、クロモジの精油を用いて、エアーフレッシュナーを作る体験も行いました。

    校長室の写真は、授業を終えた技術士会の皆さんと一緒に、先日行われた日本理科教育学会のジュニアセッションで奨励賞をいただいた報告をしているところです。

  • 3年生団活動 8/26

    公開日
    2025/08/26
    更新日
    2025/08/26

    3年生

     3年生は団役員と一部の生徒で、新学期からの団活動に向けて準備を進めています

     応援道具審査会に向けた準備や3年生の学級の皆に応援の振り付けを教えるための準備等、

    限られた時間を有効に活用するために、計画的に活動に取り組んでます

  • 【情報科学部】 日本理科教育学会 ジュニアセッション発表 8/24

    公開日
    2025/08/25
    更新日
    2025/08/25

    部活動・各種大会

    情報科学部が、日本理科教育学会 ジュニアセッションの部で発表してきました。

    発表テーマは「理科準備室がさびるのはなぜか」「CO2モニターによる植物の呼吸の可視化」の2つです。

    審査員や来場者の方に、たくさんの研究のヒントをいただきました。

    さらなる高みを目指して、研究を頑張ります。

  • 1年生 夏休み質問教室 8/21

    公開日
    2025/08/22
    更新日
    2025/08/22

    1年生

     夏休み質問教室では、先生に積極的に質問して、英語についてさらに理解を深めようとする様子が見られました。

    2学期に向けて意識が高まっています。


  • 2年生 質問教室 異文化を知る 8/20

    公開日
    2025/08/21
    更新日
    2025/08/21

    2年生

     昨日の2年生 質問教室の様子です。

     今回は、「異文化を知る」をテーマに、フィンランドの言語や文化について学びました。参加した生徒たちは、なじみの少ないフィンランド語の表記や表現、文化の違いについて驚きながら、目を輝かせて学んでいました。フィンランド語での自己紹介にも挑戦!言語や文化の違いに触れる楽しさを味わう素敵な時間となりました。

     後半は、それぞれの課題に向き合い、積極的に質問する姿がありました。

  • 3学年質問教室 8/19

    公開日
    2025/08/19
    更新日
    2025/08/19

    3年生

     夏休みも後半戦真っ只中。お盆明けの質問教室に自ら参加している3年生は、それぞれの課題に集中して取り組んでいます。また、疑問に思ったことは積極的に質問して課題解決しています。

  • 受賞報告【陸上部】第46回北信越中学校総合競技大会陸上競技 男子共通四種競技 第3位!

    公開日
    2025/08/19
    更新日
    2025/08/19

    部活動・各種大会

     8月8日に福井県で行われた「第46回北信越中学校総合競技大会陸上競技」で、本校の3年生が「男子共通四種競技」で第3位となり、受賞報告に来てくれました。

     中学男子の四種競技は、110ⅿハードル、砲丸投、走高跳、400ⅿの合計得点で競います。全身の力をみなぎらせ、「走る」「投げる」「跳ぶ」。あらゆる力が求められる競技で、誰でも簡単にできるものではないと思います。

     これまで多岐にわたる練習にひたむきに取り組んできたこと、また、北信越大会という大舞台でも持てる力を存分に発揮できたことに拍手をおくります。

  • 学校閉庁のお知らせ

    公開日
    2025/08/12
    更新日
    2025/08/12

    お知らせ

    8月13日(水)~17日(日)は砺波市内全小中学校が閉庁となります

    緊急の用件(児童生徒の人命及び事件事故に関すること等)は砺波市教育委員会へご連絡下さい

     平日:   教育総務課 33-1508

     夜間・休日:市役所代表 33‐1111

  • 壮行会を行いました! 【全中大会(卓球)、全国JOC夏季水泳大会】 8/12

    公開日
    2025/08/12
    更新日
    2025/08/12

    部活動・各種大会

    本日、砺波体育センターにて壮行会を行いました。本校からは、全中大会に2名(卓球個人と柔道女子個人)が出場します。柔道個人の選手の壮行会は先日の北信越大会で行いました。本日の壮行会では、卓球個人で出場する生徒と、全国JOCジュニアオリンピック夏季水泳競技大会に出場する生徒の2名の壮行会でした。文化・体育後援会から、吉澤副会長様にも出席していただき、激励の言葉をいただきました。壮行会には、午前中活動していた部活動の生徒や応援団員の生徒も参加しました。全国大会に出場する3名の生徒の皆さん、頑張ってください!

  • 受賞報告 第46回北信越中学校総合競技大会 卓球、水泳で入賞! 8/12

    公開日
    2025/08/12
    更新日
    2025/08/12

    部活動・各種大会

    第46回北信越中学校総合競技大会で、卓球競技個人5位、水泳競技女子50m自由形で入7位となった生徒が、入賞の受賞報告を行いました。卓球競技の生徒は、全中大会に出場します。全中でも頑張ってください!

  • 受賞報告 吹奏楽部 第66回北陸吹奏楽コンクール金賞(A部門)受賞! 8/12

    公開日
    2025/08/12
    更新日
    2025/08/12

    部活動・各種大会

    吹奏楽部は、第66回北陸吹奏楽コンクールで金賞(A部門)を受賞しました。本日、職員室にて、受賞報告をしました。今後も大会が続きます。これからも頑張ってください!

  • 受賞報告  中学生の主張富山県大会 優秀賞受賞! 8/12

    公開日
    2025/08/12
    更新日
    2025/08/12

    部活動・各種大会

    8月8日(月)に、高志会館で開催された「第47回中学生の主張富山県大会」において、優秀賞を受賞しました。この中学生の主張大会には、1,500を超える応募があり、10名程度が参加できる富山県大会に出場できたことが素晴らしいことなのです。堂々と自分の意見を発表した本校の生徒です。

  • 金賞受賞!【吹奏楽部】第66回北陸吹奏楽コンクール 8/10

    公開日
    2025/08/10
    更新日
    2025/08/10

    部活動・各種大会

     吹奏楽部は、石川県金沢歌劇座にて行われた第66回北陸吹奏楽コンクール出場し、金賞を受賞しました。全国大会まであと一歩でしたが、最大限よさを発揮した演奏で安定感抜群でした。素晴らしい演奏とこれまでの頑張りに、心から拍手をおくります。

     朝一番の演奏にも関わらず、遠方まで応援に駆けつけてくださった皆さま、ありがとうございました。

  • 第46回北信越中学校総合競技大会 頑張った生徒たち! 8/8

    公開日
    2025/08/08
    更新日
    2025/08/08

    部活動・各種大会

    第46回北信越中学校総合競技大会の日程を終えました。結果は、前述した通りです。写真は、剣道女子個人戦、女子バスケ、陸上の様子です。残念ながら負けてしまったチームや選手もいますが、選手はみんな頑張っていました。負けて涙を流す生徒をみたとき、頑張ったからこその涙だなあと感じました。本大会に参加したことは、今後の人生において、貴重な学びとなります。

  • 第47回中学生の主張富山県大会

    公開日
    2025/08/08
    更新日
    2025/08/08

    部活動・各種大会

    本日、「中学生の主張富山県大会」が富山市で開催され、本校から3年生1名が出場しました。自分の思いを堂々と発表し、優秀賞をいただきました。

  • 8月12日の壮行会について

    公開日
    2025/08/08
    更新日
    2025/08/08

    お知らせ

    画像はありません

    全国大会に向けた壮行会を

    8月12日(火)9時15分~9時35分に砺波体育センター

    で行います


    参加者は、以下の通りとします

    ・全国大会参加生徒

    ・応援団員

    ・午前中に活動を予定している部活動(卓球部、吹奏楽部、柔道部、剣道部)の部員

    上記の生徒は、担当の先生から連絡のあった時刻と場所に集合してください

  • 北信越中学校総合競技大会

    公開日
    2025/08/08
    更新日
    2025/08/08

    部活動・各種大会

    画像はありません

    〈8月8日(金)の結果〉

    【剣道】

     女子個人:本校3年生 1回戦惜敗

    【ソフトテニス】

     男子個人:本校3年生(D-club所属) 1回戦惜敗

    【陸上競技】

     共通男子棒高跳び:本校3年生 9位

     共通男子四種競技:本校2年生 3位(入賞)

     共通女子四種競技:本校3年生 11位

  • 8月8日(金) 部活動の様子から【情報科学部】

    公開日
    2025/08/08
    更新日
    2025/08/08

    部活動・各種大会

     理科室では、情報科学部の生徒がグループごとに課題研究を行っています。今取り組んでいる実験の結果や考察は、8月24日に富山大学で行われる日本理科教育学会ジュニアセッションで発表する予定です。

  • 受賞報告 合唱部 第92回NHK全国学校音楽コンクール富山県コンクール 8/8

    公開日
    2025/08/08
    更新日
    2025/08/08

    部活動・各種大会

     合唱部の生徒が受賞報告に来てくれました。合唱部は、一昨日、砺波市文化会館で行われた「第92回全国学校音楽コンクール富山県コンクール」で金賞・県代表を受賞しました。名古屋で行われる「東海北陸ブロックコンクール」に向けて、本日もさらに練習を重ね、ブラッシュアップしています。日々前進。この先も頑張ってください。

  • 北信越中学校総合競技大会

    公開日
    2025/08/07
    更新日
    2025/08/08

    部活動・各種大会

     昨日より、北信越中学校総合競技大会が福井県で行われています。

     これまでの結果です。

    〈8月6日(水)の結果〉

     【卓球】

      男子個人:本校3年生 5位(全中大会出場)

      女子個人:本校3年生 1回戦惜敗

     【バドミントン】

      男子団体:Inokuchi BS(本校生徒所属) 豊栄ジュニア(新潟県)に1回戦で惜敗

      女子団体:TSC BC(本校生徒所属) shinshin(石川県)に2回戦で惜敗

     【柔道】

      女子個人:本校1年生(高岡西条柔道教室所属) 5位入賞


    〈8月7日(木)の結果〉

     【女子バスケットボール】

      臼田中(長野県)に1回戦で惜敗

     【ソフトテニス】

      男子団体:D-club(本校生徒所属) N.N(新潟県)に1回戦で惜敗

      女子団体:D-club(本校生徒所属) 能美Jr.STARS(石川県)に2回戦で惜敗

     【水泳】

      女子50m自由形:本校2年生 7位(入賞)

      女子100m自由形:本校2年生 10位

      男子100m背泳ぎ:本校2年生 18位

      男子200m背泳ぎ:本校2年生 15位

      女子200m個人メドレー:本校1年生 13位


    明日は、ソフトテニス(個人)、剣道(個人)、陸上競技に、本校生徒が出場します。


    画像はありません

  • 8月6日(水)金賞・県代表!【合唱部】第92回NHK全国学校音楽コンクール 富山県コンクール

    公開日
    2025/08/06
    更新日
    2025/08/06

    部活動・各種大会

     合唱部は、第92回NHK全国学校音楽コンクール 富山県コンクールで、金賞・県代表に選ばれました。

     本校は、11名という少人数での参加ですが、だからこそ、個々の力をしっかりと発揮することが大切になります。今日の本番では、一人一人が自分の役割を果たしながらみんなの心を一つにして歌うことで、美しいハーモニーが奏でられました。

     9月14日に名古屋で行われる東海北陸ブロックコンクールでも、持ち味を生かした合唱を披露してくれることを期待します。

  • 8月6日(水) となみ探究プログラム 砺波高校生と一緒に探究発表会に参加しました!

    公開日
    2025/08/06
    更新日
    2025/08/06

    学校の様子

    8月4日(月)~6日(水)、砺波青少年自然の家で開催された「となみ探究プログラム」。この企画は、砺波高校生22名が「総合的な探究の時間」でテーマを決めて探究活動を行う宿泊学習に、砺波市内の中学生も参加するというものです。今回は、庄西中学校から3名、本校から2名の生徒が参加。それぞれのグループで探究活動を一緒に行い、今日は散居村ミュージアムで中間成果の発表会が行われました。砺波高校生は、自分たちでテーマを考え、データを収集、分析、そして提案をプレゼンしました。自分の言葉で語る高校生を大変頼もしく感じました。また、本校の2名の生徒、庄西中学校の生徒もそれぞれの役割を果たし、見事に発表しました。貴重な体験をした本校の二人です。

  • 8月6日(水) 女子バスケ部 北信越大会へ出発!

    公開日
    2025/08/06
    更新日
    2025/08/06

    部活動・各種大会

    本日、女子バスケ部が、北信越大会参加のため、福井に向けて出発しました。保護者の方や教員が見送る中、元気に出発しました。頑張ってください!

  • 8月6日(水) 合唱部 午後からのNHK全国学校音楽コンクール富山県大会に向けて

    公開日
    2025/08/06
    更新日
    2025/08/06

    部活動・各種大会

    合唱部は、本日、砺波市文化会館で開催される「NHK全国学校音楽コンクール富山県コンクール」に向けて練習を行っていました。真剣に練習に取り組んでいる合唱部。力が発揮されるとよいですね。頑張ってください。

  • 8月6日(水) 部活動の様子から 【サッカー部】

    公開日
    2025/08/06
    更新日
    2025/08/06

    部活動・各種大会

    グラウンドでは、朝早くからサッカー部がクラブチームとして練習を行っていました。1,2年生中心の新チームとなって迎えた夏休み。写真の場面は3対3で、ポゼッション率を高める練習を行っている場面です。ポゼッション率を高めるためには、三角形を意識し、いかにフリーの場所に動くかがポイントになります。頑張って練習に取り組んでいました。

  • 8月6日(水) 部活動(クラブ活動)の様子から 【男子バスケ部(GOLDEN WARRIORS)】

    公開日
    2025/08/06
    更新日
    2025/08/06

    部活動・各種大会

    男子バスケ部がクラブチーム(GOLDEN WARRIORS)として、午前中に練習をしていました。フットワークやファンダメンタル、パスなど基本練習をしっかり行っていました。コーチに聞くと、午前中は2年生、午後からは1年生が練習するということでした。真剣に練習に励んでいました。

  • 8月6日(水) 部活動の様子から 【剣道部、柔道部】

    公開日
    2025/08/06
    更新日
    2025/08/06

    部活動・各種大会

    猛暑が続いていましたが、今日はようやく雨が降りました。

    部活動の様子です。剣道部と柔道部です。剣道部は、北信越大会が近い生徒は激しく打ち込みをしていました。その他の生徒は、基本練習を繰り返していました。柔道部は、トレーニングをしている場面です。頑張っています。

  • 林公民館主催夏休みのこどもの日企画 実験教室 8/5

    公開日
    2025/08/06
    更新日
    2025/08/05

    部活動・各種大会

    情報科学部は、8/5に林地区振興会館で行われた実験教室に、講師として参加してきました。

    「空気砲」「風船ホバークラフト」「電気でお絵かき」の3つを担当しました。

    元気いっぱいのこどもたちに圧倒されながらも、精一杯科学の楽しさを伝えてきました。

  • 情報科学部 科学の祭典 8/3

    公開日
    2025/08/06
    更新日
    2025/08/05

    部活動・各種大会

     情報科学部部員が、科学の祭典富山大会で実験ブースを出展してきました。

     「電気でお絵かき」では、食塩水を電気分解することで水酸化ナトリウムが発生することを利用して、紫芋から抽出したアントシアニン色素で染めた布に絵を描く体験をしてもらいました。

     「風船ホバークラフト」では、膨らませた風船から出る空気によってCDをわずかに浮かせることで摩擦力をなくし、わずかな力でスーッと進むホバークラフトを作ってもらいました。

     どの部員も来客者に楽しんでもらおうと、一生懸命に声掛けしていました。

  • 校内を、より安全に、美しく! 8/5

    公開日
    2025/08/05
    更新日
    2025/08/05

    学校の様子

     学校では、夏休み期間を利用して、校内の環境整備を進めています。

    その一つとして、明日は、業者の方による図書室等のカーペットのクリーニングを行う予定です。

    本日、机や椅子の搬出を有志で手伝ってくれた剣道部の皆さん、ありがとうございました。大変助かりました。

    他にも、校内の電気をLEDに交換する作業や、体育器具の点検等も始まっています。業者の皆さん、ありがとうございます。

     2学期、生徒の皆さんが気持ちよく新学期を迎え、安心・安全に活動できるように、暑い中たくさんの方が奮闘してくださっていることに、心から感謝いたします。



  • 金賞・県代表!【吹奏楽部】第68回中部日本吹奏楽コンクール富山県大会 8/3

    公開日
    2025/08/03
    更新日
    2025/08/03

    部活動・各種大会

     吹奏楽部は、砺波市文化会館にて行われた第68回中部日本吹奏楽コンクール富山県大会で、見事、金賞・県代表に選ばれました。

     課題曲A「アット・サイト・マーチ」は、本校の壮行会で選手を励ますために演奏した曲であり、今日は自分たちを励ますように快活に演奏しました。自由曲「復興」は、先日の大会にも増して、聴き手の心に訴えかける演奏に仕上がってきています。日々の練習の積み重ねが感じられる堂々とした素晴らしい演奏でした。

     10月4日に静岡県アクトシティ浜松で行われる本大会に向けて、この先、どのように演奏が進化していくか楽しみです。




  • 8月1日(金)部活動の様子より 【剣道部】 北信越大会・新人大会に向けて

    公開日
    2025/08/01
    更新日
    2025/08/01

    部活動・各種大会

    剣道部の練習の様子です。剣道部では、全員がとても集中して練習に取り組んでいました。この中には、北信越大会の個人戦に出場する選手もいます。北信越大会は8月8日(金)です。頑張ってください!

  • 8月1日(金) 部活動の様子から 【女子バスケ部】 北信越大会に向けて!

    公開日
    2025/08/01
    更新日
    2025/08/01

    部活動・各種大会

    女子バスケ部の練習の様子です。ボールを使ってのファンダメンタルやディフェンスの基礎練習の後、3対3や5対5のチーム練習を行っていました。大きな声が出ていて、気合が入っていました。8月7日(木)に、北信越大会に出場します。あと少し。頑張ってください!

  • 8月1日(金)部活動の様子から 【野球部】

    公開日
    2025/08/01
    更新日
    2025/08/01

    部活動・各種大会

    野球部は、1,2年生中心の部活動となっています。写真の場面は、ノックを受けている場面です。卒業生の高校生も何人か参加して練習を手伝ってくれていました。新チームとなりました。少ない人数ですが、頑張って練習しています。

  • 8月1日(金)部活動の様子から 【柔道部】

    公開日
    2025/08/01
    更新日
    2025/08/01

    部活動・各種大会

    柔道部は、1年生の部員が多く、柔剣道場で練習しています。写真の場面は、トレーニングを終え、投げ込みの練習をしている場面です。とても暑い中でいっぱい汗をかきながら、一生懸命練習に励んでいました。頑張れ!

  • 8月1日(金)部活動の様子 【合唱部、美術部】

    公開日
    2025/08/01
    更新日
    2025/08/01

    部活動・各種大会

    合唱部と美術部の活動の様子です。合唱部は、活動場所を使って、大きく体を動かしながら、笑顔で歌を歌っている場面でした。おそらく、自分の気持ちや内なるエネルギーを出しきる練習をしているんだと思いました。美術部は、焼き物を制作していました。みんな生き生きと活動していました。

  • 8月1日(金)部活動より 【ESS部、情報科学部】

    公開日
    2025/08/01
    更新日
    2025/08/01

    部活動・各種大会

    8月1日の部活動の様子です。ESS部は私立高校の主催するスピーチコンテストに向けて準備をしていました。情報科学部は、科学の祭典の準備をしていました。どちらの部も楽しそうに活動していました。

  • 受賞報告 第33回砺波地区中文連意見発表「中学生の主張」 優良賞受賞! 8/1

    公開日
    2025/08/01
    更新日
    2025/08/01

    部活動・各種大会

    第33回砺波地区中学校文化連盟意見発表部門「中学生の主張」に出場した生徒が受賞報告に来てくれました。彼は、自分の好きな宇宙の話を交えて、「知りたい」という思いを持つことの大切さについて主張文を書き、発表しました。受賞おめでとう!

  • 1年生 質問教室 7/30

    公開日
    2025/07/30
    更新日
    2025/07/30

    1年生

     質問教室3日目となる今日は、1年生が対象です。

     参加者は、英語のワーク等を活用した1学期の復習の他、英文による長文問題へのチャレンジ等、自ら意欲的に課題に取り組んでいます。中には、再挑戦したい問題に付箋を貼るなど、自分で工夫して確実に学力を身に付けようとする生徒もいます。考えて行動に移す。素晴らしいことですね。

  • 2年生 夏休み質問教室 7/29

    公開日
    2025/07/30
    更新日
    2025/07/30

    2年生

      本日は2年生を対象とした英語の質問教室が行われています。

     先生に質問をして理解を深めながら学習に取り組んだり、友達と教え合いながら学習に取り組んだりと、それぞれに合った学習方法を選択しています。

     夏休みという自由に使える時間が多いからこそ、自分のために真剣に学んでいます。

  • 第33回「中学生の主張」大会 7/29

    公開日
    2025/07/29
    更新日
    2025/07/29

    部活動・各種大会

     井波社会福祉センターにて、砺波地区中学校文化連盟 意見発表部門 第33回「中学生の主張」大会が行われ、2年生の代表生徒1名が出場しました。「知りたい」という思いの大切さについて、自らが好きな宇宙の話を交えて、分かりやすく発表しました。聴衆に自分の主張を伝えようと、表現豊かに堂々と発表する姿が、大変素晴らしかったです。

  • 質問教室が始まりました!7/28

    公開日
    2025/07/28
    更新日
    2025/07/28

    3年生

     夏休みの質問教室が始まりました。本日は3年生が対象です。

     クーラーがきいた涼しい教室で、前半は「英語での挨拶や日常会話」「和製英語に関するクイズ」等を行い、和やかに学習がスタートしました。

     後半は、英語を中心とした各自の課題に集中して取り組みました。どの生徒も、先生や友達に積極的に質問しています。分かるようになった時には笑顔が弾けました。

  • 受賞報告 吹奏楽部 第53回富山県吹奏楽コンクール中学生A部門 金賞(県代表)!

    公開日
    2025/07/28
    更新日
    2025/07/28

    部活動・各種大会

    吹奏楽部の生徒が受賞報告に来てくれました。吹奏楽部は、昨日、新川文化ホールで開催された「第53回富山県吹奏楽コンクール中学生A部門」で 金賞(県代表)を受賞しました。吹奏楽部は、8月10日(日)に石川県金沢市の金沢歌劇座で開催される「第66回北陸吹奏楽コンクール」に出場します。上位コンクールでも頑張ってください!

  • 受賞報告 合唱部 全日本合唱コンクール富山県大会 金賞(県代表)!

    公開日
    2025/07/28
    更新日
    2025/07/28

    部活動・各種大会

    合唱部の生徒が受賞報告を行いました。昨日開催された「第78回全日本合唱コンクール富山県大会」で、金賞(県代表)を受賞しました。合唱部は、9月27日(土)、28日(日)に愛知県豊田市民文化会館で開催される「第78回全日本合唱コンクール中部支部大会」に出場します。また、本校の合唱部の生徒も所属している「アンサンブルサンベリーナとなみ」も一般部門室内合唱の部で金賞(県代表)を受賞しました。上位コンクールでも頑張ってください!

  • 金賞・県代表!【吹奏楽部】第53回富山県吹奏楽コンクール中学生A部門7/27

    公開日
    2025/07/28
    更新日
    2025/07/28

    部活動・各種大会

     本校吹奏楽部は、昨日、新川文化ホールで行われた「富山県吹奏楽コンクール中学生A部門」で金賞を受賞、県代表に選ばれました。課題曲「Ⅲ」では、マーチの軽快さを明るく表現する一方で、自由曲「復興」では、緊張感のある前半と感動的な後半を、曲調やテンポの違いを捉えて表現していました。この日まで、丁寧に音を作り上げてきたことが伝わる名演でした。

     北陸吹奏楽コンクールは、8月10日に金沢歌劇座で行われます。さらに磨きをかけて、出中サウンドをホールいっぱいに響かせてくれることを期待しています。

  • 金賞・県代表!【合唱部】第78回全日本合唱コンクール富山県大会(7/27)

    公開日
    2025/07/27
    更新日
    2025/07/27

    部活動・各種大会

     本日、アイザック小杉文化ホールにて、「第78回全日本合唱コンクール富山県大会」が行われました。本校合唱部は「奄美の守姉のうた」「笑いのコーラス」の2曲を歌いました。透き通るハーモニーが会場いっぱいに広がり、見事、金賞・県代表を受賞しました。9月に行われる中部支部大会でも素敵な歌声を響かせてくれることでしょう。

  • 1年生 学年集会 7/24

    公開日
    2025/07/24
    更新日
    2025/07/24

    1年生

    夏季休業に向けて、学年議会のメンバーが中心になって学年集会を行いました。

    1学期の振り返りの言葉や運動会で行う学年種目の紹介を、皆、集中して聞いていました。

  • 1学期終業式より 7/24

    公開日
    2025/07/24
    更新日
    2025/07/24

    学校の様子

    終業式では、校長より各学年で成長がみられたことや2学期に向けて頑張ってほしいこと、安全に過ごすために守ってほしいこと(SNSでの誹謗中傷を絶対にしないこと)などについて話がありました。

    皆さん、充実した夏季休業を過ごし、元気に2学期を迎えましょう。

  • 吹奏楽部による壮行演奏! 体育館が大きな拍手に包まれました! 7/24

    公開日
    2025/07/24
    更新日
    2025/07/24

    学校の様子

    吹奏楽部の壮行演奏の様子です。今日は、「メモリーズリフレイン」「復興」の2曲を演奏しました。吹奏楽部は、富山県吹奏楽コンクール、中部日本吹奏楽コンクールに出場します。軽快な「メモリーズリフレイン」の演奏後、重厚な「復興」を演奏しました。素晴らしい演奏に、体育館の全校生徒から大きな拍手がおくられました。

  • 合唱部の壮行演奏より  美しい歌声が体育館に響く! 7/24

    公開日
    2025/07/24
    更新日
    2025/07/24

    学校の様子

    壮行会の最後に、合唱部と吹奏楽部の壮行演奏が行われました。まずは、合唱部です。合唱部は、全日本合唱コンクール富山県大会、NHK全国学校音楽コンクール富山県大会に出場します。今日は、「笑いのコーラス」という曲を歌いました。美しい歌声が体育館に響きました。

  • 壮行会を行いました! 北信越大会、各種コンクール等 7/24

    公開日
    2025/07/24
    更新日
    2025/07/24

    学校の様子

    7月24日(木)、1学期の最終日を迎えました。砺波体育センターにて、壮行会、終業式等を行いました。まずは、壮行会です。北信越大会、全中大会、県の吹奏楽コンクール、県の合唱コンクール、科学作品展に参加する生徒たちが、壮行会に臨みました。文化・体育後援会副会長の池田様から激励の言葉をいただき、その後、応援団による応援がありました。上位大会や各種コンクールで頑張ることを誓った生徒たちです!

  • 出中生POPコンテスト結果展示中! 図書委員会企画

    公開日
    2025/07/23
    更新日
    2025/07/23

    学校の様子

    図書委員会が企画した「出中生POPコンテスト」。多くの応募作品から、優秀賞、最優秀賞が決定したようで、図書室前に展示してありました。この企画は、読者活動の推進を図るため、図書委員会の生徒が企画した活動です。国語科でもPOPを作成するなど、学校全体の読書活動が活発になりました。図書委員会の皆さん、ありがとう!

  • 3年生 美術科の授業より 「ランプシェードを作成しよう」 7/23

    公開日
    2025/07/23
    更新日
    2025/07/23

    3年生

    3年生の美術科では、ランプシェードを作成してます。この学級の生徒たちは、随分と仕上がってきました。

  • 3年生 英語科の授業より 「パラスポーツをALTや学級の生徒に紹介しよう」 7/23

    公開日
    2025/07/23
    更新日
    2025/07/23

    3年生

    3年生の英語科の授業では、全学級で「パラスポーツをALTや学級の生徒に紹介しよう」という言語活動を通して、授業を行っています。今日も、この学級でプレゼンの発表が行われました。頑張って英語で説明している生徒たちです。

  • 2年生 数学・英語の授業より 7/23 

    公開日
    2025/07/23
    更新日
    2025/07/23

    2年生

    2年生の数学科、英語科の授業の様子です。2年生のどの学級も、学び合いが上手になってきました。協働的に学ぶことは、分からないことが随分と減ります。2学期も頑張ろう!

  • 2年生 美術科 「奥行きのあるデザイン画を描こう」 7/23

    公開日
    2025/07/23
    更新日
    2025/07/23

    2年生

    2年生の美術科の授業では、「奥行きのあるデザイン画を描こう」をテーマに学習を進めています。この学級の生徒は、随分仕上がってきました。もう少し。頑張って自分らしい作品を描こう!

  • 2年生 学級活動 「学級レクリエーションで絆を深めよう!」 7/23

    公開日
    2025/07/23
    更新日
    2025/07/23

    2年生

    2年生の学級活動の授業では、「学級レクリエーションで絆を深めよう!」をテーマに、ゲームをしていました。語り合う姿が、とても楽しそうでした。学級の絆が深まればよいですね。

  • 1年生 英語科【2学級の様子】 英語学習頑張ってます! 7/23

    公開日
    2025/07/23
    更新日
    2025/07/23

    1年生

    1年生の英語科の授業の様子です。2学級分をアップしました。今日で1学期の授業が終了します。中学校に入学して緊張感のある4月から、随分中学校生活に慣れた様子の1年生です。英語の学習も随分進みました。英語で会話練習をしている生徒たちの様子です。

  • 1年生 技術科 「製図を学ぼう」 7/23

    公開日
    2025/07/23
    更新日
    2025/07/23

    1年生

    1年生の技術科の授業では、「製図を学ぼう」をテーマに、ワークを活用して、製図をしました。これが、3DーCADの基礎となります。

  • 受賞報告 【陸上部】第71回全日本中学校通信陸上競技富山県大会で活躍! 7/23

    公開日
    2025/07/23
    更新日
    2025/07/23

    部活動・各種大会

    7月19日、20日に開催された第71回全日本中学校通信陸上競技富山県大会で活躍した陸上部の生徒たちが受賞報告をしました。この生徒の中には、北信越大会に参加する生徒もいます。上位大会でも頑張ってください!

  • 受賞報告 富山県民スポーツ大会剣道競技 団体女子の部Aゾーン 2位! 7/22

    公開日
    2025/07/22
    更新日
    2025/07/22

    部活動・各種大会

    今日の昼休みに剣道部女子の生徒が受賞報告に来てくれました。富山県民スポーツ大会剣道競技の団体女子の部Aゾーンで2位を受賞しました。庄川中学校の生徒と本校の3名が砺波市チームとして大会に参加し、活躍しました。この中の生徒は、北信越大会にも参加します。上位大会でも頑張ってください。

  • 3年生 英語科 「パラスポーツをALTや他の生徒に紹介しよう」 7/22

    公開日
    2025/07/22
    更新日
    2025/07/22

    3年生

    3年生の英語科の授業では、「パラスポーツをALTや他の生徒に紹介しよう」をテーマに、各グループで「パラスポーツ」の英語でのプレゼンを作成していました。今日のこの学級では、各グループのプレゼン発表が行われていました。自分たちで役割分担し、自分たちの選んだパラスポーツについて懸命に英語で説明をしている生徒たちです。聴いている生徒も真剣です。

  • 3年生 美術科 「ランプシェードを作成しよう」 7/22

    公開日
    2025/07/22
    更新日
    2025/07/22

    3年生

    3年生の美術科の授業では、「ランプシェードを作成しよう」というテーマで作業学習を進めています。この学級では、完成に近づいてきた生徒もみられました。納得のいく作品に仕上がればよいですね。この作品は、10月31日(金)、11月1日(土)に開催予定の和鐘文化祭に展示する予定です。

  • 3年生 数学科の授業より 学習問題に取り組もう! 7/22

    公開日
    2025/07/22
    更新日
    2025/07/22

    3年生

    1学期もあと3日で終わります。3年生の数学科の授業では、教科書やワーク等の学習問題に、生徒が共に教え合い、学び合いながら取り組んでいました。入試問題はとても難解です。分からないことを少しでも分かるようになりたいという気持ちが伝わってきます。

  • 2年生 保健体育科の授業 「自然災害から命を守ろう」 7/22

    公開日
    2025/07/22
    更新日
    2025/07/22

    2年生

    2年生の保健体育科の授業では、「自然災害から命を守ろう」という学習課題のもと、災害が起こったときの1次被害、2次被害について学習した後、ライフラインが破壊されたとき、どのような行動をとるか、また、日頃の備えについて考えました。災害大国日本に住んでいる私たちは、日頃の備えが必要不可欠であることを改めて考えさせられる授業です。

  • 2年生 社会科 「江戸時代の前半にはどのような文化が発展したのか」 7/22

    公開日
    2025/07/22
    更新日
    2025/07/22

    2年生

    2年生の社会科の授業では、「江戸時代の前半にはどのような文化が発展したのか」という学習課題のもと、元禄文化について、文学、美術、学問、暮らしの様々な事柄から、自分の調べたことを発表しました。黒板には、生徒のネームカードがあります。生徒は、課題に真剣に取り組んでいました。

  • 1年生 音楽科の授業から 「合唱曲を歌おう」 7/22

    公開日
    2025/07/22
    更新日
    2025/07/22

    1年生

    1年生の音楽科の授業では、「合唱曲を歌おう」をテーマに、合唱コンクールで歌う曲を歌っていました。今年の和鐘文化祭の1日目の合唱コンクールは、10月31日(金)砺波市文化会館にて開催予定です。もう、合唱コンクールの練習に入っているのかと思うと、時間の過ぎていく早さに驚いてしまいました。この学級が歌っていた曲は「COSMOS(コスモス)」でした。

  • 1年生 国語科 「1学期の振り返り」 7/22

    公開日
    2025/07/22
    更新日
    2025/07/22

    1年生

    7月22日(火)を迎えました。夏季休業まであと3日です。1年生の国語の授業に行くと、生徒は1学期の振り返りをタブレットに記入していました。1学期の国語の学習で印象に残ったこと、2学期に向けて頑張りたいことなどを記入していました。2学期でも国語の授業頑張ってください。

  • 全日本通信陸上競技富山県大会 結果

    公開日
    2025/07/20
    更新日
    2025/07/20

    部活動・各種大会

    画像はありません

    19.20日の2日間にわたり、全日本通信陸上競技富山県大会が行われました。結果は次のとおりです。


    ◯共通男子四種競技 1位 2年

    ◯共通男子棒高跳 1位 3年、4位 2年

    ◯共通女子棒高跳 1位 3年

    ◯共通女子走幅跳 7位 2年

    ◯共通男子400m   6位 2年

    応援ありがとうございました。

  • 受賞報告 県中学生生活体験発表大会、県選【水泳、バドミントン競技】 7/18

    公開日
    2025/07/18
    更新日
    2025/07/18

    部活動・各種大会

    今日の昼休みに、校長室に受賞報告に来てくれました。1枚目の写真は、「社会を明るくする運動 第61回富山県中学生生活体験発表大会」で、富山県保護司会連合会長賞を受賞した生徒です。その次は、県選の水泳競技、男子バドミントン競技団体で入賞し、北信越大会に出場する生徒です。北信越大会でも頑張ってください!

  • 1年生 英語科「学習した表現を使って、クラスメイトクイズをつくろう」7/17

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    1年生

     1学年の英語の授業では、クラスメイトを英文で紹介するクイズを作成しました。誕生日や出身地等、これまで学んだ表現の仕方を使えば、英語で友達を紹介できるのです。教科書を参考に表現を確認したり、よりよい表現を求めて教師に質問したりする生徒たち。クイズをつくる楽しさと英語で表現できる喜びを感じながら意欲的に取り組んでいました。

  • 3年生 学級活動「1学期の振り返りと今後の活動について」7/17

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    3年生

     3学年の学級活動の時間では、1学期の振り返りと今後の活動の確認が行われました。「生活と学習に関するアンケート」への回答をはじめとし、係活動の取り組みのよさと改善点を話し合ったり、夏休みの「オープンハイスクール」に向けて確認したりしました。どの生徒も真剣な表情を見せています。

  • 1年生 理科「理科ビンゴ」に挑戦! 7/17

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    1年生

     1年生の理科では、「理科ビンゴ」で1学期の総まとめを行っています。1学期に学んだ理科用語を表に書き出したら、ビンゴゲームの始まりです。くじ引きに当たった生徒が、一つの用語を挙げ、その意味を説明します。

     



    ビンゴまであと一つの生徒が続出です。だれが一番早くビンゴになるでしょうか。どの生徒も楽しそうな笑顔を見せながら学んでいます。

  • 2年生 英語「14歳の挑戦」についてALTに伝えよう! 7/17

    公開日
    2025/07/17
    更新日
    2025/07/17

    2年生

     2年生の英語科では、先日行われた「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」について、ALTに紹介する活動に取り組んでいます。本時はスピーキングテストの日。生徒たちは、これまでの学びを生かし、自分が使える英語を駆使してALTに説明したり考えを伝えたりしています。

     また、教室内では、自分の学びの振り返りとして、「1学期の振り返りシート」を真剣にまとめる姿が見られました。

  • 団対抗アルミ缶回収 生徒会地域交流委員会の企画 7/16

    公開日
    2025/07/16
    更新日
    2025/07/16

    学校の様子

    昨日、一昨日に地域交流委員会が運動会の団対抗のアルミ缶回収を行いました。

    多くの生徒から協力があり、たくさんのアルミ缶が集まりました。

    ご協力いただいた方々ありがとうございました。

    9月にもアルミ缶回収を企画しています。次回もご協力お願いします。


  • 2年生 総合的な学習の時間 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』のレポートをまとめよう」 7/16

    公開日
    2025/07/16
    更新日
    2025/07/16

    2年生

    2年生の総合的な学習の時間では、先日体験してきた「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」のレポートをまとめていました。どんな仕事だったのか、そこから何を学んだのか。生徒は、真剣に振り返っていました。

  • 3年生 国語科 読書に親しむ「私の1冊を紹介しよう」 7/16

    公開日
    2025/07/16
    更新日
    2025/07/16

    3年生

    3年生の国語科の授業では、単元「読書に親しむ」で、「私の1冊を紹介しよう」という言語活動を通して学習しています。生徒は、タブレット端末に自分の最も気に入った(紹介したい)本の書評を書き、交流しました。楽しそうに交流している様子でした。

  • 3年生 英語科 「ALTにパラスポーツを紹介しよう」 7/16

    公開日
    2025/07/16
    更新日
    2025/07/16

    3年生

    3年生の英語科の授業では、全学級が「ALTにパラスポーツを紹介しよう」という言語活動を通して、英語学習を進めています。各グループに分かれて、自分たちが選んだパラスポーツを英語でどのように紹介するか、プレゼンを作成しています。真剣に作成している生徒たちです。

  • 1年生 英語科 「ALTと楽しく、スムーズに会話をしよう!」 7/16

    公開日
    2025/07/16
    更新日
    2025/07/16

    1年生

    1年生の英語科の授業では、「ALTと楽しく、スムーズに会話をしよう!」をテーマに、一人ずつ、ALTと会話をしました。教室では、会話のための練習をしたり、ワークをしたりして英語学習に取り組んでいました。ALTと楽しくお話できたでしょうか?

  • 1年生 国語科 「課題作文を書こう!」図書室で構想を練る 7/16

    公開日
    2025/07/16
    更新日
    2025/07/16

    1年生

    1年生の国語科の授業では、夏休みに書く課題作文について、参考となる図書を探したり、構想を練ったりしました。夏休みに何を書こうか真剣に考えている生徒たちです。