中庭

学校日記 school diary

  • 中部日本吹奏楽コンクール県大会 7/31

    公開日
    2022/07/31
    更新日
    2022/08/02

    お知らせ

    • 482241.jpg
    • 482246.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8196786?tm=20240808123208

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8199109?tm=20240808123208

    本日コンクール2日目
    大編成の部に本校 吹奏楽部が出場しました

    結果はゴールド・金賞を受賞しました

    県代表には選ばれませんでしたが、素晴らしい演奏でした

    応援ありがとうございました

  • 合唱部 PAT2022出演 7/30

    公開日
    2022/07/30
    更新日
    2022/08/01

    お知らせ

    /images/no-image.png

    本日開幕する「第4回とやま世界こども舞台芸術祭(PAT2022)」に、本校合唱部が出演します
    芸術文化を愛する人々が4年に1度富山に集う祭典です
    新型コロナウイルス感染症の影響を受け、2020年開催予定が2022年となりました
    6年ぶりに実現した大舞台で、出中生もがんばります

    ※北日本新聞に特集として紹介されています

  • 「街の強さひきだすプロジェクト」 7/29

    公開日
    2022/07/29
    更新日
    2022/07/29

    お知らせ

    砺波市と、株式会社明治が、「1073」の縁をきっかけに体調管理パートナー契約を結びました
    そして、明治プロビオヨーグルトR−1で砺波市民の体調管理をサポートし、年間を通じて街全体の活性化を目指す活動「街の強さひきだすプロジェクト」が、6月3日からスタートしています(※詳細は「校長室より」を参照ください

    「街の強さひきだすプロジェクト」のPR動画に出中生も出演しています

    ぜひご覧ください
    https://www.youtube.com/watch?v=SCP35KGzSUU&t=6s
    街の強さひきだすプロジェクト プロジェクトムービー

    砺波市HPのお知らせ「街の強さひきだすプロジェクト」(https://www.city.tonami.lg.jp/info/48097p/)

    • 481872.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8196802?tm=20240808123208

  • ご縁 no.331

    公開日
    2022/07/29
    更新日
    2022/07/29

    校長室より

    砺波市と、株式会社明治が、「1073」の縁をきっかけに体調管理パートナー契約を結びました
    そして、明治プロビオヨーグルトR−1で砺波市民の体調管理をサポートし、年間を通じて街全体の活性化を目指す活動「街の強さひきだすプロジェクト」が、6月3日からスタートしています

    「1073」の縁とは、砺波市の「となみ(1073)」の数字ロゴが、「1073R−1乳酸菌」を使用している「明治プロビオヨーグルトR−1」と共通するという縁です
    市役所内には全庁横断の新組織「1073体調管理チーム」が新設され、砺波市民からは「強さひきだすアンバサダー」が募集されています

    「1073」
    誠に不思議であり、運命的な縁です
    そもそもこのことに気付いたのは、砺波市の職員だったと伺っています
    その気付きが、周りに伝わる環境、そして、その縁が大きなプロジェクトとなる環境は素敵だと思います
    「どうせ言ってもなぁ・・・」では、なかったのです
    ちょっとした気付きが大発見につながる事例も数多くあります
    ※ちょっとした気付きの多くは、本当にちょっとしたことですが・・・

    学校においても、教職員や生徒の気付きがよりよい学校づくりの原動力となったり、危機管理上の予防につながったりすることがあります
    学校全体でも、学級の中でも、仲間同士の中でも、何でも言い合える環境は重要なのです

    ちなみに、「街の強さひきだすプロジェクト」のPR動画に出中生も出演しています

    砺波市HPのお知らせ「街の強さひきだすプロジェクト」(https://www.city.tonami.lg.jp/info/48097p/)からご覧になれますが、上の写真はその動画の一部です

    ぜひご覧ください

    ↓もうご覧になりましたか?
    https://www.youtube.com/watch?v=SCP35KGzSUU&t=6s
    街の強さひきだすプロジェクト プロジェクトムービー

    • 481812.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8196808?tm=20240808123208

  • 研鑽・研鑽・研鑽 no.330

    公開日
    2022/07/28
    更新日
    2022/07/29

    校長室より

    • 481678.jpg
    • 481679.jpg
    • 481680.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8196801?tm=20240808123208

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8199117?tm=20240808123208

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8200505?tm=20240808123208

    今日も1日、様々な場所で、様々な機会で、様々な人たちが、それぞれの研鑽を積んでいました

    トップページの「学校の様子」に更新したように、午前中は砺波地区の中学2年生が城端に集まり、城端中学校2年生の前で自分の考えを堂々と述べました
    それぞれの経験が熱い想いと共にこちらに伝わり、感動しました
    発表をした中学生、発表を聴いた中学生だけでなく、わたし自身にとっても研鑽の場となりました
    やはり文章だけでなく、LIVEで想いを聞くことができるのはよいものだと改めて実感しました
    新型コロナウイルス感染症の感染状況があまり思わしくない状況ですが、実施できてよかったです
    感染症対策をとりながら準備された関係者のみなさんにも感謝です
    もちろん、本校Nさんが優秀賞を受賞したこともうれしかったです

    その後、昼からは本校で砺波市、小矢部市の中学校理科教員の研修がありました
    富山国際大学からM教授をお招きしての研鑽の場です
    久しぶりにM先生ともお目にかかれて、これまたうれしい時間でした

    ただ、研修会自体にはわたしは参加できず、チューリップ四季彩館へ場所を移動して砺波市小・中・高校生と指導連絡協議会の研修会に参加しました
    富山大学保健管理センター客員准教授のN先生をお招きしての研鑽の場です
    詳細はここで紹介できませんが、研修会前と研修会後にN先生とお話しできたことも、わたしにとっては貴重な学びの機会となり、うれしかったです

    ばたばた移動し、珍しくも脳みそをフルに使った1日でとても疲れました
    しかし、多くのうれしさが残った疲れです
    こんな日もよいですね

  • 「中学生の主張」大会 7/28

    公開日
    2022/07/28
    更新日
    2022/07/28

    学校の様子

    • 481554.jpg
    • 481555.jpg
    • 481541.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8196796?tm=20240808123208

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8199113?tm=20240808123208

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8200504?tm=20240808123208

    本日、砺波地区中学校文化連盟意見発表部門が主催する、第30回「中学生の主張」大会が、南砺農業会館で開催されました
    地区内の全中学校から16名の代表生徒が出場しました

    本校からは2年生のNさんが登壇し、堂々と意見を述べて、見事に優秀賞を受賞しました
    (※3名の優秀賞受賞者の中からは福光中学校のKさんが、地区代表として県の大会に出場されます)

    Nさん、おめでとうございました
    堂々とした発表でした

  • 夏季休業中の活動 7/27

    公開日
    2022/07/27
    更新日
    2022/07/27

    学校の様子

    夏季休業中ですが、今日も朝から出中生の活動が行われています

    校内外で北信越中学校総合競技大会やコンクールに向けての最終練習等に取り組む部や新チームになっての部の活動があります

    3年生のいくつかの学級では、団役員が運動会に向けての活動に取り組んでいます

    教職員は健康診断や、砺波市「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」の準備、研修等に取り組むなど、出中生も教職員も「本気・根気・元気」なのです

    • 480953.jpg
    • 480954.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8196785?tm=20240808123208

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8199108?tm=20240808123208

  • 大型車両の登場 no.329

    公開日
    2022/07/27
    更新日
    2022/07/29

    校長室より

    • 480943.jpg
    • 480944.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8196800?tm=20240808123208

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8199116?tm=20240808123208

    朝早くから、2台の大型特殊車両が本校敷地に侵入してきました

    文字だけを読むといろいろと想像されて、何だか大変そうな印象ですが、何のことはない、砺波市内の小中学校教職員の健康診断用特殊車両です

    夏季休業を利用して、教職員の健康チェックが行われています
    マスコミ等で盛んにブラックと伝えられるほどの学校現場ですから、教職員の健康保持は重要な案件です
    教職員が元気だからこそ、元気な教育が可能であり、それは出中生の健全な成長を支えるための基盤となります

    夏季休業と書くと、いまだにずっと教職員は休んでいると思われる方もおられますが、この期間は今日のような健康チェックや、教職員のスキルアップのための研修、部活動の指導などがあり、なかなか休暇をとることができない状況です
    欧米のように自分の時間を確実に確保し、休み明けの教育活動の充実につなげるという発想は、プロ教師としての選択肢のひとつだと思うのですが・・・

    リフレッシュは重要なのです

    ※下写真の教職員健康診断の看板は、決して背景の賞状やカップ等をひけらかしているわけではありませんので・・・
    あくまでも、看板を紹介したかったわけです

  • 北信越大会 応援懸垂幕7/26

    公開日
    2022/07/26
    更新日
    2022/07/26

    学校の様子

    本日、北信越中学校総合競技大会に出場する出中生を激励する懸垂幕が、校舎に掛かりました
    出町中学校文化体育後援会と出町中学校PTAによるものです
    多くの方々が応援してくださっています
    ありがとうございます

    • 480552.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8196782?tm=20240808123208

  • もしものために no.328

    公開日
    2022/07/26
    更新日
    2022/07/29

    校長室より

    • 480543.jpg
    • 480544.jpg
    • 480545.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8196790?tm=20240808123208

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8199111?tm=20240808123208

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620011/blog_img/8200503?tm=20240808123208

    耳から離れない言葉
    それは、朝のドラマに登場していた伴虚無蔵氏のセリフです
    「日々鍛錬し、いつ来るとも分からぬ機会に備えよ」

    午前中、救命救急の研修会を会議室で実施しました
    砺波消防署から3名の救命救急士のみなさんに来校いただいての研修です

    AEDを用いた緊急時の対応だけでなく、担架や椅子を使用した搬送方法についてもレクチャーいただきました
    頭で分かっていることと、実際できることとは違います
    研修でできることと、実際の緊急事態での対応とは違います
    そういう状況は決して望まないのですが、そうなる可能性がある限り、我々は備える必要があります
    日々鍛錬なのです

    消防のみなさん、ありがとうございました
    ※3人の中のお一人が、別の勤務校時代の卒業生だったことに、縁を感じた瞬間でした