中庭

学校日記 school diary

  • 緊張感の中で学ぶ出中生 5/31

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/06/01

    学年の様子

    本日は午後から砺波市と小矢部市の中学校を会場にして研修会が行われました
    本校では2年6組と3年4組を会場に、保健体育科と社会科の研究授業を行いました

    保健体育科の器械運動では、技のポイントを踏まえて一連の動きの中で跳び箱を跳び越せるように、元気に練習に取り組んでいました

    社会科は「二度の世界大戦と日本」について学習し、日本が戦争に踏み切った要因にランキングをつけ、順位をつけた理由を共有することで様々な視点から本気で考えました

    どちらの学級でも、緊張しつつも本気で学習に取り組む出中生の姿に、たくさんの称賛の声をいただきました

  • アートの部屋2「START☆2022」5/31

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/06/01

    お知らせ

    このことについて、「学校からのお知らせ」 欄にアップしました
    美術部の生徒が富山県美術館の「START☆2022」に出品した作品を紹介します
    テーマは「輝け!『富山の自然・みんなの個性」』です
    7月5日火曜日までの展示です
    機会があれば、ぜひ、ご覧ください

  • 受賞報告 5/31

    公開日
    2022/05/31
    更新日
    2022/05/31

    お知らせ

    朝、校長室で受賞報告がありました

    砺波市民体育大会(5/28)

    ・ソフトテニス競技 個人戦
      女子の部 1位、2位、3位

    ・バドミントン競技 個人戦
      男子シングルス 1位、2位
      男子ダブルス  1位、4位

    おめでとうございました

  • 受賞報告 5/30 その2

    公開日
    2022/05/30
    更新日
    2022/05/30

    お知らせ

    お昼休みの時間、校長室で受賞報告がありました

    砺波市民体育大会(5/28)

    ・バドミントン競技 女子の部
      シングルス 2位、3位
      ダブルス  2位、3位、4位

    おめでとうございました 

  • 砺波市民体育大会(5/28) 結果

    公開日
    2022/05/30
    更新日
    2022/06/29

    お知らせ

    画像はありません

    5/28(土)に、野球競技、ソフトテニス競技、バドミントン競技がありました

    ・野球競技  優勝

    ・ソフトテニス競技 個人戦
      女子 1位、2位、3位
      男子 3位

    ・バドミントン競技 個人戦
      男子シングルス 1位、2位
      男子ダブルス  1位、4位
      女子シングルス 2位、3位
      女子ダブルス  2位、3位、4位

    健闘しました
    県民体育大会に砺波市代表として出場します

  • 受賞報告 5/30

    公開日
    2022/05/30
    更新日
    2022/05/30

    お知らせ

    朝、校長室で昨日開催された市民体育大会の受賞報告がありました

    ・野球競技 優勝

    ・ソフトテニス競技 男子の部 3位 3年ペア

    おめでとうございました 

  • プランター 土の入れ替え 5/29

    公開日
    2022/05/29
    更新日
    2022/05/29

    PTAより

    晴天のもと、敷地内プランターの準備をしました
    PTA学年コミュニケーション委員会の活動で、本日予定していた土の入れ替えが完了しました
    新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、土の入れ替えはおとなの手で、花の苗植えは後日に生徒の手で行います
    参加いただいた皆さん、早朝よりありがとうございました

  • 学校菜園 5/27

    公開日
    2022/05/27
    更新日
    2022/05/27

    学年の様子

    めぶき学級では、中庭でラデッシュを育てています

    順調に育っており、来週頃に収穫できそうです

  • 1学期 中間考査 1日目 5/26

    公開日
    2022/05/26
    更新日
    2022/05/26

    学年の様子

    今日から1学期の中間考査が始まりました
    今日、明日で国語、数学、理科、社会、英語の5教科を実施します

    1年生は中学校に入って、初めての中間考査です
    緊張感が伝わります
    2、3学年も緊張感をもって、日々の学習の成果を発揮しようと、根気よく、本気で取り組んでいます

  • まるごとTADこども美術館(お知らせ)

    公開日
    2022/05/26
    更新日
    2022/05/26

    お知らせ

    2022年5月28日(土)〜7月5日(火)に富山県美術館で開催される「まるごとTADこども美術館」に、美術部が出品しています
    また、そのオープニングイベントに合唱部が参加します
    合唱部のミニコンサートは、5月28日(土)11:00〜11:30です

  • 第2学年 総合的な学習の時間がスタート!

    公開日
    2022/05/25
    更新日
    2022/05/25

    学年の様子

    テーマは「生き方を見つめる」です

    様々な方の人生や経験に触れ、職業や進路の選択に生かすだけでなく、自分の生き方について考えを深めていきます

    今日は、班ごとに今後の計画を立てました
    各学級の様子を覗いてみると・・・
    講演会、インタビュー、「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」、地域清掃ボランティア、〇組オリジナルグッズの作成&販売・・・!?

    今後、様々な活動を通して、ねらいに迫っていきます

  • 生徒会年間目標

    公開日
    2022/05/24
    更新日
    2022/05/24

    学校の様子

    生徒玄関前に令和4年度の生徒会年間目標が掲げられました

  • 第3学年 美術科「私だけの印鑑」5/23

    公開日
    2022/05/23
    更新日
    2022/05/23

    学年の様子

    高麗石を用いて印鑑を制作する、工芸の学習です
    持ちやすさや押しやすさ等の使いやすさに加え、見た目に美しい立体作品を追求しています

    今日の授業のゴールは、「印鑑の試し押し」か「にぎり部分のあら彫り」でした
    印面は朱肉を付けて押してみると彫った結果が明らかになります
    にぎりの部分は、彫ってからやすりで磨くと石が光り輝いてくるのが分かります
    根気よく取り組んだ成果が実感できます

    授業中、生徒同士で見せ合ったり、コツを教え合ったりしながら楽しく制作しています

  • 砺波市中学生生徒活動研修会 5/22 その1

    公開日
    2022/05/23
    更新日
    2022/05/23

    特 集(学校行事等)

    令和4年度 砺波市中学生生徒活動研修会に、本校生徒会役員が参加しました
    本研修会には砺波市教育委員会及び、砺波保護区保護司会から多大なご支援を賜っています

    この研修会には2つのねらいがあります

    ・市内4中学校生徒会役員が、主体的な研修を通して交流を深める
    ・自分の学校の生徒会活動に生かし、よりよい学校をつくろうとする意欲を高める

    新型コロナウイルス感染症感染拡大の影響で、一昨年は中止、昨年は半日開催でした
    今年もほぼ半日ですが、グループ内で話し合ったことを全体に発表する場を充実させるために、昨年度より少し活動時間が延びています

    日程は次の通りです

    開会式(8:45〜)
    ・研修1(全体会)
     「お互いの学校をよく知ろう」
    ・研修2(分科会1)
     「よりよい学校・地域を自分たちでつくろう」
    ・研修3(分科会2)
     「よりよい学校・地域を自分たちでつくろう」
       昼 食
    ・研修4(全体会)
     「私たちの提言」
    閉会式(〜13:30)

  • 砺波市中学生生徒活動研修会 5/22 その2

    公開日
    2022/05/23
    更新日
    2022/05/23

    特 集(学校行事等)

    閉会式で各校の生徒会長がこの研修会で学んだことや考えたことをそれぞれ語りました
    そして、砺波保護区保護司会会長の岡部様より講評をいただきました

    お褒めの言葉もいただき、本研修会のねらいが達成できていたと感じます
    今後、それぞれの学校において、今日の参加者が研修の成果を存分に発揮してくれるでしょう

    本研修会の開催にあたり、ご支援いただいた砺波市教育委員会、砺波保護区保護司会のみなさんに、御礼申し上げます

  • 第2学年議会「中間テスト予想問題」5/20

    公開日
    2022/05/21
    更新日
    2022/05/21

    学年の様子

    朝活動で、学年議会が作成した中間テスト予想問題にチャレンジしました
    学年議会が時間をかけて準備した本番さながらのテスト問題に、皆集中して根気よく取り組んでいます

  • 学校だより発行 5/20更新

    公開日
    2022/05/20
    更新日
    2022/05/20

    お知らせ

    学校だよりを、「配布文書」欄に更新しました

     第1号 表面

     第1号 裏面


    ※上の表示からリンクしています

  • みんなで創り上げていこう 5/19

    公開日
    2022/05/19
    更新日
    2022/05/19

    学校の様子

    本日、生徒総会が行われました
    2・3年生が体育館、1年生は、教室でのリモート参加でした

    議題として「委員会活動の発展」について話し合われ、各学年から活発に意見が出されました

    出中生のアイディアを生かし、出町中学校がいっそう発展していくよう、根気よく取り組んでいきます

  • 第1学年 保健体育科 陸上 5/19

    公開日
    2022/05/19
    更新日
    2022/05/20

    学年の様子

    学習中のプログラムのひとつは、5分間走です
    前の人の走ったところをたどって走ります

    気温が高いので、熱中症対策で多くの生徒がマスクを外して学習しています

    笑顔がたくさん見られて、楽しそう

  • 第3学年 校外学習 5/18 その6

    公開日
    2022/05/18
    更新日
    2022/05/18

    学年の様子

    時間通りに富山駅を出発しました

    たくさんの思い出と、学びを持ち、出町中学校へ戻ります

    中学に入り初めて行った班別学習を今後の学びにつなげます

  • 第3学年 校外学習 5/18 その5

    公開日
    2022/05/18
    更新日
    2022/05/18

    学年の様子

    富山の魅力に触れようと、高岡、氷見、富山方面の自分たちが決めたルートで班学習をしています

    これまで総合の時間に、班別行動のプランを班員同士で何度も話し合ったり、調べたりしてきました

    乗り物の乗車場所等を探すのに戸惑うなど、プランを立てていた段階では気付けなかった困難に出会うこともありましが、自分たちで考え判断し、協力して行動できたことに大きな達成感を味わっています

    今日学んだことを、最高学年として学校生活でも生かしていきます

  • 第3学年 校外学習 5/18 その4

    公開日
    2022/05/18
    更新日
    2022/05/18

    学年の様子

    好天に恵まれ、富山県の魅力を広範囲で探っています

    海の恵みを直に感じ取っているようです

  • 第3学年 校外学習 5/18 その3

    公開日
    2022/05/18
    更新日
    2022/05/18

    学年の様子

    富山市ファミリーパークに来ています
    普段では見ることの難しい動物を間近で観察しています

    生徒たちは写真を撮ったり自然を満喫したりと、貴重な経験を楽しんでいます

  • 第3学年 校外学習 5/18 その2

    公開日
    2022/05/18
    更新日
    2022/05/18

    学年の様子

    本日、第3学年は校外学習です
    晴天の下、列車利用の最後のグループが出発しました

    熱中症、新型コロナウイルス感染症、交通安全等に十分留意して学習に励んできます

  • 第3学年 校外学習 5/18 その1

    公開日
    2022/05/18
    更新日
    2022/05/18

    学年の様子

    本日、第3学年は校外学習です
    晴天の下、朝、県西部方面を学習する最初のグループが出発しました
    熱中症、新型コロナウイルス感染症、交通安全等に十分留意して学習に励んできます

  • 第2学年 学級活動「宝島脱出ゲーム」5/17

    公開日
    2022/05/17
    更新日
    2022/05/17

    学年の様子

    学級活動では各クラスが密に気を付けながら親睦を深めるための取組もしています

    今日紹介するのは「宝島脱出ゲーム」です
    1人1人が持ち合わせているばらばらの情報を言葉で伝え合い、宝島から脱出を目指します
    宝島から脱出するためには、情報を共有しなければいけませんが、お互いの情報が描かれた紙を見せてはいけないため、口頭のみで情報を共有していきます

    情報を伝え合う過程で、自然と会話が生まれ班員との心の距離が縮まっていました

  • アートの部屋1「 愛鳥週間ポスター」5/17

    公開日
    2022/05/17
    更新日
    2022/05/17

    お知らせ

    このことについて、「学校からのお知らせ」欄にアップしました
    美術部の生徒が「富山県愛鳥週間のポスターコンクール」に出品した作品をご覧ください
    それぞれの思いが込められた力作です
    昨年度の「センスアップ講座」に引き続き、今年度も美術教育関係の情報を「アートの部屋」で発信します

  • 第1学年 道徳科 自分との付き合い方 5/16

    公開日
    2022/05/16
    更新日
    2022/05/17

    学年の様子

    道徳の授業の様子です

    「自分の性格が大嫌い!」という資料で授業を行いました

    自分の長所や短所を見つめ、自分との付き合い方を考え、自分のよさや個性を生かすにはどのようにすればよいかを考えました
    お互いの考えを伝え合う場面では、積極的に交流する様子が見られます

  • 砺波市四中学校吹奏楽部・合唱部 合同演奏会 5/15

    公開日
    2022/05/15
    更新日
    2022/05/16

    学校の様子

    14:00から砺波市四中学校吹奏楽部・合唱部 合同演奏会 があり、本校吹奏楽部、合唱部が参加しました
    新型コロナウイルス感染症の影響で、3年ぶりの開催です
    各校の工夫や日頃の成果が見られ、素敵な演奏会になりました

    多くの皆さんに来場いただき、ありがとうございました
    また、今回の演奏会の開催にあたり多くの皆さんにご支援いただいたことも、合わせて感謝申し上げます

    上写真1段目は午前の練習前の様子です
    上写真2段目は左が本校合唱部、右が本校吹奏楽部です

  • 第2学年 美術科「自然物の平面構成」5/13

    公開日
    2022/05/13
    更新日
    2022/05/13

    学年の様子

    自然物の平面構成の学習です
    果物などを図案化し、イメージした色を塗っていきます

    オレンジ、ピーマン、・・・
    様々な果物が生徒の感性でデザイン化されています

    今日の授業のゴールは、「はみ出さず、むらなく心を込めて彩色する」ことです

    マスキングテープを貼って細かい部分もきれいに仕上がるように、根気よく学習に励んでいます

    それぞれの作品について、意見を述べ合う姿はとても楽しそうです

  • 動と静 5/12

    公開日
    2022/05/12
    更新日
    2022/09/07

    学年の様子

    学校での活動中、動的で元気に活動する場面もあれば、静かに集中する場面もあります

    上の写真は、生活向上委員会で行っている「あいさつ運動」の様子です
    朝、玄関で元気にあいさつを交わしているところです

    下の写真は、2年生の美術科の授業の様子です
    はみ出さずにムラなく着色するために、筆先に神経を集中して、静かに制作に取り組んでいます

    何事も“めりはり”は大切です

  • 第1学年 眼科検診 5/12

    公開日
    2022/05/12
    更新日
    2022/05/12

    学校の様子

    第1学年の眼科検診がありました
    学校では、毎年4〜6月の時期に年1回の健康診断が行われます 
    ※海外では子供の健康管理は各家庭で行うことが一般的です

    健康診断には次のようなねらいがあります
    1 生徒の成長の変化を確認する(→生活習慣の見直し)
    2 体の異常を早期に発見する(→結果を保護者に伝え、医療機関の受診等の早期対応による症状の悪化防止)

    時には健康診断の結果を、家庭での話題にされてはいかがでしょうか

  • 第1学年 はじめての定期考査にむけて 5/11

    公開日
    2022/05/11
    更新日
    2022/05/11

    学年の様子

    5月26、27日に行われる中間考査にむけて計画表や範囲表を配布しました

    担任が定期考査の意義や、目標達成にむけての計画の必要性について話しました

    中学校生活で初めての定期考査です
    苦手な教科にも本気で根気強く取り組めるよう支援します

    がんばろう、1年生!

  • 第3学年 家庭科 「乳児の成長」5/11

    公開日
    2022/05/11
    更新日
    2022/05/11

    学年の様子

    上写真は家庭科の学習の様子です
    新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため、本物の赤ちゃんを招いての学習はできません
    その代わりに赤ちゃん人形が大活躍です
    人形とは言え、実際の赤ちゃん同様、頭部はずっしり重く、初めて抱いた生徒は、ややおっかなびっくりです

    中には慣れた様子で抱きかかえる生徒もいます
    尋ねてみると経験者でした
    やはり体験は重要です

    赤ちゃんを抱く体験の後、
    ・感じたこと
    ・大切にしたいこと
    を、それぞれが伝え合いました

  • 第3学年 1年生が入部! 5/10

    公開日
    2022/05/10
    更新日
    2022/05/10

    学年の様子

    1年生に優しく指導する3年生の様子です

    最高学年として、学業でも部活動でも後輩から憧れられる先輩になろう

    がんばれ3年生!

    そして、がんばれ1、2年生!!

  • 第3学年 国語科「握手」5/10

    公開日
    2022/05/10
    更新日
    2022/05/10

    学年の様子

    3年生の国語科で、井上ひさし氏作の「握手」を学習しています
    上写真は、作品中のルロイ修道士の考え方や生き方について考えたことを書き、交流する学習の様子です

    今日の授業では、文書一覧から級友の書いた文章を選んで読んだり、実際に自分の考えを伝え合ったりして、ルロイ修道士の考え方や生き方、価値観について考えを深めています

    文章を読み取る力をつけるだけでなく、作品を通して自分自身の生き方や価値観について振り返ることは、国語科の学習における道徳教育です

  • 連休明けの生活について(お願い)

    公開日
    2022/05/09
    更新日
    2022/05/09

    お知らせ

    大型連休が明け、朝から生徒たちは元気に教育活動に取り組んでいました

    学校では今後も引き続き感染症対策に取り組んでいきます
    これまで生徒自身や同居のご家族に、咳やのどの痛み等の症状が見られたとき、登校を控えていただく等の対応をしていただいたお陰で、感染拡大に至らなかった例がいくつもあります
    ご家庭・地域のみなさまには、今後とも感染症対策の継続にご協力いただきますよう、お願い申し上げます

  • 受賞報告 5/9

    公開日
    2022/05/09
    更新日
    2022/05/09

    お知らせ

    お昼の時間、校長室で受賞報告がありました

    バスケットボール競技
    第24回チューリップカップ大会
     女子の部 優勝 出町(トライズ)

  • 受賞報告 5/9

    公開日
    2022/05/09
    更新日
    2022/05/09

    お知らせ

    朝、校長室で受賞報告がありました

    バスケットボール競技
    第24回チューリップカップ大会
     男子の部 優勝 出町 GOLDEN WARRIORS

    砺波ジュニアオープン春季ソフトテニス大会
     女子の部 個人戦 3位

    おめでとうございました

  • 第1学年 よりよい学級を目指して 5/6

    公開日
    2022/05/06
    更新日
    2022/05/06

    学年の様子

    総務が中心となって「よりよい学級を目指して」をテーマに話合いを行いました

    話合いでは、

    ・あいさつは元気よくできている
    ・3分前着席を徹底させよう
    ・給食の準備をもっと早くしよう

    などの意見が出て、活発な活動になりました

    全員で根気よく取り組んでいきます

  • 第2学年 英語科「to try telling」

    公開日
    2022/05/06
    更新日
    2022/05/07

    学年の様子

    教科書の会話文を読んで、その内容をペアの相手に英語で伝えています
    二人一組での学習活動で、時には授業者がペの相手となって学習しています

    ALT(アシスタント・ランゲージ・ティーチャー)が全体に気を配り、支援を要するペアに寄り添いアドバイスします
    ALTによる指導のおかげで、2年生にもなるとネイティブの発音にもずいぶん慣れてきています

  • 第2学年 表現する 5/2

    公開日
    2022/05/02
    更新日
    2022/05/02

    学年の様子

    2年生の授業の様子です

    英語の学習では、一人一人が集中しての音読練習です
    音楽の学習では、パートリーダーが中心となってパートの練習中です

    根気よく学習に取り組む日々の積み重ねが、自分の成長につながります

  • 砺波市四中吹奏楽部・合唱部合同演奏会

    公開日
    2022/05/02
    更新日
    2022/05/02

    お知らせ

    5/15(日)14:00から砺波市文化会館で、砺波市4中吹奏楽部・合唱部合同演奏会が開催されます

    本番に向けて生徒たちは本気で根気よく練習に取り組んでいます
    当日は会場いっぱいに素敵な音が響くでしょう

    生徒たちも楽しみにしています
    ぜひ、お越しください