-
学年だより発行 4/28更新
- 公開日
- 2023/04/28
- 更新日
- 2023/04/28
お知らせ
学年だよりを、「配布文書」欄に更新しました
ご覧ください
第3学年 2号(4月28日発行)
第2学年 2号(4月28日発行)
第1学年 2号(4月28日発行)
※上の該当学年からもリンクしています
※イラストは削除しています
※1ページ目のみ公開しています -
受章報告 4/28
- 公開日
- 2023/04/28
- 更新日
- 2023/04/28
お知らせ
お昼休みの時間、校長室で受賞報告がありました
第18回チューリップ杯オープンバドミントン選手権大会
一般女子シングルス 1位 2年生
中学女子シングルス 2位 2年生
おめでとうございました -
第2学年 吉田沙保里氏トークショー 4/28
- 公開日
- 2023/04/28
- 更新日
- 2023/04/28
学年の様子
2023となみチューリップフェア開催中に行われた吉田沙保里氏のトークショーに2年生が参加しました
トーク後のゲームコーナーでは本校生徒が吉田氏の記録を破りました!!
また、質問コーナーでは、本校代表生徒の質問に対する吉田氏の回答が驚きの内容でしたが秘密です・・・
※画像は権利の問題でぼかしてあります ご了承ください
とても貴重な時間となりました
お世話いただいた市関係者のみなさん、ありがとうございました
-
第3学年 修学旅行後 4/27
- 公開日
- 2023/04/28
- 更新日
- 2023/04/28
学年の様子
第3学年は昨日までの修学旅行を終え、1、2限は礼状作成や平和学習に取り組みました
3限からはいつも通りの授業です
久しぶりに、課題に対して、級友と学び合っています
修学旅行の疲れが残る中、本気で根気よく元気に課題に向き合う生徒たちの姿に成長を感じます
-
第1学年 宿泊学習に向けて 4/26
- 公開日
- 2023/04/27
- 更新日
- 2023/04/27
学年の様子
5月に行われる宿泊学習に向けて学年集会をしました
宿泊学習実行委員の紹介やテーマを発表しました
テーマは、「挑戦 仲間と協力し絆を深め、笑顔あふれる最高の思い出にしよう」です
このテーマのもと、学級別発表会や野外炊事等に新しい仲間と協力しながら挑戦し、全員が笑顔で過ごすことができるように準備からサポートしていきます -
1、2年生交通安全教室 4/26
- 公開日
- 2023/04/26
- 更新日
- 2023/04/26
学校の様子
1、2年生を対象に交通安全教室を実施しました
砺波警察署 地域交通課の方に来ていただき、安全に登下校することの大切さや、交通事故の怖さ、ちょっとした気の緩みが事故につながることなど、話していただきました
本日まで、修学旅行だった3年生は、4/28(金)に実施し、安全に対する意識を高めます -
第3学年 修学旅行33 4/26
- 公開日
- 2023/04/26
- 更新日
- 2023/04/26
学年の様子
無事、学校に到着し帰着式を行いました
帰宅後には3日間のいろいろな話を家庭などで伝えてくれるでしょう
明日は事後学習を行います -
第3学年 修学旅行 帰校情報05
- 公開日
- 2023/04/26
- 更新日
- 2023/04/26
学年の様子
先頭車が出町中学校に到着しました
-
第3学年 修学旅行 帰校情報04
- 公開日
- 2023/04/26
- 更新日
- 2023/04/26
学年の様子
バスの先頭車が富山県に入りました
中学校への到着時刻は18:00を少し過ぎそうです
到着後、帰着式をした後に解散となります -
第3学年 修学旅行 帰校情報03
- 公開日
- 2023/04/26
- 更新日
- 2023/04/26
学年の様子
17:07
尼御前サービスエリアでの休憩を終えて出発しました
18:00頃、予定通り到着できそうです
-
第3学年 修学旅行 帰校情報02
- 公開日
- 2023/04/26
- 更新日
- 2023/04/26
学年の様子
15:38
賤ヶ岳サービスエリアでの休憩を終え今出ました
-
第3学年 修学旅行 帰校情報01
- 公開日
- 2023/04/26
- 更新日
- 2023/04/26
学年の様子
15:07 北陸自動車道に入りました
-
第3学年 修学旅行32 4/26
- 公開日
- 2023/04/26
- 更新日
- 2023/04/26
学年の様子
全班集合完了し、いよいよ帰路につきます
-
第3学年 修学旅行31 4/26
- 公開日
- 2023/04/26
- 更新日
- 2023/04/26
学年の様子
京都市内班別学習も活動時間が短くなってきました
だんだんと京都駅周辺に各班が集まってきています -
1学年 学級活動 4/26
- 公開日
- 2023/04/26
- 更新日
- 2023/04/26
学年の様子
宿泊学習で披露する学級の出し物を考えています
たくさんのアイデアから、自分たちらしさとはなにか、何を伝えたいのかという観点で選んでいきました -
第3学年 修学旅行30 4/26
- 公開日
- 2023/04/26
- 更新日
- 2023/04/26
学年の様子
京都市内班別学習、スタートしました
集合場所についた学級毎に点呼後、出発しています -
第3学年 修学旅行29 4/26
- 公開日
- 2023/04/26
- 更新日
- 2023/04/26
学年の様子
雨の最終日となりました
京都市内班別学習のため、宿舎を出て、京都へ向かいます -
第3学年 修学旅行28 4/25
- 公開日
- 2023/04/26
- 更新日
- 2023/04/26
学年の様子
4/25 コース別学習
2組:技術コースでは、シマノ自転車博物館を見学しました
自転車の構造や歴史について学びました -
第3学年 修学旅行27 4/26
- 公開日
- 2023/04/26
- 更新日
- 2023/04/26
学年の様子
朝食会場へ、続々と集合中です
いよいよ最終日の朝を迎えました -
第3学年 修学旅行26 4/25
- 公開日
- 2023/04/25
- 更新日
- 2023/04/25
学年の様子
実行委員会が進める班長会では、よりよい朝の活動のために積極的に話し合いを行いました
-
第3学年 修学旅行25 4/25
- 公開日
- 2023/04/25
- 更新日
- 2023/04/26
学年の様子
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンです
-
第3学年 修学旅行24 4/25
- 公開日
- 2023/04/25
- 更新日
- 2023/04/25
学年の様子
3組:国際コースは、北野異人館街を散策しました
各班、異国情緒溢れる坂の道を探索していました
異人館街でも天神様にご挨拶しました -
第3学年 修学旅行23 4/25
- 公開日
- 2023/04/25
- 更新日
- 2023/04/25
学年の様子
4組:科学コース後半では、通天閣に行きました
展望台・タワーから大阪の景色を眺めたり、班員と写真を撮ったりするなどしっかり学習しました -
第3学年 修学旅行22 4/25
- 公開日
- 2023/04/25
- 更新日
- 2023/04/25
学年の様子
6組:流通コースは昼食で串カツがメインの食事です
-
第3学年 修学旅行21 4/25
- 公開日
- 2023/04/25
- 更新日
- 2023/04/25
学年の様子
5組:情報コースは読売新聞大阪本社での学習です
新聞が作られて手元へ届くまでの説明を受け、実際に新聞が印刷、梱包される様子やかつて新聞作成に使われていた道具を見学しました
情報を発信することの重要性とその大変さを学びました
お土産に、集合写真の入った記念新聞をいただいています -
第3学年 修学旅行22 4/25
- 公開日
- 2023/04/25
- 更新日
- 2023/04/25
学年の様子
4組:科学コースでは、大阪科学技術館での様子です
大阪科学技術館で、放射線を可視化する実験です -
第3学年 修学旅行21 4/25
- 公開日
- 2023/04/25
- 更新日
- 2023/04/25
学年の様子
3組:国際コース後半は、青年海外協力隊としてキルギスで活動されていた方のお話を聞きました
その後、併設されている図書館などを見学しました
昼食は、エスニック料理体験
トルコ料理のお弁当をいただきました
目で耳で口で、「国際」を体感しました -
第3学年 修学旅行20 4/25
- 公開日
- 2023/04/25
- 更新日
- 2023/04/25
学年の様子
6組:流通コースは大阪城での学習です
-
第3学年 修学旅行19 4/25
- 公開日
- 2023/04/25
- 更新日
- 2023/04/25
学年の様子
4組:科学コースでは、大阪科学技術館で学習しています
エネルギーやアース等のテーマに基づき、各ブースの体験をしながら学びました
また、放射線物質からでるα線やβ線が見えるかの実験や、放射線簡易測定器を使った実験をしました -
第3学年 修学旅行18 4/25
- 公開日
- 2023/04/25
- 更新日
- 2023/04/25
学年の様子
1組:行政コースでは、神戸税関で「税」と「関」の役割について学習しています
本物と偽物を見分けたり、金属探知機を使って密輸品の隠し場所を探したりしました -
第3学年 修学旅行17 4/25
- 公開日
- 2023/04/25
- 更新日
- 2023/04/25
学年の様子
3組:国際コースはJICA関西で、国際協力についての学習です
私たちと開発途上国との関係についてやJICAについて学びました
国際協力について自分ごととして考えました
-
第3学年 修学旅行16 4/25
- 公開日
- 2023/04/25
- 更新日
- 2023/04/25
学年の様子
6組:流通コースは大阪市中央卸売市場での学習です
とても大きな施設で、圧倒されています
デコポンをお土産でいただきました -
第3学年 修学旅行15 4/25
- 公開日
- 2023/04/25
- 更新日
- 2023/04/25
学年の様子
コース別学習、流通コースが一番早く出発です
-
第3学年 修学旅行14 4/25
- 公開日
- 2023/04/25
- 更新日
- 2023/04/25
学年の様子
朝の健康観察や部屋のキーを戻すなどした後、バイキング朝食です
-
第3学年 修学旅行13 4/24
- 公開日
- 2023/04/24
- 更新日
- 2023/04/24
学年の様子
実行委員会による班長会がありました
今日の活動をふりかえり、明日、明後日に活かします -
第3学年 修学旅行12 4/24
- 公開日
- 2023/04/24
- 更新日
- 2023/04/24
学年の様子
今日の平和学習のふりかえり中です
-
第3学年 修学旅行11 4/24
- 公開日
- 2023/04/24
- 更新日
- 2023/04/24
学年の様子
少し遅めの夕食をとり終え、この後は平和学習の振り返りです
-
第3学年 修学旅行10 4/24
- 公開日
- 2023/04/24
- 更新日
- 2023/04/24
学年の様子
広島を出発しました
大阪の宿舎へ向かいます -
第3学年 修学旅行09 4/24
- 公開日
- 2023/04/24
- 更新日
- 2023/04/24
学年の様子
平和記念公園
-
第3学年 修学旅行08 4/24
- 公開日
- 2023/04/24
- 更新日
- 2023/04/24
学年の様子
原爆資料館の見学
-
第3学年 修学旅行07 4/24
- 公開日
- 2023/04/24
- 更新日
- 2023/04/24
学年の様子
広島 平和記念公園に到着し、禎子さんの像の前で平和を祈る集いを行いました
その後、資料館と碑巡りを行っています -
第3学年 修学旅行06 4/24
- 公開日
- 2023/04/24
- 更新日
- 2023/04/24
学年の様子
新幹線 のぞみ で昼食です
昼からの平和学習に備え、腹ごしらえです -
第3学年 修学旅行05 4/24
- 公開日
- 2023/04/24
- 更新日
- 2023/04/24
学年の様子
京都駅で特急 サンダーバード から新幹線 のぞみ に乗り換えました
短い停車時間でしたが、全員無事に時間内に乗り換えられました -
第3学年 修学旅行04 4/24
- 公開日
- 2023/04/24
- 更新日
- 2023/04/24
学年の様子
サンダーバード乗車
広島へ向けての大移動
ほぼみんな元気です -
第3学年 修学旅行03 4/24
- 公開日
- 2023/04/24
- 更新日
- 2023/04/24
学年の様子
金沢駅です
サンダーバードに乗り換えます -
第3学年 修学旅行02 4/24
- 公開日
- 2023/04/24
- 更新日
- 2023/04/24
学年の様子
教職員、保護者の見送りを受け、出発しました
-
第3学年 修学旅行01 4/24
- 公開日
- 2023/04/24
- 更新日
- 2023/04/24
学年の様子
修学旅行1日目
続々と集合しています -
第2学年 学年目標決定 4/21
- 公開日
- 2023/04/21
- 更新日
- 2023/04/21
学年の様子
今日の朝活動の時間に第2学年議会から学年目標の発表と承認があり、今年度の第2学年目標は、「挑戦〜全員考動・全員活躍〜」になりました
宿泊学習や「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」等の学校行事を中心に、日々の諸活動に元気に根気よく取り組みたいという思いを込めました
2年生として3年生を支え、1年生に頼られる先輩になりたいと思いを強くしました
-
第1学年 部活動体験2日目 4/20
- 公開日
- 2023/04/20
- 更新日
- 2023/04/20
学年の様子
1年生は体験入部に元気に取り組みました
先輩から丁寧な指導を受けて、その姿にあこがれの眼差しを向けているように感じました -
テストメール配信4/19
- 公開日
- 2023/04/19
- 更新日
- 2023/04/19
お知らせ
出町中学校安全メールに登録された皆様に、テストメールを配信しました
ご確認ください
なお、追加登録を受け付けております
担任までご連絡ください
-
第2学年 班別学習コース決め 4/18
- 公開日
- 2023/04/18
- 更新日
- 2023/04/18
学年の様子
宿泊学習での金沢班別学習のコース決めをしました
はじめての宿泊学習に興味津々です
よりよい学習になるよう、本気でコース決めに取り組んでいます -
第3学年 全国学力・学習状況調査 4/18
- 公開日
- 2023/04/18
- 更新日
- 2023/04/18
学年の様子
日本全国の中学3年生と共に、全国学力・学習状況調査に取り組んでいます
義務教育の機会均等とその水準の維持向上のため、国が生徒の学力・学習状況を全国規模で把握・分析し、教育施策の成果と課題の検証及び、その改善を図ることが目的です
また、学校における生徒への学習指導の充実や学習状況の改善等に役立てると共に、このような取組を通じて、教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立することも、本調査の目的です
今年度は後日に、英語の調査も実施します
リンク ↓
全国的な学力調査(全国学力・学習状況調査等)文部科学省 -
図書室へようこそ 4/17
- 公開日
- 2023/04/18
- 更新日
- 2023/04/18
学校の様子
図書室の校長コーナーに、先日講演いただいた宮脇先生が共同執筆者となっている書籍が登場しました
宮脇先生からの出中生へのプレゼントです
学校司書のポップ付きです
少し難しく感じるかもしれませんが、面白いですよ
直筆メッセージ付きですのでぜひ手に取ってみてください -
授業参観 4/16
- 公開日
- 2023/04/16
- 更新日
- 2023/04/16
学校の様子
今年度、1回目の授業参観を実施しました
各教室に入りきれないほどの多くのみなさんに来校いただき、教育活動の様子を参観いただいています
ありがとうございました -
題76回 創校記念式 4/16
- 公開日
- 2023/04/16
- 更新日
- 2023/04/16
学校の様子
体育館において第76回創校記念式を実施しました
来賓として同窓会役員の皆様をお迎えし、原野同窓会副会長様よりご挨拶をいただきました
そして、第42回卒業生の宮脇陽一様にご講演をいただきました
演題は「からだと脳はどこまで自由になれるのか?」
実演のサポートとして同行された大学院生の安田様からもお話をしていただき、出中生にとって進路を考える機会にもなりました
-
3年生「英語でコミュニケーション!」 4/13
- 公開日
- 2023/04/13
- 更新日
- 2023/04/13
学年の様子
英語科の授業の最初(導入)で、テスト問題を使って実際に会話しています
また、英語を使ったジャンケンで、今日の英語の学習へ入るための準備運動です
前後ろペアや横ペアと相手を変えながら、テンポよくコミュニケーションをとっています -
部活動 4/11
- 公開日
- 2023/04/11
- 更新日
- 2023/04/11
学校の様子
本格的に新学期の部活動が始まっています
新しい顧問を迎えた部もあり、新鮮な気持ちで活動する姿が見られました
また、今日から2日間新入生は部活動見学をしています
体験入部をどの部しようか悩む姿や入部する決意を固めたという声を聞きました
わくわくどきどきする姿に初々しさを感じました
-
タブレット端末貸与式 4/10
- 公開日
- 2023/04/10
- 更新日
- 2023/04/10
学校の様子
タブレット端末貸与式を行い、各学年の代表生徒が学校長から受け取りました
・安全に
ネットトラブルにも留意
・目的を意識して
何のために使うのか
・大切に
一年後に使う人のことも考えて
3つのことを意識して、タブレット端末を学習に利用していきます -
受章報告 4/10
- 公開日
- 2023/04/10
- 更新日
- 2023/04/10
お知らせ
昼休みの時間、年度末にできなかった受賞報告がありました
・第40回富山県青少年音楽コンクール
優良賞 3年生(当時2年生)
おめでとうございました -
1年生 新しい発見の連続 4/10
- 公開日
- 2023/04/10
- 更新日
- 2023/04/10
学年の様子
1年生は朝から検査や身体計測と真剣に取り組んでいます
廊下や多目的スペースに掲示してある入学式の祝電のメッセージや、部活動の部員募集ポスターを、休み時間にじっくりと眺めている姿が見られます -
受賞報告 4/10
- 公開日
- 2023/04/10
- 更新日
- 2023/04/10
お知らせ
朝、校長室で受賞報告がありました
全日本少年軟式野球大会 砺波市予選
次勝 野球部
報告では悔しい想いが伝わりました
次に向けてこの結果や想いを生かしてくれると信じています
応援しています -
3学年そろってスタートの朝 4/10
- 公開日
- 2023/04/10
- 更新日
- 2023/04/10
学校の様子
先週末に入学式を終え、本日から全校3学年がそろって、本格的な学校生活とります
青空の下、生徒たちが登校し、チューリップも出迎えています -
入学式・対面式 4/7
- 公開日
- 2023/04/07
- 更新日
- 2023/04/07
特 集(学校行事等)
入学式 式次第
開式の辞
国歌演奏
新入生呼名
学校長式辞
来賓祝辞 PTA会長様
誓いの言葉
校歌紹介
閉式の辞
担任紹介
対面式
在校生あいさつ
新入生あいさつ
新入生へのエール -
学年だより発行 4/7更新
- 公開日
- 2023/04/07
- 更新日
- 2023/04/07
お知らせ
学年だよりを、「配布文書」欄に更新しました
ご覧ください
第3学年 1号(4月6日発行)
第2学年 1号(4月6日発行)
第1学年 1号(4月7日発行)
※上の該当学年からもリンクしています
※イラストは削除しています
※1ページ目のみ公開しています -
入学式、対面式 4/7 速報
- 公開日
- 2023/04/07
- 更新日
- 2023/04/07
学校の様子
新入生200名を迎えて、入学式・対面式を挙行しました
200名全員が各教室での初めての学級活動、そして式に参加し、中学生活をスタートしました
本日は、誠にご入学おめでとうございます -
入学式準備進む、朝 4/7
- 公開日
- 2023/04/07
- 更新日
- 2023/04/07
学校の様子
本日は入学式です
昨日に引き続き、朝から新入生を迎える準備が進みます
新入生のみなさん
本日はご入学おめでとうございます -
入学式準備進む 4/6
- 公開日
- 2023/04/06
- 更新日
- 2023/04/06
学校の様子
明日の入学式のために、1、2年生、教職員がそれぞれの想いを込めて準備を進めました
-
新任式・始業式 4/6
- 公開日
- 2023/04/06
- 更新日
- 2023/04/06
学校の様子
新年度が本格的にスタートしました
-
3年生 未来のために 4/5
- 公開日
- 2023/04/05
- 更新日
- 2023/04/05
学年の様子
明日からいよいよ新学期が本格的にスタートです
今日は新3年生が準備のために登校しています
体育館では明後日の入学式の準備も進んでいます
新入生が本校で初めて聴く校歌は、新3年生の有志が歌います -
ケーブルテレビで放映中 4/4
- 公開日
- 2023/04/04
- 更新日
- 2023/04/04
学校の様子
TST(砺波通信衛星テレビ株式会社)の番組、「となみ地区特派員だより(砺波市)」の4月3日(月)〜9日(日)放映分は、砺波市内小中学校卒業式特集です
1 出町地区 出町中学校
2 庄東地区 般若中学校
3 柳瀬地区 庄西中学校
4 青島地区 庄川中学校
5 東野尻地区 砺波南部小学校
6 高波地区 砺波北部小学校
1番目に出町中学校の様子が放映されています
放送時間帯はこちら↓
https://www.tst.ne.jp/news/2023/03/%e3%80%8c%e5%b0%8f%e3%83%bb%e4%b8%ad%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e5%8d%92%e6%a5%ad%e5%bc%8f%e3%80%81%e5%85%a5%e5%ad%a6%e5%bc%8f%e3%80%8d%e6%94%be%e9%80%81%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b-2/
放送内容はこちら↓
https://www.tst.ne.jp/comichan/comichan/comichan008/4%e6%9c%883%e6%97%a5%ef%bd%9e4%e6%9c%889%e6%97%a5-%e6%94%be%e9%80%81/ -
待っています 4/3
- 公開日
- 2023/04/03
- 更新日
- 2023/04/03
学校の様子
新年度が始まりましたが、まだ出中生の姿はありません
生徒会ホワイボードはその時を待っています
令和5年度がすべての出中生の未来にとって良いよい1年となることを想像します -
令和5年度 スタート 4/1
- 公開日
- 2023/04/01
- 更新日
- 2024/04/01
お知らせ
出町中学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます
令和5年度も出中生の様子、学校のさまざまな取組等を、保護者・地域の皆さまに発信していきます
なお、2022年度(令和4年度)に掲載された記事はホームページ左下の、過去の記事「2022年度」メニューをクリックすると閲覧が可能です
またホームページ右上のカレンダーからも過去の記事をご覧いただけますので、ぜひご利用ください
学校日記 school diaryメニュー