中庭

学校日記 school diary

令和7年度 学校運営について

公開日
2025/04/21
更新日
2025/04/21

本校の教育

令和7年度 本校の学校運営について

1 校訓 『天資養活 自他共栄』

2 目指す生徒像

 知 広く学び、深く考え、想像力豊かな生徒を育てる。(創造)

 徳 思いやりがあり、言動に品位のある生徒を育てる。(品位)

 体 自ら心身を鍛え、たくましく生きる生徒を育てる。(鍛錬)

3 本年度の重点目標

    自律的、協働的に行動できる生徒の育成

4 学校運営の方針

 ① 生徒が主体的に取り組む教育活動の推進

  ・    授業、生徒会活動、学級の諸活動において、その意義や目的を考え、自己決定できる場を設定する。

  ・ 生徒が主体的に考え、表現し、協働的に学ぶ場を工夫する。

 ② 人権教育を根幹に据え、自己存在感をもち、自己有用感を高める教育の推進 

  ・ 自分と他者の生命と人権を尊重することについて、具体を通して啓発する。

  ・ 道徳科の授業を要として、学校全体で道徳教育の推進を図る。

  ・ 教師自身が自分のいのちと生き方に向き合い、生徒同士、生徒と教師の信頼関係づくりに努める。

  ・ 特別支援教育の視点を全ての生徒の指導に生かすよう努める。

  自立した学習者を育てる学習指導の推進

  ・ 「となみ授業スタンダードⅣ」の視点を明確にした授業を推進する。

    →「居場所づくり」、各教科の見方・考え方の確認、学び方の共有

    ○「考えてみたい」と思える学習課題の共有

    ○個の学びを深めるための場の工夫

    ○自分の考えを表現する場の工夫

    ○教師の見取りと価値付ける発言の工夫

    ○まとめと振り返りの時間の確保

    ○考えの深まりをメタ認知する振り返りの充実

 ④ 実践的な力を高める健康・安全教育の推進

  ・ 心身の健康について指導を工夫し、望ましい生活習慣を確立する。

  ・ 日常的に運動ができる環境を整え、継続して体力つくりに取り組むようにする。

  ・ 危機に当たって状況を的確に判断し、迅速に対応できる能力を高める。

 ⑤ 情報発信を大切にした、信頼される学校運営の推進

  ・ 地域に開かれた学校であると共に、地域活動への積極的な参加を促す。

  ・ 家庭や地域社会へ生徒の活動を積極的に発信し、信頼関係を深める。