学校日記

  • 砺波市中学生生徒活動研修会 その2 5/18

    公開日
    2025/05/18
    更新日
    2025/05/18

    学校日記

    10グループに分かれて活動が始まりました。自分の学校の生徒会活動の課題や悩みを紹介したり、特色ある活動を話したりしています。解決策を探ることは、自分の学校をよくする活動を考えること。激励の言葉に「課題を見つけて、自ら動けるかどうか」というお話をいただきました。自ら動くための種をつくっています。

  • 砺波市中学生生徒活動研修会 その1 5/18

    公開日
    2025/05/18
    更新日
    2025/05/18

    学校日記

    今年度の生徒活動研修会が始まりました。「よりよい学校、地域を自分たちでつくろう」のテーマの下、他校の生徒の意見を聞きつつ、自校の課題をみつけ、行動することは何か、探します。話し合いが充実しますように。

  • 壁新聞を作ろう! 5/16(金)

    公開日
    2025/05/16
    更新日
    2025/05/16

    第2学年

    総合の時間に、14日(水)と15日(木)に行われた宿泊学習の振り返りを行いました。また、班ごとに作る壁新聞のレイアウトや記事の内容を考えました。見学地で体験してきたことや学んだこと、その班ならではのエピソードを話し合いながら、記事を考えていました。

  • 実は私・・・    5/16(金)

    公開日
    2025/05/16
    更新日
    2025/05/16

    第1学年

    6限の1学年の国語では、「伝わるスピーチ」について学習しました。

    同級生に共感してもらえるように、「実は私○○が好きなんです」から始まるスピーチについて、友達と話し合いながら考えました。

  • 帰ってきました! 5/15(木)

    公開日
    2025/05/16
    更新日
    2025/05/16

    第2学年

    2学年宿泊学習の最後は、班員みんなで協力して課題を解決する活動を行いました。所員の方に全員でお礼をし、施設を後にしました。

    この2日間で感じたことや学んだことや感じたことがたくさんあったと思います。これからの日常生活に生かせるといいですね。

  • 2学年宿泊学習12 5/15(木)

    公開日
    2025/05/15
    更新日
    2025/05/15

    第2学年

    「極上カレー」ができました!

  • 平面の構成を考える 5/15

    公開日
    2025/05/15
    更新日
    2025/05/15

    学校日記

    美術の時間に、平面の構成を考えています。いろいろな技法を教わり、取り入れていきます。サンプルの展示がヒントになります。より工夫した作品を目指す生徒の姿、頼もしく見えました。

  • 栽培に挑戦 5/15

    公開日
    2025/05/15
    更新日
    2025/05/15

    学校日記

    3年生の技術の時間に、畑作業をしました。まずは、植物を植える場所の整地です。雑草を抜き、鍬でふかふかになるように耕しました。

    学級ごとに相談して、植える植物を決めます。秋には収穫を目指します。

  • 2学年宿泊学習11 5/15(木)

    公開日
    2025/05/15
    更新日
    2025/05/15

    第2学年

    上手に炊けたかな?

  • 2学年宿泊学習10 5/15(木)

    公開日
    2025/05/15
    更新日
    2025/05/15

    第2学年

    森の中からさまざまな鳥のさえずりが聞こえますが、みんなカレーづくりに夢中です。しおりには、「極上カレーを作ろう!」と書いてあります。「めっこ」にならないように、火加減をみています。出来上がりが楽しみです。

  • 2学年宿泊学習9  5/15(木)

    公開日
    2025/05/15
    更新日
    2025/05/15

    第2学年

    今日の朝ごはんもおいしくいただきました。この後、部屋点検です。合格をいただいたら、野外炊飯に向かいます。

  • 2学年宿泊学習8 5/15(木)

    公開日
    2025/05/15
    更新日
    2025/05/15

    第2学年

    宿泊学習2日目です。部屋の清掃を終え、朝の集いを行いました。同宿した小学校のみなさんに、庄川中学校の紹介もしました。

  • 2学年宿泊学習7 5/14(水)

    公開日
    2025/05/14
    更新日
    2025/05/14

    第2学年

    夕食も美味しくいただきました。

  • 1学年 給食の様子

    公開日
    2025/05/14
    更新日
    2025/05/14

    第1学年

    給食委員からの提案により、今日からグループで向かい合って給食を食べることにしました。

    明るい話題で、にこやかに会食を楽しみました。

  • 2学年宿泊学習6 5/14(水)

    公開日
    2025/05/14
    更新日
    2025/05/14

    第2学年

    夕べのつどいで、所の方とゲームをしました。指定されたものに、素早くタッチするゲームです。身体と心がほぐれます。

  • 2学年宿泊学習5 5/14(水)

    公開日
    2025/05/14
    更新日
    2025/05/14

    第2学年

    午後の活動が始まりました。最後まで、「助け合い」でがんばります!

  • 2学年宿泊学習4 5/14(水)

    公開日
    2025/05/14
    更新日
    2025/05/14

    第2学年

    自然、環境、文化など、それぞれの班のテーマに沿って、見学先を決めました。晴天のもと、助け合って活動を進め、折り返し地点です。

  • 2学年宿泊学習3 5/14(水)

    公開日
    2025/05/14
    更新日
    2025/05/14

    第2学年

    今日一日で、3〜4カ所の見学先を回る計画です。昼食をとるお店も考えてあります。

  • 2学年宿泊学習2 5/14(水)

    公開日
    2025/05/14
    更新日
    2025/05/14

    第2学年

    班の仲間と話し合いながら、見学場所を回っています。事後学習のために写真を撮ったり、休憩時間を決めたりする姿がみられました。

  • 2学年宿泊学習1 5/14(水)

    公開日
    2025/05/14
    更新日
    2025/05/14

    第2学年

    庄川中学校で出発式を行い、今回の宿泊学習のテーマ「助け合い」のもと、力を合わせて活動に取り組むことを確認しました。

    高岡駅から、各班ごとに班別学習がスタートしました。昨年度から準備し、計画を練ってきた活動です。