-
他がために、自分たちができることは…… 10/10
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/10
学校日記
3年生が総合的な学習の時間に、世界にわたるいろいろな課題を洗い出し、自分たちができることはないか、さがして行動する学習を進めています。
もうすぐ学習発表会。来場してくださる保護者にも協力を仰ぐチャンスです。時間いっぱい、主体的に活動する姿が見られました。嬉しい姿です。
-
さらに美しい合唱を目指して 10/10
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/10
学校日記
2年生が音楽の時間に、合唱の学習を進めています。ようやく自分のパートの音程を正しくとれるようになった生徒たち。3つの声部を合わせ、強弱や表現を考えて歌います。音程や表現したいニュアンスがぴったりそろうと、ゾクゾクする美しさです。この後、どのように進化してくれるのか、楽しみでなりません。がんばれ、2年生!
-
自分の目標に向かって 10/10
- 公開日
- 2025/10/10
- 更新日
- 2025/10/10
学校日記
1年生の保健体育の時間は、持久走の仕上げの日。自分で目標タイムを決め、走ります。距離は走力やねらいに応じて自己選択。目標に向かって、秋空の下、走り抜けました。
仲間の応援が、元気パワーアップの源です。
-
英語の研究授業 10/9
- 公開日
- 2025/10/09
- 更新日
- 2025/10/09
学校日記
午後から、砺波地区の先生方が一堂に会する研究会が本校で行われました。英語の授業を基にした研修です。2年生が職場体験について、英語で伝え合う授業でした。
自分が伝えたい「うれしかったこと」「苦労したこと」「体験の内容」など、ふさわしい言葉や文型を探しての英語表現をします。生徒の「伝えたい」という熱い思い、嬉しいことです。アドバイスを送り合いながら、スピーチをよりよくしようと真剣に取り組みました。
-
美術作品、しあげるぞ 10/9
- 公開日
- 2025/10/09
- 更新日
- 2025/10/09
学校日記
学習発表会が近づいています。美術の展示作品の入念な仕上げの時期です。焼き物は、糸底をサンドペーパーでこすっています。また、平面デザインは色合いや重ね方を工夫しています。丁寧にやっています。
-
喜んでくれるかな?10/9
- 公開日
- 2025/10/09
- 更新日
- 2025/10/09
学校日記
今月末に、こども園を訪問します。家庭科の時間に、保育について学んでいます。自作のおもちゃで幼児と遊ぶ予定です。改良を加える時に、つい夢中になって遊んでいる姿がみられました。楽しみな訪問です。
-
朝の歌声 10/9
- 公開日
- 2025/10/09
- 更新日
- 2025/10/09
学校日記
朝、集まって合唱の練習に取り組んでいます。日々進化していく歌声、素敵です。心を一つにして、自主的に集まってきている様子。嬉しく思います。
-
「総合的な学習の時間」講演会
- 公開日
- 2025/10/09
- 更新日
- 2025/10/08
第1学年
+2
1年生では、庄川水まちづくり委員会の方を講師としてお招きし、庄川地域のまちづくりについて理解を深めました。
講師の先生からは、「①宝を見つける②良き祖先になる③挑戦を恐れない」という三つの視点を教えていただきました。
生徒たちは、庄川のよさをもっと知ることの必要性を感じ、自分たちにできることについて考えを巡らせました。
-
清掃活動より 10/8
- 公開日
- 2025/10/08
- 更新日
- 2025/10/08
学校日記
週に3回、朝清掃をしています。心をこめて、みんなのためにと体を使っている生徒がいます。彼らが拭いてくれた床の美しさ。通るのがもったいないというか、汚したくないというか。
すてきな心遣いの生徒たち、嬉しい姿です。
-
インサイドキック うまくなったよ 10/8
- 公開日
- 2025/10/08
- 更新日
- 2025/10/08
学校日記
今日の3年生の保健体育はサッカー。まず技術の習得です。インサイドキックの蹴り方、足の使い方や留意点を学びました。3人組で利き足で蹴ることや、軸足の使い方について重点的に練習し、その後ミニゲームをしました。いい汗をかきました。
-
後期生徒会委員会 始動! 10/7
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
学校日記
+2
今日は第1回後期生徒会委員会がありました。今後の活動に向けて、特別活動や常時活動の内容について話し合いました。新リーダーを中心に、話合いが進められていました。
-
英語で体験を話す 10/7
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
学校日記
2年生が英語の時間に、「砺波市 社会に学ぶ『14歳の挑戦』」で経験したことを英語で紹介する学習に入りました。事業の中で、幸福感を感じたことや辛かったこと、出会った人など、マッピングして紹介したいことを焦点化していきます。人に考えを聞いてもらう日が楽しみです。
-
スポーツテスト 10/7
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
学校日記
3年生が保健体育の時間に、外で走っています。男子は1,500m、女子は1,000m。スポーツテストの実施です。先月から取り組んでいる長距離走の学習が生きています。どの生徒も、あきらめず、最後まで粘り強く走っていました。仲間の声援が嬉しいです。
-
合唱発表会に向けて 10/6(月)
- 公開日
- 2025/10/07
- 更新日
- 2025/10/07
学校日記
10月24日(金)に行われる合唱発表会に向けて、各学級で自主練習が始まりました。生徒たちは、リーダーを中心に声を掛け合い、一生懸命に練習に取り組んでいます。校舎内に、素敵な歌声が響き渡っています。朝に集まって行う学級、昼休みもやりたいと練習してる学級。歌声が響く学校、すてきです。
-
理科、がんばります 10/6
- 公開日
- 2025/10/06
- 更新日
- 2025/10/06
学校日記
3年生が理科の時間に、力の合成について学んでいます。
理解して、問題に取り組み、分からないところを教え合いました。よ~く考える時間でした。
-
声を合わせて 10/6
- 公開日
- 2025/10/06
- 更新日
- 2025/10/06
学校日記
3年生が音楽の時間に合唱に取り組んでいます。パート練習や合唱の時刻に注意して、真剣に取り組んでいます。
歌声が日に日に明るく感じられます。どの生徒も、クラスで選んだ曲が好きだと教えてくれます。自信をもって歌っている姿、すてきです。
-
長距離走の学習を終えて 10/6
- 公開日
- 2025/10/06
- 更新日
- 2025/10/06
学校日記
1年生が保健体育の時間に、体育館でタブレットに真剣に打ち込んでます。長距離走の学習を終えて、その意義のついて記入していました。心肺機能を高めていることや、ペースを考えて体を使うことなど、いろいろな記述がみられました。多くの生徒が、心が鍛えられたと書いていました。仲間の励ましが嬉しいという声も聞かれました。より振り返りができています。
-
受賞披露と学習発表会テーマ発表 10/6(月)
- 公開日
- 2025/10/06
- 更新日
- 2025/10/06
学校日記
1学期末から最近までの試合や大会等の結果、実に多くの生徒が成果を上げました。
練習や制作の途中には、指導者からの助言をどう生かすか等、様々な苦労があったと思いますが、一定の成果を上げることができたことを皆で喜びたいと思います。
体育大会が終わり、これからは学習発表会の準備が始まります。テーマ「彩」(いろどり)の下、新しい動きが見られることに期待しています。
-
富山県中学校駅伝競走大会 10/4
- 公開日
- 2025/10/04
- 更新日
- 2025/10/04
部活動
庄川中学校から、本日の大会の女子レース、男子レース、友好レースに出場しました。女子は24位、男子は42位でした。
夏休み中から、コツコツと走り込み、どの選手も自分の目標を明確にして、今日のレースに臨みました。本番でも、どの選手もひたむきに走っていました。それぞれが輝いていました。
応援ありがとうございました。
-
情報について学びます 10/2
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
学校日記
3年生では、技術の時間に情報について学びます。大学入試にも「情報」があり、体系的に学ぶ第1歩。「OS」とはなど、普段使っているパソコンやスマートフォンの仕組みを学びます。新しく貸与されたタブレット端末の基本情報を読み、実物と結び付けて学習しました。