学校日記

第2学年

  • 話し合う力 2/13(木)

    公開日
    2025/02/14
    更新日
    2025/02/13

    第2学年

    • IMG_0170.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/231491031?tm=20250213180128

    修学旅行の班別学習コース決めでは、仲間と話し合う力が必要です。自分の行きたい場所と友達の行きたい場所が、同じこともあれば違うこともあります。そんなとき、お互いの意見を尊重し、納得できるまで話し合う姿勢が、素晴らしかったです。

  • 友達の努力・挑戦する姿から 1/31(金)

    公開日
    2025/02/03
    更新日
    2025/01/31

    第2学年

    • IMG_0131.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189331702?tm=20250131182334

     5限目、2年生は「明快錬磨賞」学年賞の推薦文を書きました。目標に向かって努力・挑戦している友達の姿を見つけ、その人の姿から自分が気付いたことを文章にします。友達のよさを素直に認め、そこから学ぶ姿勢が素晴らしいです。

  • 「さくらさくら」の前奏を創作しよう♪ 1/27(月)

    公開日
    2025/01/27
    更新日
    2025/01/27

    第2学年

    • IMG_5701.jpg
    • IMG_5702.jpg
    • IMG_5703.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189275444?tm=20250127145234

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189275445?tm=20250127145234

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189275446?tm=20250127145235

    2年生では、「反復」「変化」などの要素を取り入れた「さくらさくら」のオリジナル前奏の創作に挑戦しています。

    たくさんの音を弾いて、「ああでもない、こうでもない」と何度も試してやり直しながら、粘り強く創作活動に取り組みました。

    「さくらさくら」の旋律に自然に入れるように、工夫を凝らした前奏が完成しました。

  • おいしい給食 1/23(木)

    公開日
    2025/01/23
    更新日
    2025/01/23

    第2学年

    • IMG_0109.jpg
    • IMG_0113.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189246018?tm=20250123150259

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189246019?tm=20250123150259

     今日の給食のテーマは、獅子舞です。生徒たちは楽しそうに、獅子バーガーを作っていました。

  • 修学旅行テーマ別学習準備 1/22(水)

    公開日
    2025/01/22
    更新日
    2025/01/22

    第2学年

    • 1 20250122_144754135.JPG
    • 2 20250122_145238276.JPG
    • 3 20250122_145531493-2.JPG

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189233625?tm=20250122151845

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189233626?tm=20250122151845

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189233627?tm=20250122151845

     修学旅行準備が少しずつ進んでいます。それぞれのテーマにふさわしい見学・体験先がコースとなった場合に成立するかどうかを吟味しました。修正しながら引き続き作業を進め、ぜひ具体化してほしいものです。

  • 2年生も環境クイズに参加! 1/21(火)

    公開日
    2025/01/21
    更新日
    2025/01/21

    第2学年

    • 20250121_150312304.JPG
    • 20250121_150332030.JPG
    • 20250121_150350981.JPG

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189220890?tm=20250121151455

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189220891?tm=20250121151456

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189220892?tm=20250121151456

     環境ボランティア委員会の企画で、3チーム対抗による「環境クイズ」が行われました。

    なかなかよい問題が並んでいて、2年生でも環境保全への意識がより高まると期待できます。

     さて、どれだけ正解できるでしょうか?答え合わせが楽しみです。

  • 修学旅行モデルコースづくり 1/15(水)

    公開日
    2025/01/15
    更新日
    2025/01/15

    第2学年

    • 20250115_145734755.JPG
    • 20250115_145748826.JPG
    • 20250115_145904813.JPG

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189171512?tm=20250115152106

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189171513?tm=20250115152106

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189171514?tm=20250115152107

     3年次の修学旅行準備が少しずつ進んでいます。

     「政治経済」「江戸文化」など興味のあるテーマに沿って、どんなところでどのような学習が可能か、場所、開館時間、料金、交通アクセス、予約の要不要などについて情報を集めました。楽しみですね。

  • スキー教室に向けて 1/14(火)

    公開日
    2025/01/14
    更新日
    2025/01/14

    第2学年

    • IMG_0074.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189162613?tm=20250114174508

     本日、スキー教室のしおりを配付しました。1、2年生で集まり、持ち物や係の仕事等を確認しました。

  • 2年・修学旅行ガイダンス 1/10(金)

    公開日
    2025/01/10
    更新日
    2025/01/10

    第2学年

    • 20250110_133006472.JPG
    • 20250110_133030174.JPG
    • 20250110_133548802.JPG

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189144194?tm=20250110135649

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189144195?tm=20250110135649

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189144196?tm=20250110135649

     4月の修学旅行に向けて事前学習が始まりました。

     目的意識をしっかりともち、有意義な行程となるよう、これからの学習で計画していってもらいたいものです。

  • 書初審査が行われました。 1/9(木)

    公開日
    2025/01/09
    更新日
    2025/01/09

    第2学年

    • 20250109_140034797.JPG

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/189133028?tm=20250109142103

     2年生の冬休みの課題でもある書初「富山の薬」が8日(水)から教室前廊下に掲示されています。審査が終わり、6つの作品に賞が与えられました。これからも日本の伝統文化に触れる機会を大切にしてもらいたいと思います。

  • 冬休みに向けて 12/24

    公開日
    2024/12/24
    更新日
    2024/12/24

    第2学年

    • IMG_9895.jpg
    • IMG_9901.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/171837290?tm=20241224161811

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/171837291?tm=20241224161811

     2学年では、冬休みに向けて、学年集会をしました。各クラスの総務が、2学期の振り返りと3学期に改善したいことを、学年のみんなに発表しました。また、冬休みに付けたい力やSNSの使い方について、真剣に考えました。

  • 2年コミュニケーションセミナー 12/19(木)

    公開日
    2024/12/19
    更新日
    2024/12/19

    第2学年

    • 1000001368.jpg
    • 1000001372.jpg
    • 1000001376.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/156172416?tm=20241219144706

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/156172417?tm=20241219144706

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/156172419?tm=20241219144706

     男女を問わず多様性が尊重され、誰もが人権を大切にされる社会の形成者となるために、対等で安心できる他者との関係を構築つくる際の考え方を学びました。あらかじめ用意された台本に沿った代表者による役割演技の後、DVの種類を聞いて、生徒たちは改めて驚いていました。

     相手の考えも受け入れ、自分の考えや意見も伝えるコミュニケーションをできるだけ取り入れ、被害者にも加害者にも傍観者にもならず、よりよい社会を構成する一員として成長してもらいたいものです。

  • 冬休みの計画 12/13

    公開日
    2024/12/13
    更新日
    2024/12/13

    第2学年

    • IMG_9868.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/128987715?tm=20241213160216

     2年生の学活では、冬休みの計画を立てました。各自、どんな冬休みにしたいかを、じっくり考えました。「規則正しい生活を続けたい」「毎日○時間勉強する!」等の、前向きな声があがっていました。

  • 学級活動! 12/6(金)

    公開日
    2024/12/07
    更新日
    2024/12/06

    第2学年

    • IMG_0576.jpg
    • IMG_0585.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/117178770?tm=20241206150238

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/117178771?tm=20241206150238

    2年A組は学級活動でクレープづくりをしました。生地を薄く焼いて作った後、アイスクリームや生クリーム、抹茶パウダー、バナナ、ミカンなどたくさんの具材でトッピングしました。みんなで協力して作って食べたクレープは普段食べるクレープよりも美味しかっただろうと思います。笑顔が絶えない時間でした。

  • 行書に挑戦 12/5

    公開日
    2024/12/05
    更新日
    2024/12/05

    第2学年

    • IMG_9834 (002).jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/117167119?tm=20241205111745

     2年生の書初めは、「富山の薬」です。今年度から、行書での書初めにチャレンジします。特別講師の先生からいただいた助言をもとに、どこをどう改善すればよいか、自分で考えながら練習しています。

  • 2年・進路について考えよう 12/4(水) 

    公開日
    2024/12/04
    更新日
    2024/12/04

    第2学年

    • 20241204_094106538.JPG
    • 20241204_094117708.JPG

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/117158141?tm=20241204101951

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/117158142?tm=20241204101951

     本年度も既に受検に向けての動きが本格化し始めています。第2学年では、先日来「進路のしおり」を配布しました。今日の進路集会では、新たに「魅力ある富山の県立高校2024」も追加で配布し、現時点で想定される受検のしくみ、どんな生徒が望まれているか、主な手続等について全体で確認しました。

     この後は自分の適性を再確認し、興味や希望のある進路について調べていきます。各家庭でも、ぜひ話題にしていただければと思います。

  • 2年学級活動 11/28(木)

    公開日
    2024/11/28
    更新日
    2024/11/28

    第2学年

    • 2 20241128_104814689.JPG
    • 1 20241128_104831383.JPG

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/117121487?tm=20241128112459

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/117121488?tm=20241128112500

     第2学年の学級活動の時間では、係・役割の振り返りと展望をまとめたり、企画したレクリエーションを実施したりしました。期末考査後も、学校生活を明るく過ごそうと意欲的に活動しています。頼もしいですね。

  • 仲間と声をかけ合って 11/26

    公開日
    2024/11/26
    更新日
    2024/11/26

    第2学年

    • IMG_9798 (002).jpg
    • IMG_9804 (002).jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/106304447?tm=20241126145721

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/106304448?tm=20241126145721

     体育では、バレーボールの学習をしています。「いいね」「おしい!」など、チームメンバーと互いに声をかけ合いながら取り組む姿が素敵です。

  • 朝食について考えよう 11/14(木)

    公開日
    2024/11/18
    更新日
    2024/11/15

    第2学年

    • 1 IMG_0555.jpeg
    • 2 IMG_0557.jpeg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/77587520?tm=20241115094847

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/77587521?tm=20241115094847

     砺波市給食センターから栄養教諭に来校していただき、朝食の摂り方についてご指導をいただきました。

     まず自分たちの朝食を振り返り、不足しがちな栄養素があることに気付きました。その後、給食を基準に3食全体を見通し、毎日の朝食にどんな配慮や工夫が必要かを考えてメニューを作成しました。

     これからも元気に生活していくために、この日の学びを生かしてもらいたいものです。

  • 日直のスピーチ 11/15

    公開日
    2024/11/15
    更新日
    2024/11/18

    第2学年

    • IMG_9765.jpg

    https://tonami.schoolweb.ne.jp/1620010/blog_img/77592369?tm=20241115160205

     2年生は、帰りの会で日直がスピーチをしています。今回のテーマは、「好きな飲み物」。日直の生徒が話す内容に、「そうなんや!」「わたしも!」などと、声が上がります。級友の意外な一面を知ることができる時間です。